

































[化粧下地]
税込価格:- (生産終了)発売日:-
2002/9/13 17:09:20
アクアベースというだけのことはあって、保水力に優れているのか、このクリームを塗ってセザンヌのパウダーファンデーションを塗ると、一日中お肌がしっとり落ち着きます。
紫外線吸収剤無配合なのでしょうか?私は吸収剤にかぶれる肌質なのですが、SPF12でありながらかぶれることはありませんでした。
クリームもほんの少量でとてもよく伸びますし、お値段がたったの500円というのも嬉しい限り。
チューブタイプなので、最後まで清潔に使えそうなのも私的にはとても気に入っています。
真夏にはSPF12では物足りないかもしれませんが、これからの季節ならこれぐらいが丁度良いのではないでしょうか?乾燥も防げそうですしね。
真夏以外の私の定番になりそうな商品です。
2002/8/15 16:48:55
ベージュが人気のようですが、私が持っているのはモーブとレッド。あまりベージュ系の口紅を塗らないので。
芯の硬さがいいですね。やや硬めかな。柔らかすぎると滲みが気になるのですが、これは滲むこともなく、発色がきれいなのも気に入りました。
もう何日も使っていますが、唇が荒れることもありませんでした。
値段が400円とお手頃なのもいいですね。
もう少し色のバリエーションがあれば言うことナシ!
2002/8/6 11:27:19
このヘアパックにはもう何年もお世話になっています。
私の髪はストレートロングなので、ほぼ毎日、シャンプー後軽く水気を切って、このヘアパックを直接髪に馴染ませて数分後に洗い流すようにしています。
友人等から「いつ見ても綺麗な髪だよね。」と誉められます。(実は微妙に傷んでいるのですが)
どこのドラッグストアでもスーパーでも売られていますから、買いに行くのも便利ですよね。
私がいつも買うドラッグストアでは、1本398円で売られています。ですのでそこへ出かけて買うか、あるいは、40g増量で498円で売られていることも度々あるので、その時に買うかどちらかです。(せこい!)
ロングヘアで毎日使用しているため、なくなるのが人一倍早いから安く買いたいわけです。(苦笑)
強風に煽られて髪がギシギシ傷んでも、これを使えばしっとり落ち着いてつややかな髪に戻ります。
毛先の傷みが気になり始めたので、近いうちにエルセーブ・エッセンスも試してみたいと思っています。
2002/7/31 11:23:39
感動しています・・・。この安さでこの使いやすさ!
もっと早く気付くべきでした・・・。
10年以上、4000円位の海外ブランドのリキッドライナーを使っていた為、あまりに安すぎて半信半疑・おっかなびっくり使ってみましたが・・・。
では、この商品について説明したいと思います。
【価格】定価300円(税抜) ちなみに500円のアイライナーもありましたが私は300円のほうを購入。
【商品の形状】よくありがちなロールブラシ付きのマスカラのよう。そのブラシ部分が、つまようじぐらいの細さの筆だとお考えください。
商品全体の長さは11cmぐらい。キャップ部分は4.5cmぐらい。キャップの色はシルバーですが、本体部分は透明なので中のリキッドの色が透けて見える構造です。
私は茶色を購入したので一見茶色の容器に見えますが、減っていけば無色透明になっていくでしょう。
【色の種類】黒・茶の2色(茶色は黒に近い焦げ茶色です)
【匂い】石鹸のような芳香剤のような匂いがします。好き嫌いがあるかもしれませんが、描き終われば匂いを感じないと思います。
【乾き具合】描いてから3分ぐらいは乾くのを待ったほうが良さそう。その時間が長いか短いかは皆さんそれぞれの判断ということで・・・。
私は近所のダイエーで購入しました。
安いリキッドライナーは、しばしば発色が悪いということもありますが、このライナーに関してはそのような心配は無用です。
私はフェルムのスーパーフィットライナーを使っていましたが、それに似たタイプのライナーではあるけれども、こちらのほうが描きやすかったです。
筆の毛の部分の固さといい、柄の長さといい、私にはこちらのほうがピッタリ。
私も決して手先が器用なほうではないのですが、初めてでもとても綺麗なラインが書けて感動しました。
持ちについては、蒸し暑い日で顔も汗ばんだりした日でも、このライナーはにじみも落ちもしませんでした。その代わり、クレンジングでは簡単に落とせました。日常生活では持ちも良いと思います。
何よりも300円という価格が素晴らしい!しかもたっぷり入っている!
これだけ安い商品なので、ぜひぜひ多くの方に試していただきたいと思います。
騙されたと思って(騙すつもりはないけれど)使ってみてください!!
ついに化粧品もデフレの時代に突入か!?数ヶ月前迄海外ブランドの化粧品に傾倒していましたが、今は@cosmeを参考に安くて良い物を選ぶようにしています。… 続きをみる