































ハーバルモイスチャーフェイスクリーム ラベンダー/ゼラニウム
[フェイスクリーム]
容量・税込価格:3g・100円 / 40g・2,090円 / 45g・2,560円発売日:2017/11/1
2019/5/15 14:58:51
3000円以下で買える自然派系超グッド成分クリーム![保湿6/小じわ6/ハリツヤ6/深いシワ3/保湿の持続力5/肌荒れ3/美白2/コスパ7] 最大値7
--
2019.05 リピート後追記 評価上げました
冬場から初夏にかけて2個使い切りました。皮向けを起こす乾燥肌ですが、そんなトラブル知らずでこの冬を越せています!
同じ価格帯で、ここまで保湿の効果が実感できて、成分にも納得できた製品はほぼ出会ったことがなく、費用対効果という面で満点です。
乾燥がひどいときは2回重ね塗りすれば十分に対応可能です。(ナチュコス系の成分なので、肌との相性がありますが・・)
---
こんな値段で?というほど成分と効果が素敵なクリームです!
アボガド、スクワラン、シア、アルガンと栄養価の高いオイルがしっかりと配合されてて、配合量は低そうだけど、セラミドも配合。なにより実際に効果が出るのが特徴で、この冬は乾燥に悩むことなく過ごせました。シロキクラゲ多糖体も入ってます。
初期のエイジングケアとして、30代前半頃まではかなり満足出来る製品だと思います。
潤ってプルプルになり、そして成分的にも納得して使えます。地味な製品ですが、確実で良い仕事を実感できますね。
いままで越冬クリームを使用していましたが、より肌にあった自然派寄りで、かつコスパの良い製品がないかと、別物を探していました。店頭でセラミドの文字に惹かれて買いましたが、大正解です!!
香りは3種類ありますが、効果はどれも同じです。
高機能系と比べると効果は劣りますが、費用対効果がかなり良いので、高評価としています。
[実感できる効果]
・低価格なのに高保湿とハリ改善
・目の下など小じわの改善
・とにかくモチモチ
・キメの復活
[特徴的な効果]
・抗酸化作用の高い保湿オイルが主体
・インナードライにも効果的なヒトセラミド配合
・超乾燥期以外は申し分ない保湿力
・乾燥による細かいシワに効果的
[期待出来ない効果]
・深いシワ(レチノール系の製品ではありません)
・ニキビ(ニキビの栄養になりやすい高栄養価のオイル主体です)
・くすみ(美白特化系ではありません)
[良いところの詳細です]
とにかく納得の出来る成分構成です。
メインの保湿成分としては、抗酸化作用の高いアボガド、シア、アルガンオイルが主体です。そこにヒトセラミドが3種と、シロキクラゲ多糖体という神々しい成分が入っております。
配合量まではなんともですが、成分情報だけみても3000円以上つけているブランドが多いので、機能性クリームと言って過言ではない内容です。
市販によくある、表面を覆って「ピーン」とした質感を作り出す成分が主体のエイジングケア系クリームと違い、かなり現実的に効果が出る(と言われている)成分が主体ですね。
そして翌朝のふっくら感!表情ジワで出来た細かいシワ、目の下のカピカピした乾燥など、1日のダメージで出来てしまう嫌な症状が翌朝には修復されていて、すぐ効果を実感できるのも良いです。
(完全に自然派の成分ではございません、あしからず。)
[不向きな点]
自然派系あるあるですが、この製品は基本的に「肌に浸透する/栄養になる」成分で出来ているので、表面のバリア持続力が弱いです。ですので、乾燥が続いて皮膚が固くなってしまっている場合や、化粧水でしみるような状況には、物足りないですね。
肌表面から水分が出ていきやすくなっている場合は、皮膜を作ってガード力になってくれる合成ポリマーが効果的だなとも実感しているので、相性の良し悪しが出やすい製品でもありますね。
また、エッセンシャルオイルが入っているので、合わないと一発でございます。
ちなみに、冒頭で越冬クリームに触れたので違いを。
ガード力とコスパで選ぶなら、俄然越冬クリームでした。ヒアルロン酸やハチミツに加え、ポリマーやミネラルオイル由来の「染み込まない系保湿剤」がメインなので、長時間乾燥から肌を守ります。また足などの角質が分厚い箇所にも効果的なので、多方面に使える点でもコスパがいいです。
しかし長期的な肌の立て直しとエイジングを考えると、俄然、肌の修復が出来る成分が多く配合されている、こちらのクリームかなと思います。抗酸化作用と内部の水分保持の二本立てで出来ているので、肌の立て直しが図れます。ある程度肌が健やかになると、肌が乾燥しにくくなるのを実感できるので、長期的に使いたいのはこちらです。
[化粧水]
税込価格:175ml・7,150円 (生産終了)発売日:2015/9/4
2019/5/8 18:57:09
割高だけど確実な肌に生まれ変わる![安定した効果100点/乾燥肌改善◎/キメ◎/くすみ◎/ニキビ◯/シミX/たるみX/コスパX]
ケミカルピーリング後に1本使いまして、肌の生まれ変わり体験記を記載しています。
どれだけ肌が安定するのかと、タイムリセットアクア以外の製品と併用せず、しっかり試しました。
結果としては、1本使い切る頃には乾燥しにくい肌になり、キメの整った透明感あふれる肌が戻ってきまして、満足しています!
