































2022/2/21 12:44:15
大量のニキビ跡の大小クレーターがある私です。
アレルギー体質もあり、肌花粉ももっており、さらにオイリー肌というフルコンプに近い汚肌です。
いつも季節の変わり目は肌が荒れまくるのですが、最近謎に肌が好調。
自分のメモ代わりとして残しておきます。
正直、これが効いてるのか何が効いてるのか全然わからないので他のコスメについても書きますがメモ代わりなのでご了承下さい。
ずっとクレンジングはベビーオイル洗顔(口コミ済み)。
おかげで肌の調子が良すぎて、冬になっても夏用のさっぱり型スキンケアを続けてたらいっきに乾燥でやられた。
そんな訳でスキンケア見直し。
肌ラボの極潤エイジングケア(赤いパケの化粧水)
ナイアシンアミド配合のクリーム
レチノール配合のクリーム
そして最後にこれ
このクリーム、容器もデザインもシンプル。
決してテンションはあがらない。
中身は白いやや重ためクリーム。
だけど肌にのせて馴染ませると意外に馴染みやすく、ベタつきも少なく使いやすい。
匂いもなし。
私は結構たっぷり塗っててアイクリーム代わりにもしちゃってる。
本当に申し訳ないのだけれど、これのおかげかわからないけど本当に肌が絶好調。
乾燥ないし、化粧のり良いし、クレーターも気持ち目立たなくなってるような…
個人的にはレチノールとナイアシンアミドのダブル使いのおかげだと思ってる。
レチノール配合を2種類使ってるのは単純に配合量の調整。
このクリーム、レチノール入ってるけど値段的にも量は少ないはず。
だからさらにレチノール配合のクリームを足してるだけ。
もう1つのレチノールもそんなに量は入ってないから、刺激もなくデイリー使いしやすい。
レチノールはアンチエイジングに効果的っていわれてるし、これは刺激なく毎日使えるからそういった意味では取り入れやすいと思う。
レチノールの濃度が濃ければ刺激あったり皮向けしちゃうし、毎日使えなかったりする。
レチノール入門編としてはオススメできると思う。
私がレチノールやナイアシンアミドを知ったのも、ベビーオイル洗顔を調べてからなので気になる人は是非調べてほしい。(Twitter、Instagram)
もはや信者になりつつある私で本当に申し訳ない。
ちなみに敏感肌の私だけど、生理前あたりはコレ使うとやや痒みがでる。
翌日何かあるとかではないんだけれど、敏感肌さんは気をつけて。
私の今のスタイルだと取り入れやすくて、現在2個目突入。(3個目もすでに購入済み)
手軽に安く始められるエイジングケアとしてはオススメ。
2022/2/19 09:50:49
マスク生活&唇の色が悪い私にはかなり必須のアイテム。
SNSでコレがオススメされてて、試しに購入。
プチプラでは似たようなのを買った事あるんだけど、それは中身云々よりパッケージ?デザイン?が全然テンション上がらなくて持ち運びすらしなくなった。。
これはやっぱりプチプラより高いだけあって、ちょっと高級感ある。
シンプルだし、艶消しマットな感じの容器が個人的にツボ。
中身はスパチュラタイプ。
私の場合↓
普通にリップ(口紅等)塗ったら、少し時間おいてからコレをまんべんなく唇に塗る。
塗るといってもスパチュラでトントン塗りする感じ。
塗り始めた瞬間から、絶対唇は触ったり擦り合わせたりしない。
唇同士くっつけたりしない(口も閉じない)
その状態で約3分我慢。
3分たったら、普通に完了。
塗り始めは透明のグロスをのせてる感じ。
3分たっても、そのままの見た目。
ただ、コーティング液でテカテカしてる感(見た目は気にならないんだけれど、自分が唇を合わせたりして感じる感覚)があるから軽くティッシュをあてる。
そうすると、艶々消し飛ぶ。
マット仕上がり。
マットになるのは仕方ない。
しかし、色も若干変わっちゃうのー
マットになるからなのか、リップによってなのかはわからない。
だけど本当に残念。
今、シャネルのチーク&リップボーム?にハマっててこれが私の唇を肉厚にしてくれるの。(個人的感想)
でも落ちやすいから、これ使ってるのね。
そうすると、リップだけを塗った時とは変わっちゃうの。
過去1番自分に合うベリーの絶妙な色は、やや明るさが上がる
絶妙な艶はマットに。。
ただ、最初からマットなリップに使えば不満はなくなりそう。
ちなみに、最初はリップクリームで唇整えてる。
けど口紅塗る前にティッシュをあててリップクリームの油分とか根こそぎとってる。
これ使うたびに少しガッカリはするんだけど、これ本当に落ちないのよー
食事すれば落ちちゃうけど、それ以外は本当に落ちない。
唇の色が死んでる私には
落ちないリップ
は必須なの。
だから我慢。
そこの残念部分がいつか改良されることを切に願う。
プチプラと違って、乾燥するとかモロモロ出るとかもなくて。
もはや今はポーチにないとかなり不安になるアイテム。
落ちにくいリップを探してる人には是非検討してほしいアイテム。
リップによってはリップの良さが減る可能性あるから気をつけて〜
2021/6/14 20:11:49
もう、なんていうかスーパーオイリーさんには心底おすすめしたい商品!
