表示
一覧
個別

絞り込み:

380件中 46〜50件表示

Rたんさん
Rたんさん 100人以上のメンバーにフォローされています
  • 23歳
  • 混合肌
  • クチコミ投稿2523
ナイアード / ガスール固形

ナイアード

ガスール固形

[その他洗顔料洗い流すパック・マスクシャンプー・コンディショナー]

容量・税込価格:50g・415円 / 150g・770円 / 500g・1,760円発売日:- (2015/6/1追加発売)

ショッピングサイトへ

5購入品

2010/2/2 19:31:07

前には粉末の方を購入してました。

が、使うたびに容器に移す際に粉が舞う、という悩みがありました。
その点、固形はカタマリで取り出せるので便利です。
1度の使用量は4欠片くらい。小さいものだと5個。まぁ自分的適量。

あまり気に入っていない化粧水乳液などでふやかしたり、普通に水でふやかしたりします。
お風呂に入る前にふやかし始めると、お風呂を出る頃には滑らかなパックの準備が完成しています。

顔に塗って5分〜10分で、カチカチに乾く前に洗い流します。
けっこうしっかり洗い流さないと、顔にくっついたままになるので要注意です!

ただの泥のようなのに、これの後につける基礎化粧品の吸い込みが良くなる気がします。
角栓も気になるのですが、それにはいまいち効果を感じません。
ガスールを使うと、そのあとに使うものの効果がよくなる気がするので「いつもと同じ基礎化粧品なのに、いつも以上の効果を感じるスペシャルケアに変身」という位置付けです。

使用した商品
  • 現品
  • 購入品
Rたんさん
Rたんさん 100人以上のメンバーにフォローされています
  • 23歳
  • 混合肌
  • クチコミ投稿2523
ラッシュ / アイラブ・ジューシー

ラッシュ

アイラブ・ジューシー

[シャンプー・コンディショナー]

税込価格:- (生産終了)発売日:2005/4/7

5購入品

2010/3/1 03:16:34

8ヶ月くらい使用しています。
腰までのロングですが、週5使用でまだ一番大きいサイズの1個目という驚きの減り具合。
本当に少量で泡立ちます。
巻き髪前のウォーター、コテ、スプレーというヘアセットが定番の私ですが、整髪料もすっきり落ちます。

初めての購入でしたがお得なので一番大きいサイズを。
初めて使ったときにはツンとする青っぽいような懐かしいようなうまく表現できない香りが気になりましたが、使っていくうちに慣れました。
原料を見るとおそらくパイナップルのようなレモンのような香りが強いのかなと思います。

LUSHのシャンプー類はどれも泡立ちが予想外に良くて、毎度驚かされます。

髪がかなり長いので、ケアのつもりで週に1〜2でケラスターゼのシャンプーを使っていますが、圧倒的にこちらの使用頻度の方が高いので長い髪を維持するにも問題なく使えるシャンプーです。

翌日にはこれの香りが残ったりはしません。
ドラッグストアで手に入るトリートメント(ジャータイプの普通のを使ってます)の香りは残りますが、これの香りは消されています。
香りが好きでなくてもシャンプーの時だけなので嫌な気にはならないと思います。

完全に好みの問題ですが、最近はこのフルーツの香りを感じると安心するようなほっとする気持ちになります。

使用した商品
  • 現品
  • 購入品
Rたんさん
Rたんさん 100人以上のメンバーにフォローされています
  • 23歳
  • 混合肌
  • クチコミ投稿2523
いち髪 / 高浸透“瞬密”プレミアムマスク(旧)

いち髪

高浸透“瞬密”プレミアムマスク(旧)

[ヘアパック・トリートメント]

税込価格:180g (オープン価格) (生産終了)発売日:2009/8/17

4購入品

2010/3/22 23:59:15

【追記】
@cosmeのモバイルで当たりました! ありがとうございます。
前回は詰め替えだけの購入だったので、容器の使いやすさ検証のためそのまま使っています。
いち髪 ヘアマスクBとなっているのですがBというのはリニューアルしてからなのでしょうか。
ちょっと気になりました。いつからなんだろう。
和風の桜をイメージするパッケージ。
やはり個人的には捻る蓋の方が使いやすいです。気をつけていても水が中に入りそうで怖いです。
爪が長いのですが、簡単に開けられるので開けることはできるのですが、蒸気が中に入らないのか少々心配。

使い心地ですが、下にクチコミを書いたときは2ヶ月に一度は全頭カラーをしていたのですが、最近は半年くらいカラーをしていません。
そうするとこのトリートメントでも十分に潤いを感じるようになりました。
毎月のようにカラーをしているダメージヘアには厳しいかもしれませんが、ハイダメージでないなら効果があるものだと思います。

