

















2020/7/9 04:11:33
普段は赤い方(サンシビオ)を愛用しています。
赤(サンシビオ)に比べて、青(イドラビオ)は、より敏感肌向け、より乾燥肌向けとのこと。
「アクアポリンに着目」(おそらくアップルシードエキスが該当成分かな??)も「ナイアシンアミド配合」も惹かれる要素で、発売時から気になっていました。
たまたま買いに行ったときに、こちらだけツインパックだった機会に購入。
そんなわけで2本使いましたが、次回はいつもどおりサンシビオに戻します。
私はまず香りが気になってしまいました。
もうこの時点で、いつもの赤がいいと思ってしまう…(赤は無香料)。
何の香りなのか記載されてないので分からないのですが、少し甘い、強くはないけどフローラル系?ロクシタンとかビオテルムとかシュウウエムラとかどこかで嗅いだことあるような系統の香りに感じます。
赤(サンシビオ)の場合は洗顔したかのような、何も残らないシンプルな後肌になるのに比べて、こちらは拭き取り使用後も、肌表面に残るしっとり感があって、それが嬉しいかどうか。
クレンジングや洗顔アイテムで、こういう後肌に残るようなしっとり感は、そのあとの保湿ケアを邪魔する感じがして私は苦手なんですが、逆に、これ一本で済ませたい人、クレンジングしたあと保湿ケアなんて省略したいって方には赤よりこっちの方がいいかも。
2020/7/8 07:53:28
サンプル使用ですが、後日購入もありと判断できたので自分メモに。
実際とても売れているのを日頃目にして気になっていたところへ、身近な人が実際使って絶賛してたので当時から気になってました。
使ってみて結論としては「ファンデーション塗らずに過ごしたい(でもしっかりUVカットしたい)日用によさそう」。(私なら)旅行とか。(人によっては)近所とか。
トーンアップ効果がキレイなので、透明タイプの日焼け止め塗るより断然これだけで肌キレイに見えます。
意外と毛穴も隠れるように感じました。
普段カネボウ系ジェルベースの日焼け止めを愛用してるので、ロレアル系のこの重たいテクスチャー(と香り)が私は昔から苦手で(でも昔に比べると随分テクスチャーも進化した感があります)。
これ塗った時点で重たい感じがどうしてもやっぱりするので、この上からメイクをする気には私はなれないなー。
感触が重たいぶん、しっかりシールドされてる感が(気分の問題かもしれないけど笑)あります。
以上から上記のように結論してみました。
私自身は最近かなりナチュラル嗜好に傾いてることもあり、普段使いするにはテクスチャーと香料はじめ化学成分しっかり入ってまっせ感が重たく感じてしまったので、購入するとしたら「紫外線強い土地に旅行するとき」が機会になるかな?と思っています。
[除光液]
税込価格:100ml・1,540円発売日:-
2020/7/5 20:12:51
薄くて二枚爪のため、アセトンフリーしか使えないのですが、長年愛用していたレントナーの廃番に気づき、どうやら同じ会社らしいということで大慌てで購入。(2?3日おきにネイルは塗り替える生活のため除光液は必需品)。
現状ほかに選択肢がないため既にリピートしています。(他にも試したアセトンフリー除光液は色々ありますが、現状これ以上の物は見つけられていません)(が、13年愛用し続けていたレントナーに比べると☆は少なめです…)(でもコレ以外のアセトンフリー除光液を試してみると、もっと良くなくてびっくりします…)。
レントナーと比較してサラサラめの使用感。匂いもレントナーに比べると少しあるかなー。最初戸惑いましたが慣れました。
オシャレ感皆無な容器が好きじゃないので、とりあえず容器だけでも変わってほしい。
[美容液]
税込価格:30mL・7,700円発売日:2019/3/1
2020/5/6 11:19:34
高評価していましたが、富士フイルムがアドレノクロムを販売していることを知り、評価を見直しました。(以下は元の投稿です。)
「シミの骨格に働きかける」っていうコピーに惹かれて、旧タイプ発売当初から、わりと繰り返しリピートしています(リニューアル気づかなくて、レフィル容器のまま使ってます笑)。
すごく好きっていうわけでもないんだけど、気づくと毎年買ってるかも。7150円ていう値段が、美容液としては安すぎず高すぎず絶妙な価格帯な気がする笑。
美白美容液って、私は科学的な成分理論の説明を最も求めてしまうジャンルなんだけど、その「シミの骨格」云々の話も、ブランドサイト見に行くと図解されてたり、頭でっかちな美白好きとしては惹かれる。
美白有効成分としてはビタミンC誘導体。
アスタキサンチン由来の赤?オレンジ色もユニークでやっぱり好きだし、半透明のゆるめのジェル状のテクスチャーも馴染みやすくて、ほかの化粧品やメイクの邪魔をせず、使いやすい。
2020/3/27 14:31:07
下まぶたのアイライン用に、ミルクブラウンを購入。
ピンク色の容器も可愛くて気に入っています。
柔らかいブラウンなので、下ラインにちょうどいい濃さで、きつくないラインが描けます。
筆も描きやすいし、滲むこともないです。
更には眉にも。
眉用のリキッドライナーを別で使うよりアイテム減らせて時短になるので私は病みつきです。
私自身はこれだけで描くというよりは、ペンシルやパウダーで描いたあとに。
(自毛がある部分とない部分の差が、パウダーやペンシルだけだとハッキリしてしまうのでリキッド必要なのです)。
また人によってはパウダーやペンシルだと色がのらないような肌の場合でも、リキッドだと色がのるので、実際にメイク・紹介したところ、喜ばれました。
一般的なアイライナーのブラウン色だと眉毛には濃すぎるので、このミルクブラウンは眉にも(下ラインにも)重宝しています。
古いアカウントですが。最近再び自分の化粧品の記録目的に訪れてます。以前利用していた2000年代と比べて@cosme多機能になりすぎ&動作重すぎなことに… 続きをみる