「肌の隅々まで隙間なく適切な保湿液が染み渡ることで、肌内部が安定し、再生能力が正常に戻り肌が改善した」という感じの実感です。
プラスアルファの機能がないので、他の美容液と併用すると割高で継続使用できませんが、「良い肌を取り戻す!」という場合に集中的に使うには最適です。
[購入のきっかけ]
傷の湿潤療法と同じで、適正に隙間なく保湿されたら肌は綺麗になると考えておりまして、商品説明の理念にしっくりきたので実験感覚で挑みました。
店頭で化粧水も進められますが、基本的にはこの商品1個で大丈夫です。
私は炎症が起こりやすいのでタイムリセットアクアも買いまして、個人的には大いに効果ありでしたが、「化粧水使いたい欲」を満たすものなので無くても良いと思われます。もしくは市販の安いものでOKです。
[個人的な使用上のコツ]
コットンなしがオススメです!手で1プッシュx3回の重ね付けが、一番潤い、そして肌のくすみが取れました。
コットンを使用すると皮膜成分が繊維に絡まり、保湿効果が弱まってしまうので、乾燥の強い私の肌には不向きでした。
角質対策にコットンを使う場合は、コットンに2プッシュ、残りの1プッシュは手で重ね付け。の方が保湿効果が上がって良かったです。
[経過]
1週目→ニキビや肌荒れが一切起きなくなった(タイムリセットアクアのおかげ?)。1本だけでは乾燥対策に追いつかず、3プッシュを2回重ね付け。
2週目→目に見えてキメが細かくなり、ファンデーションが驚く程なめらかに伸びる。3プッシュで夜まで潤うように
3週目→顔のくすみが一層される。口周りと目の周りの表情ジワが減る。ニキビは相変わらず出来ない。
4週目→3週目から大きな変化なく安定。寝ても冷めても乾燥しない肌が完成。シミと深いシワには効果なし。買い替えで行ったイプサの診断では、水分量大幅UP、皮脂量変化なし。
[納得した効果]
細かい場所まで行き渡りやすいテクスチャーの保湿液が、肌表面の隅々まで浸透します。
その結果、「隙間なく保湿をし続けることでベストな状態の肌をキープ出来る商品」という感じですね。
・キメの整い方が他のクリームや乳液に比べてダントツ
・キメが整うことでくすみがなくなり、視覚的になめらかで透明感のある肌に見える
・軽いのに長時間肌に残る保湿液で、肌の凸凹全て
を全方位で保湿出来た
・2週間ほど使うと肌の状態が安定し、日中の乾燥や朝のつっぱりを感じなくなる。
[実感出来ない効果]
・目周りなどの深めのシワ
・ニキビ跡やそばかす
・たるみ
・毛穴
このあたりには全く効果なしでした。「良い状態」に引き上げるものなので、すでに出来てしまった肌悩みには効きませんね。
超長期的に見ると、肌の生まれ変わりで改善するかもしれませんが・・・
[結果]
乾燥肌の改善と、キメの乱れに特に効果を感じました!毎日丁寧なケアを重ねていた時と同じ質感で、1本でこの効果はすごいですね。
1本使い切る頃にはベストな調子の肌が戻ってきた感じです。肌が透明でプリッとした若返った印象に仕上がり、視覚的に綺麗に見えて満足出来る肌に仕上がっています。
