

































[眉マスカラ]
容量・税込価格:7g・1,100円 (編集部調べ)発売日:2025/5/16
2025/5/17 21:31:17
#PR #ヴィセ
5月16日に発売されるヴィセ フラッフデザイン アイブロウカラーをお試しさせていただきました。
柔らかな立体眉を作り出してくれるアイブロウマスカラで、柔らかな繊維を配合してボリュームアップしてくれるアイブロウカラーになっています
容器がチューブ式になっていて、小回りのきく丸型ブラシになってます
何となくチューブ式って収まりが良い気がしますね
ブラシは地肌に付きにくくて、角度を変えながら塗れば液が付くようになっているので不器用でも使いやすく感じました。
速乾性でありながら「ソフトキープ成分*1」でパリッと固まりすぎずに、自然な毛流れをキープしてくれて、ヴィセ フラッフデザイン アイブロウパウダーと併用すると明るめでふんわりした綿毛アイブロウになります
眉毛の毛色の存在を薄めてくれてアイブロウパウダーだけよりも雰囲気がグッと柔らかくなるのが印象的です
*1 ソフトキープ成分はアクリレーツコポリマー・(VP / VA)コポリマーです。
2025/5/17 21:30:12
#PR #ヴィセ
5月16日に本商品が新発売されるヴィセ フラッフデザインアイブロウパウダーを株式会社コーセー様から頂いて使用させていただきました。
4色を重ねてふんわりした綿毛アイブロウを演出してくれるパウダーアイブロウとなっています。
使用したのはBR-2 ブラウンで、やや明るめからやや暗めの髪色に向いている色味です。
個人的に色がふんわりしていると落ちやすいイメージがあって、普段はペンシルで書き上げて眉頭だけぼかすようにパウダーを使ってます。
こちらのパウダーは汗や皮脂、擦れにも強いらしく同ラインのアイブロウカラーと合わせて使っていますが、予想以上に残ってくれる印象です。
パッケージや公式に載せられている順に使うと、ふわっと垢抜けた柔らかい立体感あるアイブロウを作れるようになっていて、ぼかしに使う色が多めに入ってるのもありがたい
一番下のDの色は繊細パール配合とありますが、アイシャドウのパール感よりは控えめで量を多く乗せてもギラつくことなく使えます。
ハイライトとしても使えるようなので眉尻の下に入れたり、眉山をきっちりさせ過ぎた時のボカシ色としてもいいかも
髪色がほんのり赤みを帯びた黒茶色だったのでBR-2でちょうど良かったと思います。
[口紅]
容量・税込価格:1.9g・990円 / 1.9g・990円 / 4.5g・1,980円発売日:2022/8/10 (2025/3/1追加発売)
2025/4/7 19:20:56
#111メロウを使用させていただきました。
Lakaのティントは始めてで楽しみにしてました。
過去に使ったウォータリーな質感のティントが皮向けしやすく、落ち方が汚かった事もあって敬遠してましたがメンバーさんの口コミ見て気になっていたリップでした。
質感はグロスよりも水っぽい感じ。
香りはラムネみたいな、メロンソーダを思わせる甘いお菓子の匂いがします。
斜めに曲がったアプリケーターは適度にしなりがあって唇に塗りやすくなってます。
液を伸ばすのも、リップライン取るのもやりやすい。
赤み強めのイチゴシロップみたいな色で、ほんのり白みも感じます。
ニュートラルに使えそうな自然な血色感を出すのに良さそう。
色はしっかり付くし、ツヤッツヤの仕上がりで予想以上に乾燥しにくくて、好みの仕上がりでした。
塗りたてはツヤがあって、一度ティッシュオフでツヤ控えめな質感、飲食するとツヤは落ちるものの色味は結構残ってくれてます。
塗りたてよりかは赤転びしてますが、リップラインだけ落ちる様な汚い落ち方ではないですね。
飲食後は乾燥を感じるので保湿リップと合わせてお直しした方がいいです
染めた部分の色残りはティント独特の赤みの色、朱赤みたいな色で塗りたての色とは全然違う色になります。
