





























2012/7/11 21:44:52
えっ!?いつの間に廃盤になったの!?残念(´・ω・`)
と思うくらいお気に入りの商品です!
発売当初にパープルを購入。
その後ブルーとベージュも購入しました。
カラーはかなり入れ替わりがあって、リピートはできませんでした。
(といってもリピートするほど使っていません^^;)
アイメイクに疎い私でも簡単にグラデーションができる画期的な商品だなと思いました!
左から順番に重ねていくだけで出来上がり♪
カラーも自然な仕上がりになるのでくどくないです。
これで2,000円は良心的でした!
他のブランドだったら倍はしますよね^^;
7/11現在、HPにて旧商品として特価品があり、購入を検討しています。
(在庫限りで終了、カラーはグリーン1色のみ)
新商品の3Dのほうはどうなんだろう・・・。
機会があれば試したいと思っています。
[化粧水]
容量・税込価格:- (生産終了)発売日:2009/8/17 (2009/3/31追加発売)
2012/7/11 21:09:05
化粧水はずっとオルビスを使っていましたが、なんとなく浮気(?)でふと手にした商品です。
話題の商品ですし、ドラッグストアでは必ず見かけますね!
価格も良心的です♪
極潤というだけあって、潤っている感じがします。
ここまでトロリとした化粧水は初めてだったので最初はかなり抵抗がありました。
ベタベタする!失敗したかも!と思っていましたが、慣れれば大丈夫でした。
しかし、これは本当に肌に浸透しているのか!?と考えちゃうことも。
いつまでも肌に残っている気がします。
トロリ感触が強いので、なんとなーく付けた直後だけモチモチ肌が・・・。
丁寧に付けたらよいのかもしれませんね。
私は乾燥肌ではないので(むしろ脂性)少量ずつ使っています。
さっぱり系の洗顔のあとに使うと馴染みがよいです。
湿度が高い日は使いづらいですが、コスパも良く、トロリ感にハマっているので1本は使い切ってみたいと思います!
2012/7/11 20:35:11
( 」゜Д゜)」え〜〜〜〜皆様、節電の時期です。
この夏はこの商品で乗り切りましょう!!!
以下、真面目に口コミします。
毎年お世話になっている商品です。
私の部屋だけエアコンがなく、ア○スノンとコレで乗り切っています!
お風呂上がる前に、付けて流すだけ!
暑がりな私はすぐに流さず5分くらい置きます。
徐々にひんやりしてきて、そして熱めの湯を掛けます。
まさに「爽快」です♪
スースーするだけではなく、パウダー配合なので肌がサラサラになります!
汗をかきやすいところに多めに付けるのが◎
少量でも伸びがいいので、コスパはよいと思います。
上がりたては寒いくらいです!
メントールが強すぎる方は水色のパッケージをお勧めします。
クール感の持続は短いですが、サラサラは程よく続きます。
今年もお世話になります。
[洗顔フォーム]
容量・税込価格:120g・1,034円発売日:2011/2/8
2012/7/11 19:52:47
ガスール入りに惹かれて購入♪
固形ガスール流行っていますが、なんだか使いにくそうだったので、これはお手軽だなと思いました!
どこのお店も安売りはせず、ほぼ定価で売られています。
スクラブ入りですが、弱めなので、私は毎日ガツガツ使っています!
(本当は良くないのかも;;)
メイクも落とせるとのことで、泡立てずに洗っています。
元々メイク薄いせいか、これだけで十分落ちます。(マスカラ等は無理かな)
とにかく洗い上がりが「さっぱり」
ザラザラがなくなり、お肌ツルツルになります!
つっぱりもありません。
洗った感が凄く出るので気持ちがいいですね^^
毛穴の黒ずみが完全に落ちることはないですが、毛穴が目立たなくなった気がします。
しばらく洗顔に迷走していましたが、落ち着きそうです♪
次回はノンスクラブを試したいです。
2012/7/11 19:25:02
一番愛用している香水です(o^―^o)
当時、パッケージの人物が誰なのかわからず(爆)、お店の薄くなったテスターの匂いだけでパッと購入したのを覚えています。
セクシーだけど甘くて、上品な香りです。
これで大人に一歩踏み入れたと勘違いするほど(笑)
カジュアルな私にはあまり似合わないですが、周りからは好評です!
なぜか恋人から「赤ちゃんの香りがする」と毎回言われます^^;
彼曰く、ベビーパウダーっぽいらしいです。
それだけ優しい香りなのかなって思います。
ショップで見かけることはなくなったので、周りと被る匂いじゃないところがお気に入りです。パッケージもお洒落ですよ♪
★★こんにちは★★ ぱこと申します┏(<:) ニキビに悩んで早15年orz 毎日戦いながら、アクネ系コスメを開拓中です。 どうにかよくな… 続きをみる