































クナイプ バスソルト オレンジ・リンデンバウム<菩提樹>の香り
[入浴剤・浴用料]
容量・税込価格:50g・176円 / 850g・2,640円発売日:1985年 (2024/3/6追加発売)
2009/10/31 23:09:42
クナイプのバスソルトは種類も豊富で、あれこれ試しては楽しんでいますが、オレンジ・リンデンバウムは、クナイプの中でもかなりのお気に入りです。
オレンジのいい香りですが、同時にとてもスッキリしています。
強いて言えば、お風呂のトローチ、という印象でしょうか…
甘いからといってベタベタした甘さではありませんし、かといって、ペパーミントのようにメントールで寒いほどスースーするわけでもなく…
むしろ、非常によく温まります。
疲れていて、やや風邪をひきそう、というときなど、これで撃退しています。
温まる度合いはクナイプのなかでも1、2番目くらいではないでしょうか。
芯から温まり、いいにおいで気持ちもリラックスできるので、とても気に入っています。
これからのシーズンはにごり湯系が恋しくなる季節ですが、これはにごり湯ではありませんが、秋冬に手放せません。
大好きな入浴剤です。
[入浴剤・浴用料]
税込価格:オープン価格発売日:-
2009/9/16 12:59:38
我が家の秋冬の定番です。
そろそろ涼しくなってきたので、また買っとくかな、と思えてきました。
乳白色のとろみがクセになり、ついつい、定量より多めに、濃くしたくなります。
なのでもう少しお安いとうれしいですね
(こちら、詰替用を買っても、ほとんどお安くなってないので…)
そこまで乾燥肌になやんでいるわけではなかったのですが、このしっとり感はきもちいいです。
それに、とてもよくあたたまります。
くつろぎますし。
あまりにもよくあたたまるので、夏に使うことはちょっと考えられないですね(笑)
液体なので軽量しやすく、とけ残りなどがでないのも使いやすいです。
いくら定番といっても、毎日こればかりだと飽きちゃうので、他のバスソルト(発汗作用のあるものや、もっとスッキリした香りのものなど)を足して、あわせ技にして使うこともあります。
2009/9/16 12:26:27
先日泊まったニューオータニのアメニティがこれでした。
(京王プラザはロクシタンだったような)
オータニのパケは、小さな丸い紙包装で、マットなボルドー(小豆色?)のカサカサする紙にプリーツがたくさん入っているもので、レトロなクラシカルさがなかなか素敵気に入りました。
懐かしいレトロな香り、細かいあわ立ちなど、クラシックな雰囲気がいいな、と思ったんですが…
あのパケはオータニだけで、通常商品は、今、とっても平凡な印象なのですよね(笑)
昔は、もう少し「サボンドール」という名前も含めて、お上等、という雰囲気のお品だったように思います。
いっとき、実家のお中元でたまに届いてました。
でもいつも石鹸を贈ってくださる親戚が、いつからかラックスになり、そのあとさらにエコ系、オシャレ系などに移行してしまい…
もう、だいぶご無沙汰してますね。
こちらをたんすにいれていたことがあって、それで香りを懐かしく感じたのかもしれないな、と思います。
どうせなら、このレトロさを活かして、もっとクラシックなパッケージで売るほうがよさが引き立つのではないかな、なんて思いますね。
すこしアイボリーがかった乳白色も、オータニのパケの小豆色と、とてもよく似合っていたと思います。銀幕の女優さんに似合うような印象で。
品質は…
今は、いろいろな石鹸が出ていますし、昔のように「これはお上等」とは感じませんが、でも、そんなに悪いものでもないと思います。ふっくらクリーミーな泡立ちで、いい香りです。
洗顔には、無添加のものを使いたいですが…
たまにこれでお風呂、というのも悪くないなと思います。
どちらかというと、涼しい季節につかいたい香りかな。
2009/9/7 16:44:29