これじゃなくて無香料のほうが無難なので、そこだけ注意!
そもそも、これを買ったのは美容師さんにエヌドットのオイル買わなくてもコレで余裕で同じようにスタイリングできるよっとおすすめされたから。
結果的に私の髪には合わず…(エヌよりオイルっぽさが強く感じた)で、お蔵入り。
んで、SNSを見てたら
ベビーオイル洗顔
なるもの発見。
ちょうどベビーオイルあるし、試してみるかの軽い気持ちでトライ。
正式なやり方はTwitterとか是非見てみて。
とりあえず私は…
お風呂はいる前に洗面所で、5プッシュくらい顔にのせる。
肌にのせたら、クルクルせずに優しく手で軽くおさえる(汚れを浮かすため。ハンドプレスみたいなイメージ)
1〜2分したらキッチンペーパーを肌にあててベビーオイルをとる。(決してこすらず、おさえてとる感じ)
触って、オイル感がなくなれば終了(サラサラに似た感じになる)
ティッシュでも良いみたいなんだけど、個人的にはキッチンペーパーがとれやすい。
市販サイズの1枚を6当分に切っておいて使ってる。
1回でキッチンペーパー1枚(6当分)使ってる。
コストコサイズだと、大きすぎて1枚使うの大変だし洗面所でかなり場所をとるのでわざわざ市販のを買い足した。
キッチンペーパーにしっかりファンデの色がついてて、なんだか満足感。
ベビーオイルで落ちるんだー…とちょっとびっくり。
んで、お風呂に入って終了。
…なんだけど、私は毛穴詰まりやすいので最後に泡洗顔を追加(ちゃんと正式なやり方にものってる)
公式?ではアミノ酸?とかの洗顔をおすすめしてるんだけど、私は化粧落ちも気になるのでクレンジング効果のある米ぬか酵素洗顔(クチコミ済み)を泡立てて顔に5秒くらいのせて肌につかないよう軽くクルクルして洗い流して終了。
そのあとは化粧水(マツキヨブランドの安いやつ)とナイアシンアミドとかセラミドの入った乳液みたいなクリームで終了。
まだ2週間なんだけど、何に効いたかって…
テカリに超効いた!!!
スーパーオイリーの私が混合肌くらいまで落ちた!
これ、多分スーパーオイリーさんには夢のような出来事!
私、まじで前より全然皮脂が出なくて化粧直しの回数は激変!
私、汚肌でもあるんだけどメイクすれば完璧には無理だけどなんとか隠せる。(汚肌には変わりないけどね)
でもオイリーだから化粧落ちやすくて、結局汚肌が隠せず負のループ。
だけど皮脂が少なくなったら化粧モチが抜群に良くなって前より全然良い!
オイリーさんは絶対試す価値あり!!
パントテン酸とかより全然良い!
ただただ、難点もあり。。
Twitterだとオイリーさんに合わない可能性が高いという情報が多い。(荒れるらしい)
オイリーさんはホホバオイルとかのほうが合いやすいとか色々あるから、調べてみて〜
オイル使ってるからか、クレンジングをしっかりしてないからか、部分的にニキビができる。
私はたまに1〜2個できちゃう。
クレンジング剤でしてないからか、角栓ニョッキニョキ。
1ヶ月くらいでポロリととれるらしいんだけど、私はなぜか鼻筋だけ角栓でザラザラ。
角栓ニョッキしない人もいるらしいから、これは個人の肌質次第なのかも。
ただ、肌の手触りはいまいち。
私的には皮脂が激減だし、小鼻の黒ずみに効いてるし…で今は大満足!!
クレーターじゃなく、アイスピック毛穴は少し目立たなくなったような気が…?