どうでも良いのですが、シールをはがすとベタベタになっててキレイにはがしにくいです。
ガムテでペトペトしたらきれいに取れました。


**********************************************************


ここで人気が高かったので買ってみました。
LUXのケースが大きめでお風呂場で使いやすいのでよく洗って、それに詰替えました。
トリートメントで詰め替え用があるのは珍しいです。

肝心の使い心地ですが、これのリニューアル前の方が良かった気がします。

私は硬めの髪でずーっとカラーを繰り返してて、ウエストまでの地毛(38mmのコテで巻いて胸元あたり)なので、トリートメントはこってり系が好みです。
2年ほど前まで、逆毛を立てて盛ったりしてた割には元気な髪なのは、硬く頑丈な毛質のおかげでしょう。
どんなにこってりのものでもベタっとなったことはありません。
そんな私が1個使い終わったのですが、これよりも今までに使ってきた数々のトリートメントに優秀なものは幾個とあります。
詳しくは私のページからトリートメントの分類をみてください。

詰め替えがあるのでゴミも少ないし、リピしたいな〜と使う前は思っていましたが、これはリピしません。

ダメージの少ない方でしたら、良いのかもしれません。

使用した商品
  • 現品
  • 購入品
Rたんさん
Rたんさん 100人以上のメンバーにフォローされています
  • 23歳
  • 混合肌
  • クチコミ投稿2523
アジエンス / カスタマイズトリートメント(太く硬い髪用)

アジエンス

カスタマイズトリートメント(太く硬い髪用)

[ヘアパック・トリートメント]

容量・税込価格:- (生産終了)発売日:2009/10/10

5購入品

2010/5/11 00:24:31

誰もが認める硬い髪を持つ私は迷わず購入しました。
蓋が深いので、水分が入りにくい入れ物です。

このトリートメントは、こういうジャータイプのトリートメントの中では固めのテクスチャです。
掘るように一部だけ使うと、そこは穴があいたまま。

量が多めでウエストあたりの長さの私は、一度の使用量が親指の第一関節くらい。
最初他のトリートメントをとるのと同じように手に出したところ、余ってしまいました。
胸下の毛先部分を中心にたっぷりつけ、そのあと肩下を中心にどんどん上にもなじませていきます。
肩より上は手の残ったのをちょこっと撫で付ける程度でOK。

シャンプー後、トリートメント前に軽くタオルで水分をオフしておきます。
こうすると、トリートメントが滴り落ちないので、効果も高い気がします。
そのタオルを固く絞って、蒸しタオルにして数分放置。
その間に体を洗います。

重くなりすぎず、サラサラな仕上がりです。
カラーで毛先は痛んでるのですが、頭皮に近い部分はあまり傷んでないので、ベタっとしすぎないことも重要です。
これはそれをクリアしています。

使用した商品
  • 現品
  • 購入品
Rたんさん
Rたんさん 100人以上のメンバーにフォローされています
  • 23歳
  • 混合肌
  • クチコミ投稿2523
VO5 / ヘアトリートメント エクストラスムース

VO5

ヘアトリートメント エクストラスムース

[ヘアパック・トリートメント]

税込価格:220g・968円 (生産終了)発売日:2005/8/24

4購入品

2010/6/21 23:52:53

チューブタイプのトリートメントは水が入らないようあまり気にしなくて良いので衛生的で良いです。
こちらは購入してしばらく使うのを忘れていました。

しっとりというよりはさらさらな髪になります。
ひまわりのエキス、というのをアピールしている商品ですが、あくまでイメージで香りなどは普通のフローラル系です。

私は硬い髪なのですが、コレを使うと柔らかい髪に仕上がります。
ちょっとコシがないような感じですが、素がコシありまくりなので良いです。

使用した商品
  • 現品
  • 購入品

380件中 46〜50件表示

Rたんさん
Rたんさん 100人以上のメンバーにフォローされています 認証済

Rたん さんのMyブログへ

プロフィール
  • 年齢・・・37歳
  • 肌質・・・混合肌
  • 髪質・・・硬い
  • 髪量・・・多い
  • 星座・・・射手座
  • 血液型・・・A型
趣味
  • 映画鑑賞
  • スポーツ観戦
  • テレビ
  • ネイル
  • 写真

もっとみる

自己紹介

@cosme歴19年。 クチコミは1ヶ月以上使用し、ある程度研究してから書くようにしています。 化粧品は使い切りを目指しています! アイシャ… 続きをみる

  • メンバーメールを送る