8月末ごろにハンズメッセで購入しました。
日頃はヱスケー石鹸を愛用してるいるのですが、白雪もいいよ、と聞いたことがあったので
1つ100円に惹かれてお試しに購入してみました。
まずこれ、ずいぶん大きいんですね。
ちょっとびっくりです。
ソープディッシュにいっぱいいっぱいになってしまいました。
日頃メイクを落とす際はマスカラなどのポイントメイクはクレンジングで落とし
そのあとヱスケー石鹸でモコモコの泡を作り洗顔しているのですが(それで十分落ちます)
同様に、こちらもクレンジング後の洗顔用として、ネットでよくあわ立てて使ってみました。
使ってみると、似ているようで結構違うものですね。
ウスターソースととんかつソースはずいぶん違うものですが、「ソース」としていっしょにされますが
(うーん、されないかも)
という程度には、違いがあるような…(へんな例えですみません)
開封してしばらくは、独特のパーム油脂の臭いが気になりました。
なんだかロウソクみたいな臭いですね。洗顔の際に嗅ぐには、あまり好きなニオイではないです。
でも、2週間ほど換気のいい場所においていたせいか、ニオイは多少抜けたような気もします。
使い始めの頃より気にならなくなりました。
(それとも、慣れてしまったのか・・・)
ヱスケー石鹸は、パーム油脂臭はとくにないですし、使用時の感触(やわらかさ)は、ヱスケーのほうが硬めです。
最大の違いは、白雪の、洗浄力の強さです。
わたしにとっては、ちょっと、落ちすぎます…
こんなに強くては負けてしまうのでは? と危ぶんだのですが、オトナニキビに染みるようなことはありませんでした。
洗浄力は強いですが、クチコミどおり、低刺激だと思います。
わたしはちょっともてあましているので、使い慣れたヱスケーに戻る予定ですが
(リピはしないと思います)
人気がある理由も、なんとなくうなずけました。
白雪のほうが洗浄力がだいぶ強いという点をちょっとレポしておきたかったので、クチコミしました。
2009/9/6 02:04:24
このお品も登録されてたんですね。
(現品プレゼントのお知らせを見て、検索して見つけた…)
はじめスティックタイプを使っていましたが、現在はこちらとディスクタイプを併用してます。
非常に気に入ってます。
もともとそこまで汗をかくほうではないのですが、パウダー入り制汗スプレーを脇下に使うと、どうも毛穴が詰まってしまうらしく、かならずニキビができてしまい…
スプレー以外の制汗剤を探していて、スティックタイプを知り、たぶん1〜2年使ってたと思うんですが、パウダータイプが出たので大喜びでのりかえました。
朝、シャワーあびたあとに、脇下と胸元と背中にはたいておけば安心です。
制汗効果は、わたしの場合はあると思います。
まったく汗をかかなくなるわけではないのですが、これはたいておくと、うっかり忘れたときとでは汗の量が違います。
また、こちらをはたいてあると、服に汗染みもできにくいような気がします。
(まったくできない、というわけではないんですが)
もう何個リピしたかわからないです。
パフ、はじめ青かったんですよね〜
今は白ですね。
毎年、夏にファンケルで買い、当初は夏しか扱ってなかったので、一年分として2〜3個纏め買い、というペースが習慣になってしまい…
今までに15〜20個近く、買ったのではないかと思います。
少なくとも、パフは10個以上たまってしまったんで、まとめて人にあげました。
今は、ボディショップで買った、おおきなパフを使ってます。
(大きいほうが一度にたくさんつけやすいのと、背中にもはたきやすいので)
背中にニキビができたとき、ニキビ防止のローションをスプレーしたりしますが、その上からこちらをはたくなどしても、とくに問題ないようです。
夏場は、汗をかきそうなあらゆるところにはたいてます。
足裏には、ディスクタイプ使ってます。
販売されている限り、リピすると思います。
ほかのお品に浮気する理由が、まったくないので。
自己紹介はまだ設定されていません