




























[パウダーチーク]
税込価格:3,850円 / 4,950円発売日:2008/8/7 (2018/4/20追加発売)
2010/11/5 12:26:51
グラマラスを見て【デインティ】購入〜
コーラルピンクです。
ラメがチラチラ光ってます。
肌にのせるとけっこうしっかり発色します。
発色の良さはピカイチですねーさすがMAC!
最近貧乏すぎて某メーカーの500円のチーク買ったりしましたが、
色はすぐとれてラメだけ肌に残るという一番嫌いなカンジ状態になったり、、、。これはもちも良いしラメも上品ですよ。
やはりケチるのはよくないという教訓です。
大きめのブラシで頬の真ん中から耳たぶくらいまで
フワーっとつけると可愛いと思います。
ただけっこう元気な顔になる色でして、
寒色系が合う色白さんにはちょっと違うかもしれません。
私も青み系色白なので、しっくり感がイマイチでした。
これをつけた日は「なんか顔赤いけどどーしたん?」
とか言われたりするし。。
個人的にはちょっと褐色系の肌の方が、アイメイクも囲み系でしっかりして、これつけて、ベージュリップ
なんてのが良いかも、って思います★★
[マスカラ]
税込価格:1,650円発売日:2011/9/26 (2011/10/26追加発売)
2010/7/12 15:15:04
[ジェルマスカラ]
だそうです。
艶がありボリュームがありロング効果がありトリートメント効果があり!
と、うたい文句がすばらしかったので安いし購入してみました。
★ボリューム
ボリュームマスカラでは絶対ない気がします。
★ロング
最初は全然ロング効果ないじゃん!って思ってましたが、
薄くつける→乾かす→薄くつける→乾かす、、、
を続けると長くなりました。とにかくコレがコツみたいです。
★つや
あります!
★トリートメント効果
ローヤルゼリーエキス、ハチミツ、アボガドエキス、アボガド油、コメヌカ油、スクワランパンテノール、加水分解ケラチン、加水分解コラーゲン、、、などなど、これらにより育毛効果や抗酸化効果があるらしいです。
もちろん実感はありませんが、成分的には良いのでは。
★こだわりブラシ
先端がかなり細くなっているのでつけやすいです。
★お湯で落ちる
落ちなくはないけど、他のお湯で落ちるマスカラに比べて、落ち、かなり悪いです。
でもなにより乾きが悪すぎる。久々にこんなベタっと下瞼についてイラっとするマスカラに出会ったカンジなんですよねー。
メイク中、乾くまでずーーーっつと瞬きできずしんどいです。。
上に書いたように薄くつけて乾かしての繰り返しをすると長くなるし色の黒々していて上品な仕上がりになって良いのですが、
ちょっと面倒臭いですね。
2010/6/27 11:25:00
これは、、、
全然ダメダメでした。
クリーム系のチークは良く使うんで、もっと色を揃えてみようと01のベージュピンクを選びましたが、
発色が悪く安っぽい顔ります。
なによりヨレがひどい。。
つけて1,2時間後にはチークがヨレヨレで
ラメだけ顔にのこって汚い!!!
そもそも艶肌にするのは下地やファンデをツヤ系にしても
チークにラメは汚くなるからNGかもと最近思ってきました。
安いけど、やっぱりコスメはあんまりケチるとタ゛メなんですかね。
キャンメイクさん、コンシーラやマスカラは悪くないと思うんですが。
これはナシ!
[マスカラ]
税込価格:- (生産終了)発売日:-
2009/2/28 13:32:18
んー。。。。
発色はキレイです。
特にボルドーは可愛い目元になります。
ただ
ボリュームでないですね。
きれいにセパレートしますけど、今どきのマスカラでは
珍しいくらいボリュームがないです。
乾きが遅くてすぐペトっと液がまぶたにつくので
乾くまで大変ですし。
あとは皆さんが言われてる通り落ちない!!!
ほんと落ちてくれない!!!
リムーバー使ってもなかなか落ちないからイライラ。。
ボリュームがなく特に長くもならず落ちにくいという
時代に逆行したマスカラって感じですかね。
ツヤとセパレートを求める方向き。
メイベリン ニューヨークメイベリン ニューヨークからのお知らせがあります
税込価格:- (生産終了)発売日:2008/5/17 (2011/11/5追加発売)
2009/1/16 13:49:52
コスパを考えるとめちゃ優秀★
人気があるのを納得しましたー
ジェルのテクスチャが他のジェルライナーに比べてやわらかめで
筆で取るときもスルリととれるし、引きやすい。
固まったりモロモロになる事もなさそうです。
筆も良い!
ボビーやソニアや資生堂のに比べても
安いのに優秀な気が。。
ただ
ちょっとインサイドの部分はにじみます。
でも買って損はないはすですよ。
元美容部員です。 現在は引退して、個人のトリートメントサロンを開くために一流セラピスト目指しエステで働くアロマセラピストです★ スキンケア… 続きをみる