ただ、とにかく保湿だけの製品なので、長期的なアンチエイジングやシミケアには物足りないですね。
肌が荒れる季節に真剣に使い、1本終わったらいつものスキンケア。というサイクルがベストかと思いました。
安い製品を適格に使い分ければ同じ効果が出ますが、ちゃちゃっとやっても効果が出るようなテクスチャーと成分で出来ているので、適格なケアと手軽さをお金を出して買うような製品でしょうか。
というわけでコスパは悪いですし割高な商品ですが、非常に的を得た信頼できるスキンケアアイテムだと思います。使えば使うだけ効果が肌に反映されるので、使って後悔のないアイテムです。
普段はナチュコスが好きなので戻りますが、肌が不安定な時期にまた購入予定です。
2019/4/24 15:02:59
超薄膜なのにカバー力とフィット力抜群![カバー◎/素肌感◎/マット◎/ヨレなさ◎/耐久性◎/乾燥X/ツヤX] 使用色BO-01
勝負日に絶大な信頼を置いているファンデーションです。
24時間崩れない浮かない厚塗りにならない。
マット系ファンデの中で、機能性と仕上がりの美しさのバランス感が大変よく、現時点で最高に満足しています。
とにかくキープ力に重点が置かれた製品なので、乾燥対策や肌への優しさとは正反対です。仕上がりの美しさが抜群なので、ここぞ!という時に使っています。
(BO-01が黄肌ブルベにピッタリなので、後述しております)
[他の製品にない魅力]
崩れにくいファンデにお決まりの「ごわつき感」が一切ない、なめらかでストレッチ性のある質感が何よりも魅力です。
”極限まで薄付可能なのにカバー力とフィット力が抜群”
で
”永遠に崩れないのにパサついた見た目にならないところ”
に惚れ込んで使っています。
カバー力を上げると「ファンデの存在感」が目に明らかになるのが悩みでしたが、これは視覚的にはナチュラルなのに、完璧なカバー力が手に入りますね。
エスティのダブルウェアやイプサのアルティメイトでも、この「薄膜系カバー」という独特の質感には及ばないと実感しています。
専用スポンジ も最強で、性能が1000パーセント向上し崩れにくさも段違いに上がります。高いですが是非!
[他社ハイカバーファンデより特に優れていると感じた点]
・素肌に見えるほど薄く均一に伸ばせられる
スポンジ併用で超薄い膜作りが出来ます。カバー力は落ちません。
・超薄膜なのにカバー力抜群
肌と一体化できるほど伸びるのに、完璧なカバーが可能です。
・軽いのに毛穴も色むらも全て隠せる
毛穴やキメの乱れ、小さなシミ、ニキビ跡、目に見えるものはほぼ全て隠せます。
・真夏以外はお直し不要
パウダーを忘れても、ティッシュで押さえれば朝の状態が復活します。半日間飲食してもテカリません。
・夜までたっても透明感がキープ出来る
長時間一切くすまないので、クリアな透明感が夜までずっと続きます。変な白浮きもありません。
・24時間崩れない(スポンジ必須!)
