







































2019/9/3 17:57:39
肌が荒れたときに、こちらのサンプルをもらったことを思い出して使ってみたらなかなか良かったので、思い切って購入。
◎使いやすさ
肌が荒れている時にも使えるクリーム。
こちらがなくなってきて、現在別のものを使っていますが、また肌の調子が悪くなってきています。
◎テクスチャ
やや硬め。MD化粧品のシリーズの中では割と軽めなテクスチャだと思います。
ディアールイシイスペシャルのクリームよりはやや重く、レセプトツーのモイストクリームやディアールイシイスペシャルベータのクリームよりは軽いです。
夜使用で、翌朝のべたつきはなし。朝使用では、化粧の時に少しべたっとするかな?という程度。
◎潤い
軽めのクリームで、潤い重視のクリームでもないのに、しっかり肌の潤いは保たれています。
○香り
全くなし。原料臭がするような…?という程度。
香りが欲しい人には物足りないと思います。
◎コストパフォーマンス
朝晩使用で3ヶ月くらいもちました。
金額を考えれば、効果が十分あるので個人的にはコスパよし。
×その他
美白効果、エイジング効果はほぼないと思います。
そのような効果を求める場合は、MD化粧品であればディアールイシイスペシャルの方がおすすめです。
クリームは蓋的な役割しか求めてないので、この点に関しては個人的には問題なし。
[ボディソープ]
税込価格:300ml・990円 (生産終了)発売日:2017/9/1
2019/7/22 11:07:38
現在、同シリーズのチャコール(クール)と併用で使用中。
冬は、普段使いがディシラ、ジムに行った日の夜はこちらと使い分けておりました。
すっきりした洗い上がりだけど、肌に潤いは残してくれるので好感触の商品です。
◎洗い上がり
すっきりとした洗い上がり。肌に妙なしっとりべったり感はないけど、潤いは残してくれています。
冬は普段使いではなかったですが、使った日が特別乾燥したということもなかったので、季節問わず使えると思います。
◎泡立ち
バスリリー使用ですが、泡立ちは非常にいいです。
泡自体も、ちょっと固めで洗いやすいです。
○香り
パウダリーフローラル。
洗っている間ほんのり香る程度で、香りは弱め。
○金額、コストパフォーマンス
割とリーズナブル。ドラッグストアやスーパーで大容量で売られているものに比べれば割高ですが、使い心地を考えればリーズナブルに感じます。。
冬は週2〜3回使用、暑くなってきてからは毎日使用で半年くらいもったので、コストパフォーマンスは悪い方ではないと思います。
△入手しやすさ
いつも行くような店では見たことがなく、公式サイトで購入しています。
他の通販限定のシリーズも購入しているので、個人的には気になりませんが、これしか買わないのであれば入手しにくいのではないかと思います。
◎その他
春〜夏にかけての気温が暑くなり始めた時期に、クラシエのラメランス(普段使い)と併用して使用していましたが、どうにも肌が乾燥してしょうがありませんでした。
その頃から、こちらを毎日使うようになったのですが、徐々に乾燥も肌の痒みも治まってきました。(その時期にマツキヨのももの葉ローションを導入したことも一つの要因ですが。)
肌の調子が悪い時にも使えるボディソープという点では、非常にポイントの高い商品です。
[入浴剤・浴用料]
容量・税込価格:50ml・220円 / 500ml・2,200円発売日:2007/11/16
2015/4/21 11:00:23
安くなっている時に購入。
乳白色で、香りはほんのり柚子のような香りがします。
肌がしっとりするだけでなく、とても寒い冬でも湯上がりがすごくポカポカし、個人的にはバスソルトよりも効果を感じました。
総合的に満足できる商品です。
2013/10/6 02:04:01
ボディカルム(カモミールの香りのもの)が非常に良かったので、同じシリーズのこちらも購入してみました。
無花果の甘くて良い香り。疲れていても癒されていいです。翌朝まで匂いは残ります。
足(スネや腿)に塗っていましたが、適度に潤いあり。肌の調子が悪いと、痒くなってしまいますが、これはどんなもの使っても同じなので…。
唯一駄目だったところは、ポンプと中身の相性が悪いのか出にくかったこと。
ボディカルムと、ボディユーフォリア(ジャスミンの香りのもの)は残り少なくなると出にくくなりますが、こちらは割と早い段階で出にくくなりました。たまたまかもしれませんが…
こちらのボディミルクのシリーズは、通年で出てるものはあまり潤いは変わらないので気分によって色々使い分けれるのもいいですね。
2011/10/30 20:01:21
ユースキンSはローションとボディソープも使っていますが、こちらは全然効果を感じられず、ずっと放置していたのですが…。
ローションだけでは、最近の乾燥には耐えられず、とりあえずこのクリームでもローションの後に塗っておくかという感じで使ってみたら、意外に良かったです。
ユースキンAでは潤いがありすぎて痒くなるし、Sのローションだけでは物足りない…。
こちらは、適度な潤いがあり、刺激がないので個人的に使いやすかったです。
単品だと効果を感じられませんが、ローションと使えばローション単品の時より乾燥するまでの時間が長くなります。
ただ、こちらもローション同様、顔には合わず、少し荒れてしまいました。
潤いも足りないですしね。
敏感肌で低刺激なものを探している方におすすめです。
ただ低刺激より潤い重視なら、ユースキンAの方がおすすめですけどね。
ベースメイク・色物のクチコミは使用開始から1ヶ月程度経ってから、基礎化粧品は使い切ってから(あるいは、合わずに使用中断してから)書き込むようにしていま… 続きをみる