まだ2週間だし、クチコミするの早いとは思ったんだけどオイリーさんには過酷な季節に突入したのでとりあえずクチコミしました。
合う合わないあるけど、オイリーさんには合えば神コスメだと個人的には思う。(合わなかったらごめん)
オイリーをどうにかしたい
っていう人に本当におすすめ。
ちなみに私は1回目から皮脂激減した。
レチノールも使ってるから、その効果もあるかもだけどベビーオイル追加してから激減を実感。
ベビーオイルで落ちやすいコスメもTwitterとかに載ってるから、それも見たほうがいい。
ちなみに私はマキアージュのSPF50の紫の下地とディオールのコンシーラー、メイクアップフォーエバーのパウダーファンデ使用。
マキアージュ以外はクチコミ済み。(確か)
2019/12/9 10:26:15
使って2ヶ月。
溺愛。かなり溺愛中。
最近SNSでコスメ情報漁るのが大好きな私。
これを使ってのパックが良いというのを発見。
ちょうど季節の変わり目で肌が乾燥したり荒れまくってたので試してみることに。
ただただ、顔にひたすら分厚くのっけるだけ。
乾いてきたらさらにのせる。
エイリアンの映画で顔にスライムみたいなのがいっぱいついた人がよく出てきたけど、あんな感じ。
なので家でしかしない。
順番としては
洗顔(米ぬか酵素洗顔)→化粧水(オルビスユー)→これをたっぷり(私の場合1〜2時間のせっぱなし) →肌にこれを馴染ませたらレチノール入りのナイトクリーム(外国のやつ)で終了
ナイトクリームもかなりのヒットだったから、そのせいもあるかもだけど、ビックリするほど肌調子が良い。
最近年齢のせいでたるみとか酷くて本当にオバサン輪郭で美顔器買ったんだけど、美顔器注文中に久しぶりに会った人(3ヶ月ぶり)に
若返った?
と言われた。ちなみに、男性ね。
やっぱり男性から言われると何歳になっても嬉しい。
これって多分肌艶のせいだと思う。
他は本当に変わってないもの。
あ、ベースメイクもかなりのヒットを見つけたのでそのせいもあるかも。
歳をとって艶を取り入れるのはこういう事なのかと思った。
本格的な冬だけど今も朝起きたら肌調子良いまま。
すごいのせるから2ヶ月で3個消費してコスパ悪いけど満足。
使いはじめは肌に刺激あったんだけど私は最初だけだった。
朝は洗顔(牛乳石鹸赤)→化粧水(オルビスユー)→これを夜と違って適量→下地→メイク
で使ってます。
敏感肌さんは注意が必要かも。
肌に合えば本当に良いから、いつか試してみてほしい
個人的にはおすすめ
[化粧水]
税込価格:- (生産終了)発売日:2018/10/23
2019/3/16 18:54:38
SNSで見かけてから気になって結局購入。
結構気に入ったので持ち運び用にお試しセット(ミニサイズで洗顔とかもセット。確か1200円くらい)も買ってしまいました。
容器のデザインがオルビスっぽくなく意外におしゃれ。
透明の化粧水でややトロミあり。
オルビスで買った時に教えてもらった付け方は
手のひらに化粧水だす→下から上に向かって馴染ませる→手のひらで5秒ハンドプレス
買ってからこのやり方でやってるんだけど、私ってスキンケア苦手で今までパッパッパッとつけてた人
だからかな、オルビスのやり方でやったら頬の位置があがった〜!(瞬間的。長時間の持続なし)
顔のマッサージを毎日やるのと同じで、こーゆうのを流れで自然にできるほうがたるみ予防には良いのかも!?と思って、これ使う時はオルビスに習ったやり方でやるようにしてます。
肌への馴染み、吸収はかなり良い。
しっかり5秒ハンドプレスしてるからか、化粧水はいった感がある。
私、なにげに毎日夜のみシートマスク(安くて大量にはいってるやつ)を化粧水のあとに使ってるから、これは重ねてつけたとしても2回くらい。
乾燥肌さんは3回くらい重ねたほうが良い気がする。
スーパーオイリーの私は油分より水分増やすのが必須なのでなるべく重ねてる。
肌が艶々してる気がする。
ニキビ跡の大小クレーターとか肌のキメが粗いとかもうかなりの汚肌の私なので、正直スキンケアでクレーターとかどうにもならないのはわかってます。
まぁ、これを使ったところでやはり毛穴などに効果はありません。
ただ、保湿力は意外にあるので乾燥からくる悩みは改善できる可能性あり。
敏感肌でもありますが、特に問題起きてません。
ラインでは使ってなく、これ→シートマスク→ヘパソフトのシンプルスタイルですが意外に自分的にはしっくり。
冬も全く乾燥しなかったしね。
このお値段で少しエイジング効果(つけ方が良かっただけの可能性あり)を感じるし、なにより肌にはいる感じがわかるから結構好き。
夏はスーパーオイリーの私には重い可能性があるけどオイリーさんは冬などの寒い時期に使いやすいと思う。
乾燥肌さんは物足りない可能性あり(冬)
比較的万人が使いやすい化粧水だと思う。
3000円以下で良い化粧水買いたいって人にオススメ!
こんにちは♪最近は安くても使い心地の良いコスメを探し中!! 私は ※毛穴パックリのミカン肌(ニキビ跡) ※超オイリー肌でインナードライ型 ※… 続きをみる