ジムなどで過度の汗をかかない限りは、真夏でも一切崩れません。朝から晩まで話続けても、表情シワにたまりません。多量の汗をかく場合でも、下地もキープ力の高いものを組み合わせておけばOKでした。私はプリマやセザンヌと重ね付けで対応しました。
[色を選ぶ際の注意点]
かなり白く出ます。標準色のBO-02でもかなり白いです。なので店頭では肌の明るさより「色味の近いもの」で選んでくださいと、アドバイスをいただきました。
・色
「B」は赤みがないベージュです。オレンジ感もなくイエベ向けと一概にも言えませんでした。
「P」はピンク感がしっかりある桃肌色です。ブルベイエベ問わず、肌に血色がある方は、Pがオススメだそうです。
「BO」はBに近くほんのりピンクが混じっていますが、基本的に赤みの弱いオークル系ベージュです。
[色の魅力について(使用色BO-01)]
超個人的な肌色の話で申し訳ないですが、「夏ミュート」「黄肌ブルベ」の方に、是非BO-01かB-01がオススメです。
「ピンクも黄色も少なめの血色の悪い肌」で「セミマット」であるというこの肌質にピッタリです。全てのブルベがピンクの白肌ではないのですが、なかなか販売されていないのが実情ですよね。
特にBO-01は色素自体が少なく、地味でニュートラルなアイボリーカラーです。この色素があまり入っていないファンデーションの色、かなりレアです。
肌の暗さはBO-02でしたが、店頭で02だと「色が濃く」見えていると聞き、01にしました。
カバマBO00がぴったりという、色白じゃないのに血色が極端に低く、彩度の高いファンデはだいたい合わない。という肌質の方、是非お試しください!BO00よりちょっとイエローが強いです
[相性の良い肌]
「マット」や「薄付き」と相性が良いタイプの肌質の方には是非オススメです。
ツヤは一切出ない仕上がりなので、首や手元に少しでもツヤがある肌の方は、浮いて見えるかもしれません。
私はポイントでハイライトを補って使っています。
[苦手な効果]
ほぼ全部隠れますが、乾燥を絡めて発生するエイジングサインとの相性の悪さを感じています。
帯状毛穴は対応可能です。
・超乾燥肌
・深かく乾燥したシワ
・リフトアップ効果と保湿(マリオネットラインなど)
・盛り上がったシミ(カサカサして段差が目立ちます)
・乾燥した目のクマ(シワのタイプによっては目立ってきます)
2019/4/24 14:04:07
[購入色 06, 08 2019SS新色09]の口コミです。
冬も耐えられる超高保湿、そして夜まで均一に残るティント効果、どちらも完璧ですね!こういう「色も保湿も」のタイプを待っていました。
軽い食事なら、色は愚かツヤまでちゃんと残ります。元々色付きは軽いタイプの製品ですが、その薄い色が、数時間飲み食いしても残りました。
また、日中のお化粧直しでぐんぐん色持ちが上がるのも魅力です!
ドラッグストアでも保湿+色残りの商品が出ていますが、保湿力の持続性が段違いで違います。
ネックなのが色展開です。似た色が多く、一般的でお上品な、いわゆる地味な色が多く、肌を綺麗に見せるというよりも肌馴染みの良い色展開ですね。
ティントで軽い色付きなので、基本肌色を問わずにどの色も使えますが、鮮やかさよりも肌なじみを第一にしたバリエーションです。 AUBEのバリエーションに似ている印象があります。
これからの新色に期待ですが、色に惚れて買うというより、性能に惚れて買っているような感じです。
[購入色]
公式ビジュアルよりかなり薄い色に発色します!唇の色が薄いので、濃い色から3色集めました。
・06(濃い朱赤、柿色系+ゴールドパール多め)
ゴールドパールがぎっしり詰まった朱赤です。全色の中で一番沈んだ色合いで、しっかり発色し、顔立ちが落ち着いて見えます。赤くない濃い色をお探しでしたら是非。
一見ブラウン寄りに見えますが、実際に塗るとオレンジが強く出る、綺麗な柿色です。顔色が沈みすぎないのが良いですね!
くすんだオーカー感が魅力で、ティントに良くある「蛍光っぽさ」も弱く、しっかりと肌に馴染みます。
・08 (チェリー系ガーネット+うっすらパール)
軽めのワインに、チェリーのニュアンスが入った、青み系美人レッドです。ササッと伸ばすだけで相対的に素肌がクリアに見える色で、毎日ポーチに入れて持ち運んでいるお気に入りの色です!
やりすぎない濃さと青みで、カジュアルなのに華やかな印象に仕上がります。ワインとはいえ珍しい透け感と明るさのある色で、最初の一色でしたら個人的におすすめです。
他の色よりも発色がしっかりしていて、ティント効果も高いです。
・09 (肉厚なピンクベージュ+うっすらゴールドパール) 2019SS新色
唇の粘膜が広がったような、そんな錯覚効果のある綺麗なコーラルベージュです。スッピン風メイクに仕上がるのに、唇が綺麗な形に見える、デート向けでもありますね!
