



























[ヘアムース]
容量・税込価格:150ml・2,090円発売日:2015/9/16
2020/8/21 13:37:00
何本もリピートしています。
精油の香りは控えめで、やや原料臭が勝っている気がしますが髪につけてしまうと、ほぼ感じない程度です。
特に夏場には汗や湿気で変な広がりや逆にペタンとしてアホ毛が目立ってしまう事がありますが、このフォームを使うとふんわり自然な感じにまとまります。
毛先のとれかけパーマもいい感じに復活します。
前髪をポンパドールにする時にも重宝します。
シャンプーする時に気になる程固まっている訳ではないし、とても使いやすいスタイリングフォームだと思います。
容器も日本製らしく軽量のわりには、シッカリしていてキレイな泡がでます。
2020/5/25 14:03:07
アイシャドウベースとして愛用していた同ブランドのソリッドアイカラー01/バイオレットが販売終了になっていたので、替わりに新発売されていた01P ラベンダーを買ってみました。
色めはピンク寄りの薄紫でほぼ同じかと思います。
ソリッドアイカラーよりも発色が良くサラッとした使用感。
ナチュラルなツヤと透明感がでます。
ハイライターとしても使いやすいです。
アイシャドウのベースには、アイホール全体に薄く伸ばして使っています。
パウダーが密着して粉飛びし難くなります。アイシャドウの発色もクリアになる感じ。
ヨレ難く乾燥し難いですが、二重部分に塗り重ねるとヨレるかもしれません。
メイクアイテムの大半を石鹸で落ちる製品使用中なので肌負担なくクレンジング出来るところも良いです。
夏に良さそうな限定カラーのミントやチークに使えるピンクも気になっています。
石油系界面活性剤 / 鉱物油 / タール系色素 / 合成香料 / パラベン / シリコン / 紫外線吸収剤 不使用
2020/4/30 20:18:56
例年はルースパウダーの方を購入していますが、今年はマスクで剥げた部分を直せるようにコンパクトタイプにしました。
紫外線吸収剤不使用でSPF45 PA+++という高い紫外線カット値が嬉しい。
少しツヤを感じるセミマットな質感は重ねても厚ぼったくならず、ナチュラルな仕上がりです。
塗ってすぐは白っぽく感じても、すぐにファンデの色に馴染みます。
ミネラル系のパウダーは皮脂で赤黒くなるものもありますが、エトヴォスのパウダーでは感じた事がないです。
サラサラした使用感ですが、乾燥は感じないので使いやすい。
シリコン不使用で石鹸でも落とせるのも肌負担が少なくて良いです。
私は他のメイクアイテムも全て、お湯又は石鹸で落とせるものを使っています。
オーガニックのミルククレンジングで落としていますが、落とした後も肌疲れしないです。
スキンケアと共にメイクアイテムにも気を使うようになってから肌が強くなった気がします(^-^)
2020/4/6 13:22:02
明るめの肌色”ライトオークル”を使っています。
石けんでオフ出来るので、クレンジング時の肌負担も最小限に抑える事が出来ます。
紫外線吸収剤を使わず、ミネラルの力でSPF25/PA++ という紫外線防止効果あり。ブルーライトをカットしてくれるのも現代人には嬉しい。
ツヤのあるBBクリームは、肌にだした時にはやや濃いめに感じます。
でも馴染ませると、ほぼ私の肌色にピッタリ!
カラー展開は3色と若干少なく感じますが、自分の肌色に馴染んでいくので、たいていの肌色に合うのかと思います。
伸びが良いので、一気に大量に出さずに少しずつ出して使っています。
ピタッと密着し、肌の色ムラやくすみなどのアラを目立たなくしてくれます。
濃いシミはカバー出来ないので、気になる場合はコンシーラーを使うと良いかと。
私はナチュラルメイク派なので、赤みが気になる小鼻周りにミネラルクリアスムーザーを伸ばし、Tゾーン中心にお粉をのせるだけ(^-^)
適度にツヤもでるので、ハリ感もでて年齢肌でも使い易いです(´∀`*)
密着力が高いので、長時間マスクしていても崩れ難いかも。
石けんでオフ出来ますが、私は普段使っているオーガニックのミルクレで落としています。
落とした後でも肌疲れしていないです。
季節の変わり目には肌が敏感に傾くので、スキンケアだけでなくメイクアイテムも肌負担が少ないものを選ぶようにしたいです。
2020/2/12 23:41:28
直径5oの繰り出し式アイブロウは、簡単にふんわりと太眉に仕上げることができます。
最初に購入したディープブラウンが結構使い易かったので、もう少し明るめカラーのナチュラルブラウンを選びました。税込み540円という価格もお手頃で◎。
3回くらい重ねてもイモトさん眉にはなりません(笑)良い感じのふんわり感がでます。
特に眉頭を描くのには楽ちん!太芯アイブロウでササっと描いた後、眉尻は普通芯のアイブロウで調整しながら描き、パウダーとブラシで整えています。
黒髪の私にはディープブラウンの方が合っているかと思いますが、アイメイクによっては明るめに仕上げたい時もあるので、そんな時に使ってます。
見に来てくださってありがとうございます(^^) 敏感肌の為にこれはとても合うっていうコスメには巡りあいませんので★7っていうのはなかなかつけれま… 続きをみる