


































2004/4/22 22:26:43
ナチュラルが気になったんですが、ブルベなので合わないかもと思ってノンカラーを買いました。
ほんとに水みたいで、手早くのばさないとムラになりそうですが、そんなに難しくないです。
ノンカラーとは言ってもうっすらと色がついていて、微妙なパール感があります。顔に塗るとパール感はどこへいったのかわからなくなってしまいますが・・・。
ファンデというよりティント乳液ならぬティント化粧水といった感じで、あくまでも自然なまま素肌に一枚ベールをかけたような仕上がりだと思います。
SPFも10あるので、日常紫外線程度は防いでくれそうです。
日焼け止めはねんどの日焼け対策を使っていますが、これとはなんとなく相性が悪そうな気がするので、顔はお肌のお手入れ後これ一つにしています。結構さっぱりとした仕上がりになるので、塗る前の保湿をきっちりしておいたほうがよさそうです。
2004/4/15 13:16:40
ソンバーユの馬油はオイルという使用感ですが、こちらはクリームに近い使用感です。
化粧水の後これ一つでOK。べたつかず肌が柔らかくなります。ハンドクリームにもいいです。
焼き菓子系の香りがするのでバニラの香りをつけてあるんだと思いますが、ソンバーユのバニラとはまた違った香りです。
サイトに添加物の記載がされていないので、他に何か入っているのかどうか分からないところが少し不安ではありますが、使用感がかなりいいので問い合わせしてみて現品購入を考えてみようと思っています。
*********
ソンバーユはつける量に結構気を使っていましたが、この商品はクリームのような使用感で使用量も適当に使っても問題がなく、肌がモチモチになりました。
2004/2/23 15:57:16
まず驚いたのが香りの強さ。何でこんなに強烈なの?というほどで、お世辞にもいい香りとは言いがたく・・・。でもとりあえず使ってみました。
塗ったときから髪がツルツルになるのが分かって、しばらくおいたあと流して乾かした髪の仕上がりは合成にも劣らないサラサラしっとりです。
成分は安全そうなのにどうしてこんなにいい仕上がりになるのか、そしてこの強烈な匂いは何かと疑問もありますが、週1〜2回のトリートメントとしてこれからも使って生きたいと思います。
ただ、開封後3ヶ月以内に使い切らないといけないそうで、ロングなので大丈夫かなと思いつつも念のため、小さいポンプ式の容器に小分けしたものをお風呂に、本体はラップに厳重にくるんで冷蔵庫に保管してます(匂いが冷蔵庫内に充満すると困るので・・・)
なちゅ・らるぅと共に、やっと理想のシャンプーリンストリートメントに出会えたという感じがします。匂いが凄すぎる点で残念ながら☆一つマイナスですが、それさえなければ満点つけたいです。
[美容液]
税込価格:50ml・1,214円 (生産終了)発売日:-
2004/2/12 11:07:59
手作り化粧水の材料として使っています。
ヒアルを多めに10%ぐらい配合すると美容液のようなトローリとした化粧水に。初めて使った時はぬるぬる感に驚きましたが、翌日のほっぺがモチモチでさらに驚き。
化粧水らしく水っぽいテクスチャーにしたい時はスポイトの上部にあるゴムをぎゅーっとつぶしてスポイトに吸い取らせた分を3回ぐらい入れるといい感じです。
あとはBG・ベタイン・グリセリン・エッセンシャルオイルなどを入れて精製水を投入。
簡単でお肌に優しく安上がりなのに保湿効果はテキメン。自分に合ったレシピを考えるのも楽しみの一つです。
[その他]
容量・税込価格:3ml・880円 / 10ml・1,870円 / 50ml・6,050円 / 100ml・10,450円 / 1000ml・オープン価格発売日:-
2004/2/12 10:26:30
生活の木のエッセンシャルオイルはあまり持っていませんが、10mlサイズ(前は14mlでしたよね)を何回もリピートするぐらい気に入っているのがタスマニアラベンダー。
ラベンダーの香り自体も好きなんですが、これは独特の香りで彼氏曰く「ユズっぽい」らしいです。
芳香浴はもちろん、ニキビに綿棒で塗ったり、手作り化粧水やクリームに混ぜたり、石けんシャンプー派なのでリンスに使う酢に混ぜたりと大活躍しています。
正統派ラベンダーの香りが苦手なでもこれなら大丈夫って人も多いんじゃないかなぁとか勝手に思ってたりします。
ラベンダーは色んな用途に使えるのもいいですね。
化落…自作オリーブorマカデミアナッツ100%石けん 洗顔/浴用…自作石けん 洗髪…なちゅっ&らるぅ/GPB/無色ハーブ/マハラジャハーブ 染毛… 続きをみる