




























[化粧水]
容量・税込価格:25ml・1,100円 / 75ml・7,700円 / 150ml・13,200円発売日:2021/9/28 (2022/9/14追加発売)
2025/3/8 18:02:59
@cosmeのプレゼントとで当選しましていただいた25mlサイズを使い切りましたのでクチコミします。
医薬部外品ではないため有効成分濃度での配合はありませんが、なんといってもな特徴は、
日本のスーパーフードである米、茶、海藻を先進の発酵技術で生成した濃厚発酵化粧液とのこと!
原料は秋田県産の「あきたこまち」、
宇治の高級緑茶、沖縄県産の海藻が使用されていて、
天然のアミノ酸や乳酸を豊富に含み、保湿効果があるそうです。
タッチャはサンフランシスコ発のコスメブランドだそうですが、日本の原料ラインナップは
興味をそそりますし、美に対してのイメージが良くて
それだけで好印象な気がしてしまいます!
さて、重要な使い心地は?
ここは!とっても気持ちよかったです。
まずはテクスチャーです。
さらりと、本当にさらりとした化粧水で厚みやとろみがありません。
このサラサラで、増粘していないようなテクスチャーがとても好印象でした。
はりのある肌へ、という謳いもんくがありますが
このエッセンスでめりめりとハリ感を感じる、
という即効性はありませんでしたが、
しっかりと保湿し
変にねちっと、もちっとしないで
肌表層を健やかに整えてくれる感覚。
これは、化粧水としては一番理想的なので
とても良かったです!!
なんか人工的にもちもちさせて、保湿してるー!というような錯覚?させられるというような一瞬の効果を演出するようなものではなく、
シンプルにさらりと角層を保湿して
馴染んで、ヒリヒリなどせず、当たり前に使いやすい
保湿も満足
そんな使い心地で、それがとっても好印象なのです
お値段がお高めなのと、
私は個人的には化粧水はたっぷりバシャバシャ使って
美白有効成分が効果濃度はいごうされてる
肌ラボの白潤プレミアムがお値段、効果的にも
最高なのでそちらを愛用しているので
リピートはしないかな、という感じです。
ただ、発酵成分に相性が良くて、サラサラして
飽きのこないシンプルな使い心地で
発酵成分によるアミノ酸パワーや
はりケアに特化した化粧水というのは
とっても面白いです。
上記のキーワードに興味がある方はぜひ!試してみてください。
2023/1/19 20:47:20
ドモホルンリンクルの非売品リップ美容液。
たまったポイントで交換できるものです。
1本使い切りまして、レビューします。
結論としては、私の場合は、保湿力は物足りない。リピートしたくなるほどおすすめ!とは言えないかな、という感じです。
保湿ジェルという商品名ですが、ホワイトワセリンを少し緩くしたようなもったりとしたテクスチャーで、ジェルという言葉から連想する瑞々しい、軽いようなプルンとするようなテクスチャーではありません。
植物由来のさまざまな保湿成分が配合されていて
無色無臭です。ドモホルンリンクルの基本の4セットの使用感がとても好きで、使い続けることで肌が健康的に、底上げされるのを実感できていたので、リップアイテムにも大きな期待があったのですが
私には保湿力が物足りず(T . T)
日中、唇の皮むけが気になって、すっぴん唇に
リップクリーム感覚でたっぷり塗ると
しっとりするのですが、コーヒーを飲みながら
過ごしていると2時間程度でカサカサ感が
気になってしまいます。
子供用に購入した、建永製薬の
ベビーワセリンリップの方が、しっとり感が
続いて唇がふんわりしてくれる気がします。
質感も、唇の上に乗ったまま、もったりしたまま
という感じなのです。
私の好みは、唇に溶け込んで、
浸透しているかのように一体化して馴染みながら
ふわふわ、しっとりして欲しいんですよね。
なので、使用感としては好みとは違うなぁ
という感じです。
また、口紅を直塗りしてしまうと、
唇が乾燥しやすく、縦皺や、皮むけが
目立ってしまうことが多いので、
朝、メイクをする前の仕込みリップが必須なのですが
こちらの唇ジェルは、仕込みに使うと
少し重いのです、、
重くて、定着しないので、乗せる唇が
ずる、っと動いてしまう。
口紅の色味が柔らかくなるのは
良いポイント!でもありますね!
ただ、最近はマスクをつけるので、
唇への定着度が落ちると色落ちがとっても
早くなってしまうのです、、、
というわけで、口コミはとっても良いのですが
残念ながら私には合わなかったな、
リピートは無いかなぁ、という
アイテムでした。
[化粧水]
容量・税込価格:100ml・11,000円発売日:2020/10/9
2022/10/31 15:53:35
化粧水での保湿と乳液での蓋をする工程がワンステップで出来る保湿力が頼もしい、まさにスキンエッセンスです。VタイプとFタイプはテクスチャーも異なるようで、私が使用したのは乳白色で見た目はまさに乳液のようなテクスチャーのもの。肌表面のかさつきや、テカリが気になる方向け、とのこと。
現品は100mlですが、私はサンプルミニサイズの15mlでお試しし、使い切ったところで、口コミしています。
まずは、なんと言っても使いやすい!