ビジュアルではレッドと書かれていますが、実際はピンクで、素の唇を単純に暗くしたような色です。MACのリップライナーのサブカルチャーに似ていますね。
そして薄いナチュラルな色なのに、その絶妙な色が落ちずに綺麗な色が続く。発売したばかりですが、他には無い性能と色のバランスで、一気に惚れ込んで使っています。
少しオーバーリップ気味に塗ると、自動的に唇が大きくなったように見えて、プロポーション補正に最適でした。
ラ ロッシュ ポゼラ ロッシュ ポゼからのお知らせがあります
容量・税込価格:30ml・3,960円発売日:2018/3/8 (2020年3月追加発売)
2019/4/18 18:09:21
乾燥肌向け高SPFで大満足 石鹸落ち+保湿+透明感! [保湿◎/トーンアップ◎/白浮きのなさ◎/毛穴X/マットX]
伸ばすだけで透明感が出て、落とした後の肌もぷりっぷり。メイクで欲しい効果とスキンケアで欲しい効果が両立していて、とても使い勝手が良いです。
軽く伸びて、もっちり馴染み、白浮きしないのになぜかトーンアップしてみえます。欲しい効果がすべて揃っていて、安心して毎日手をのばせます。
元の肌質を問うもっちりした質感ではありますが、乾燥肌向けのカテゴリーとして考えると不満を感じる点がないので、星6にいたしました。
同じような効果で、過去にアクセーヌを使っていました。こちらの方がより技術も進化した新しい製品なので、アクセーヌお好きだった方はお好みだと思います。
全体にぬればくすみ防止効果のある日焼け止め下地に、部分使いをピンポイントの透明感出しにと、使い勝手が幅広いのも魅力ですね。
油っぽすぎたり白浮きしたりする事の多い、乾燥肌向けで石鹸落ちの日焼け止めとしては、トップレベルの使い心地を感じています。
すっぴんが綺麗に見えるので、この上にすぐルースパウダーを叩く程度でも十分ですね。
石鹸落ちに限らず、肌の優しさと効果の両立が優れた製品だと思いますので、乾燥肌の方には是非オススメしたいです。
ちなみに海外の製品なので、日本的なサラサラ感はなく、苦手な方も多いテクスチャーかもしれません。
ランコムのUVイデアトーンアップの簡易版という感じです。ランコムの方が持続性に優れていますが、肌への負担はこちらの方が俄然軽いです。
[特に気に入っている点]
1. 透き通るような光の反射が美しく、「首から浮いていないのに1トーンアップした印象」に仕上がります。
普通のトーンアップ系ではここまで馴染まないので、一番気に入っている特徴です。青白くならないのに透明感が産まれます。
2. 乾燥するけど紫外線も、という春夏の日焼け止めに最適です。
超高保湿なのにギラギラしません。油でよれることがないのに、夜までしっかりと保湿力が続く日焼け止め、なかなかこの価格帯ではないですよね。
3.コスパのよさ
2ヶ月使っていますが、まだ半分ほど残っています。少量でよく伸びます。
4. 重ね付けしても白くなりにくい
日焼け止めの効果を出すために重ねてつけても、全然白く浮いたり、分厚くなったりすることがありません。
[透明感が出た使い方]
A. 透明の日焼け止めを全体に+コレを顔の高い部分(頬骨、鼻筋、目の下、顎)に+ルースパウダー
透けるような透明感をもつピンクアイボリー色の良さが、最大限に発揮されます。ツヤ肌にもいいです。
B. コレを顔全体にうすーく+コントロールカラーは使わずいつものリキッドファンデーション
よりカバー力を出したいときはこの方法にしています。スキンケアの後に2ステップで日焼け止め効果バッチリのメイクが仕上がって、くすみも一層され、時短になるのがいいですね。
[弱点]
・インナードライ対策
同じ乾燥肌でも、肌表面にオイル感があると一気に重たく感じてきます。
・長時間の化粧持ち
しっとり系で優秀なクレドやアルビオンとの大きな違いは、長時間のキープ力の弱さだでした。成分的にしょうがないですね。
肌表面をフラットに整える能力や、それに付随した化粧持ちの時間に差がでます。
・カバー力
透明感を出すという色による効果は高いですが、毛穴カバーやキメの整え方など、何かを「埋める能力」は弱めに感じています。デイリーユースですね。
・真夏の外出
皮脂や汗で肌から浮きやすいので、真夏やレジャーには不向きです。
・石鹸落ち
厳密に考えると、石鹸で落ちきるのかな?という成分が配合されています。より成分の良さを求める場合は、ナチュコス系がいいですね
[最近はtwitterでつぶやいてます] レポートのようなものをゴリゴリ書いてます。自然派ケア/ベースと色物のクチコミが多めです。 肌色や肌質と… 続きをみる