縦じわも気になりますが、マットリップに慣れてる方なら許容範囲ではないかとは思います。
ミニサイズもあるみたいなので、そちらも気になる所。
2024/10/29 23:03:36
アイライナーが欲しかったタイミングでちょうど一部セールされていてカシスバーガンディとマンダリンオレンジ購入。
ジェルペンシルは初めて使いましたが、まぶたに引っかかる感じがあって通常のペンシルより多少描きやすい位。
年齢的にアイラインが引きにくいのかなと思いましたが、アイブロウペンシルで代用していた時よりかは良いかなぐらい。
何回か使っていく内にコツを掴んで繰り出すタイミングとか角度とか分かってきた気がします。
マンダリンオレンジは明るめのオレンジ色で、ゴールドやオレンジ系のアイシャドウと合わせたくなる色で、下瞼にササッと引くとアイラインの存在感を出さずに目のフレームが強調されていい感じ。
カシスバーガンディは明るめのピンクブラウンで普段使いしやすい。
ブラウンやピンク系のアイシャドウとの相性が良くて、顔から浮く感じもなく目元の印象が強くなります。追加購入しようかな。
密着度に関してはさすがKATE
滲まないし、擦っても落ちない。手の甲に試し書きした跡に石鹸で洗ってみても落ちない。
ほとんど化粧直しの時間が取れなくて崩れても汚く見えないようにアイシャドウとマスカラで仕上げる機会が多いんですが、こんなに落ちないなら毎日メイクに使いたい
目の主張が強すぎる気がしてアイライナーは普段たまにしか使わないんですが、落ちにくいしアイシャドウの延長の色が自然でブラックやブラウンより合っていたのかもしれません。
お試しのつもりでしたが凄くいい買い物でした。
2024/7/20 21:18:19
全30色の内、ND04 マイをお試しさせていただきました。
指で触るとプニプニ感があるのに伸ばすとサラッとした質感に変化します。
公式の使い方に倣って、まず指先に取って最初は唇にカラーを付けて指に残った分を頬や鼻先、目元、顎下に塗ってみました。
公式の色味を見ると、オレンジをブラウンリップ寄りにしたように見えていたんですが、実際に塗ってみるとオレンジとピンクの中間、珊瑚を思わせるコーラルレッドでした。
発色はナチュラル。リップとして塗る際は、同ブランドのフィンガーライクシリコンリップブラシが塗りやすかったです。
私の場合は素の唇の色が青みがかっていて塗っても青みが透けて見えてしまいます。
コンシーラー塗ってからにするか、別のリップのベースにすると良さそう。
こういう瓶入りのチークは発色良すぎて付け過ぎたってなる事もあるけど、淡めの発色だから調整しやすい。
クリームチーク使ったことある人なら使いこなせると思います。
ND04マイだから使いやすいというのもあるかもですが。
ちなみにブラーリープリンポットは各5色ごとにイメージが異なります。
ーーーーーーーーーー
ND1からND5 Just Me Moment
ゆっくりと時が流れる余裕のある雰囲気
CR01からCR05 Bestie Moment
思い出すだけで笑顔になれる、あなたは私の太陽
PK01からPK05 Blushed Moment
待ち望んだ初デートに、ほんのり染まる頬
RD01からRD05 Reddish Moment
何かに没頭したいとき、私を奮い立たせるレッド
MV01からMV05 Cold-Hearted Moment
一人が心地いい、午前3:20
RS01からRS05 Faded Moment
久しぶりに出した洋服に残った、あのバラの香り
公式商品ページから引用させていただきました。
ーーーーーーーー
Just Me Momentのカラーは全体的にヌーディーな色で馴染みがいいのかなという感じです。
唇に使うとマットリップの様に見えるのに乾燥を感じなかったですし、人気が出るのも分かります。
あと何気に色持ちがよくって水に濡れたり擦れたりしても色が薄れる程度でチークの色残ってくれてるんです。
チークとリップの色味が統一されているとメイクのバランスも整いますし、何色か揃えたくなってます。
自己紹介はまだ設定されていません