ディスペンサータイプで、洗顔後に3プッシュ、
片手で、かつワンアクションで用意できるのは
本当に楽ちん。
お風呂上がり、バタバタしていてもすっと手に取って、これだけで十分な保湿感。
その保湿感はどうか?
これもとても良かったです。
テクスチャーは本当に乳液のような、とろみのあるタイプで、肌の上でまろやかに、
少し留まる感じ。
肌に伸ばしていくと、ものすごく滑らかに伸びていきますが、いつまでも、べたべたして肌に入り込まない感覚、という感じが全くありません。
いつのまにか肌と馴染んで、浸透した後は
べとべとせずに、表面はサラッとしてくれました。
私の肌は油脂性で、小鼻や頬がテカリやすいので、ギトギト感が残ってしまうテクスチャーは苦手なんです。
こちらは、そういう不快さは全くなく、
むしろこの一本で十分な潤い感を得れました。
お風呂あがりの夜のスキンケアで使う時、ほてって温かくなっている肌にのせても、とても馴染みがよく、一気にヴェールのように馴染んで肌がもちっとするようでした。
このヴェールをしているな、という感覚は
あながち間違っていないようで、
商品HPを見ると、
【ヴェールオンスキン処方】ということで、
『整った層構造のヴェールを瞬時に形成し、潤いで満たし、閉じ込める』という処方だそうです。
わぁ、これには納得。
こういった、化粧水と乳液が一緒になったような、美容液効果も高いような製品は多々あるかと思いますが、保湿感だけでいうと、一番満足度がが高かったです。
(フローラドリップや、Dr.Cラボ、RMKの化粧液、を使ってきました)
保湿感には大満なんですが!!!私の個人的な、とっても個人的な好みを少し書いておきますね。
私個人の好みとして、お風呂あがりのほてった肌に、一度はピシャっとした冷んやりとした感触が欲しいんです。VTシカパックが一番感触としては好きで、別に冷蔵庫で冷やした訳ではないのに、マスクシートをつけると一気に冷んやりー、潤うー、という感覚になるのが好きなんですね。
そこに比べると、この乳液タイプの化粧液は、
肌馴染みが良いので、すーーっとした清涼感が物足りない気がしてしまいました。
エタノール入りの化粧水ですーーっと揮発して感じる清涼感が欲しいわけではなくて、
肌の保湿が満タンになったとき、肌表面が
冷んやりしている!というあの感覚が欲しいんです。このオンスキンエッセンスは、冷んやりして
満たされる、というよりももっと早くに
馴染んでもちもちのヴェールを作ってくれるような感じなので、上から均一な蓋をしてくれるような感覚。なので、肌表層の温度がぴしっと締まったな、と言う感覚にはならないなぁ、というかんじでした。
染み込んで染み込んで、下からふっくらしてきたスポンジ、のような感覚になる方が
私は好みなので、その質感とは違う感じがします。
これは、本当に好みです!!!!
(実際、角層の表面温度を計測して比較してるわけでもないし、科学的な根拠に乏しすぎる!ので、あくまでも感覚の話ですみません涙)
翌朝、保湿が足りなくて小鼻や頬がテカテカに
なってしまう!などという不快感もまったくなくて保湿力はとてもよく、使いやすさも良いので、
子供達とお風呂に入ってバタバタしてしまうわたしにはとても使いやすかったです。
ただ、その好みの部分だけ!
なので、絶対にこれじゃないとダメだ!と言う風にはなりませんでしたが、
使いやすい設計と、満足感の高い保湿力は
とてもバランスが良い気がしました。
2022.10.7に発売になっているレフィルもあるようです!
少しお安くリピートできる設計は、嬉しい。
気になる方のご参考になったら嬉しいです(^ ^)
2021/12/18 21:29:26
今年度買って良かったNO.1スキンケア!
最高です。ブライダルを控えた花嫁様、こちらをエステに通うつもりで使ってみてください!
七五三、卒業式、控えたママ、スペシャルなお祝いがある方、これ!!!これですよ!
朝メイクの前に是非使っていただきたい!
と熱がこもるくらい、素晴らしいと感じた商品です。何故か?
それは、ずばり、
速攻で効果を感じ、
使用してから数日間経っても
継続的な効果をまじまじ感じたから
ディープクリアライザーは肌の糖化に着目しているとのこと
肌が糖化により黄ぐすみしたりするそうです
私はこの黄ぐすみ、とても気になっていたんです
また頬や小鼻がザラつくまではいかなくても
なんかゴワゴワするな、
化粧ノリがイマイチだな
と感じてきました。
それがね、このディープクリアライザーを使うと
肌のくすみ感がぱぁーーーっと
晴れていくような気持ちの良さと
化粧水を載せた後に感じる
ふわふわ感!これはたまりません!
