




























2021/10/21 14:47:27
ブラシクリーナーはこれに決めています。
中性洗剤のように泡で落とすのではなくアルコールの一種であるイソプロピルアルコールが主成分の洗浄溶液です。
この溶媒の匂いなのか、マニキュアやマニキュアリムーバーようなつーんとした匂いがあります。
洗浄方法は、乾いたブラシを水で濡らしたりせずそのままこのクレンジング液の中でしゃばしゃばと洗います。
そのあとは軽くキッチンペーパーで拭き取って
タオルに乗せて自然乾燥します。
半日程度で溶液が蒸発して乾き切っているので
乾燥時間も手短で、水で泡をゆすぐ、などしなくていいのでとても楽です。
この洗浄主成分のイソプロピルアルコールは揮発性有機化合物ので、換気を良くして使うようにしています。
また、調べたところイソプロピルアルコールは脱脂性の洗浄剤のようで、たしかに筆に残ったアイシャドウやファンデーションやチークの粉や液体が溶けるようにして、綺麗になっていくんですよね。
要らないガラス瓶に入れて洗っていますが、しばらくすると淀んで色が移った溶剤が二層に別れてきて、色の部分が沈澱しているのが分かります。
この成分の溶剤99.9%濃度でアマゾンで購入出来ちゃうんですよね。ただ、引火性物質だし、
揮発性物質だし、なんとなく家保管は怖いので
シュウのクリーナーを使っています。
あとは、シュウのクリーナーは保湿成分のナッツオイルが入っているようで、天然毛のクレンジングにもケア要素があるのはいいのかな、と感じました。
私は化繊の筆のみしか使っていなので、天然毛の使い心地はわかっていませんが、YouTubeでメイクアップアーティストの方が筆の洗浄液でおすすめしていて、天然毛の熊の筆など洗っていたので
良いのではないか、、!
と感じています。
デメリットは、大きなパウダー用のブラシを洗うときは
このクリーナーの半分位を一気につかってしまう!!!
おー!とほほ!コスパが、、、
という感じですが、
そのほかは満足な使い心地なのでリピート
しています!!!
1件中 1〜1件表示
訪問くださりありがとうございます。 フルタイムで働きながら2児の子育てをしています。 コロナの影響でマスク生活と在宅勤務が始まってから、ほぼほ… 続きをみる