香りはBAの穏やかなフローラルの香り
どんっと重めなテクスチャーで、
肌に馴染ませていくと白く濁ってきます
そしてじんわりと温かさを感じます
泡立てるタイプの洗顔料ではなく、
メイク落としでも無い認識です
事前にある程度洗顔をした上で使用する方が
良いと聞きました
私は週末の朝、水洗顔で昨晩の肌に残った
スキンケアや自分の皮脂、埃を流した後に
タオルドライして使っています
マッサージしながら
綺麗になーれ、と念をこめながら
クルクルくると馴染ませて使っています
洗い流しはぬるめのお湯でゆっくりゆっくり
乳化させるようになじませて
肌のこりがないようにしっかりと
落とします
正直、ぱっ!!と簡単にできるスキンケア(クレンジング)ではないです
馴染ませていくのも、洗い流すのも
ゆったりした時間と気持ちが必要な気がします
でもね、このスペシャルな時間のあと、
鏡をみると!!!
ふわっふわ!!!!
明るい!
これを実感できるのです
何より、このクリアライザーを使用してから4,5日、化粧品のノリの良さが継続するんです!!!!
うぇーーー!!!これすごい!!!!!
肌の調子が上がってるじゃん!
となります
そのあと化粧水を馴染ませていきますが
もちもち!!満たされてる!
という仕上がりではないんです
『ふわふわ』なんですよ
小さな子供の水分が満ちているけど
肌表面はサラサラでベタついてはいない
ふんわりと柔らかな肌、
あの質感を思い出させてくれるような
仕上がりになります
これ!!!これですよ!!!
余計な角質層が除かれて、でも美容成分は
残って柔らかな、しとやか?な
質感になるのです
本当に大好きな逸品です
毎日使用するものではなく、2-3日おきに使用、とのことですが私は1週間に一回使っていて
それで満足できています
これ、エステの代わりになるんでない?
と感じるくらい
母親や、結婚式を控えた友人へのプレゼントにも
考えているところ
初期投資はちょっとお高めですが
効果を感じちゃうからね、
もう価値あり!ということで
わくわく感が溢れるため、
本当におすすめな商品!
迷われていたら是非サンプル
いただいてみてください!
オーバー30は効果を実感されると思います!
逆に若い方には不要アイテムかもしれないですね!
[乳液]
容量・税込価格:130ml(レフィル)・3,740円 / 150ml・4,620円 / -・3,740円 / 増量セット・6,930円 (編集部調べ)発売日:2019/1/21 (2019/10/21追加発売)
2021/12/9 16:45:07
こちらは残念ながらわたしには合わなかったリピなしコスメになってしまいました。
私の肌質は油性肌で夏場は油田のように小鼻、頬の毛穴がテカテカしてしまい凸凹や開きも目立つのが悩みで
夜のスキンケアで、重たいべとつく乳液は使いたくないなー、と探していた時に
店頭でおすすめいただいて購入しました
惹かれた効能が
浸透感があり、角層までしっかり潤うけどベタつかない処方!
でした。
おおー!と期待をして購入したのですが
残念ながらわたしには合わなかった、、(涙)
透明の緩めなジェルのようななめらかな質感と、爽やかな香りはとても心地よいのですが
化粧水のあと馴染ませると
肌に浸透はしてくるのですが少しゆるゆると
肌の上で踊ってしまう感覚
相性が良く、好みなものだと
開いたり、ごついた肌がぐーんと満たされて
むちっとハリが出てくれることで
毛穴が目立たなくなるのですが、
こちらだと毛穴がふっくらする効果は
感じられず、、
そして翌朝!もう、すっごいテッカテカ!!!!
梅雨から暑い夏場は、もうギランギランでした。
これは何ですかね、、、逆に保湿がたりないのかな、など色々悩みましたが
肌のごわつきや、油田ギラギラが気になってしまって、リピはないかなという感じです。
アルビオンやドモホルンリンクルではこんなにデラデラにはならなかったのです。
夏場の使用はやめて、今冬の低湿の時期に使うと
朝のテカテカ、ギラギラはないので、
どうしても!気持ちよくお買い物したスキンケアコスメ、最後で使い切りたいので、色々なタイプのスキンケア用品の組み合わせ、ベストマッチを試しながら、冬場につかうようにしています。
ただ、、、なかなか好みの翌朝の肌の調子にはならないのですのね( ; ; )
でも、今シーズンで使い切りたいと思います!
香りは好きです。
残念ながらリピなし、わたしには合わなかったコスメでした。
訪問くださりありがとうございます。 フルタイムで働きながら2児の子育てをしています。 コロナの影響でマスク生活と在宅勤務が始まってから、ほぼほ… 続きをみる