TOP > みのこ虫さんのクチコミ投稿一覧(Like件数順)
表示
一覧
個別

絞り込み:

18件中 1〜5件表示

みのこ虫さん
みのこ虫さん 500人以上のメンバーにフォローされています
  • 35歳
  • 乾燥肌
  • クチコミ投稿209
ジェーン・アイルデール / リキッドミネラル

ジェーン・アイルデール

リキッドミネラル

[リキッドファンデーション]

税込価格:- (生産終了)発売日:-

6購入品リピート

2009/3/25 21:17:46

”ビスク”使用。
まさに美容液ファンデ。乾燥肌で薄付きファンデを求める私にとっては理想的。
とても気に入り、リピートしています。
(肌の色は色白でブルーベース。1本目は新宿伊勢丹で購入。2本目は同色を個人輸入。)

【色選び】
最初、ビスクかレディエントを検討し、ビスクを選びました。
ビスクはかなり白めですが、私の肌では時間が経ってもくすまず大正解。
レディエントは日本人向に開発されたカラーで人気があるそうですが、
ビスクに比べると暗く、色白肌には時間の経過とともにくすみが出やすいとの事でした。
その他のカラーは赤みや黄みが強すぎ選択候補にはなりませんでした。
(本国アメリカには30色近くあり、ビスクより自分にぴったりなカラーがありそう。
日本の正規代理店が扱うのはたったの6色。)

【使用法】
香りはシナモン風味(ニッキ飴?)で、少し変わっているかな。
手の甲に1.5プッシュ取り出すと、透明ジェルとベージュ色のカプセルが混じり合って出てきます。
透明ジェルはお肌を乾燥から守ってくれる保湿成分。一番最初に肌に浸透していくので、
とにかくすぐに顔へ乗せます。(保湿成分が手に浸透しないように注意です!)

ベージュ色の丸いカプセルには、ヒアルロン酸ビタミンC誘導体など
美容成分がたっぷり詰まっています。このカプセルも潰れて保湿ジェルと一緒に
お肌に浸透していきます。これら美容成分の効果は一日持続するそう。

そして丸いカプセルの一番外側にあるのがマイカ、酸化鉄なのどの色味成分。
保湿ジェルと美容成分が肌に浸透した後、最後に細かい粒々となって肌の上に残ります。

この粒々を消し去るのが少しコツがいります。特に保湿ジェルの出方が少ない時は、
かなり粒々が残ります。
指以外の両手の平を使い、顔を覆うようにペタペタとハンドプレスしながら
馴染ませるとうまくいきます。大体20回くらいは、細かく両手の平を動かしているかな。

【仕上がり】
本当にしっとり!つるんとしたツヤが出て、きちんとトーンをを整えてくれます。
この後お粉をたっぷりはたきます。紫外線を反射し、崩れ防止にもなります。
しっかりカバーしたい場合は、これ単品ではなくコンシーラーや上から重ねる他のファンデが必要。

【合成ポリマーについて】
「ポリメタクリル酸グリセリル」という合成ポリマーが配合されています。
単純にとろみをつける為で、皮膚を覆い皮膚呼吸を妨げるような成分ではありません。
そもそも著名な皮膚科医や整形外科医と共に開発された商品ですし、
実際にピーリングやレーザー治療後の赤みの出た状態でも使用可能。
皮膚科医にも多く採用されているので、個人的には問題なく使用しています。

【その他】
1プッシュで出てくる透明な保湿ジェルと丸いカプセルの割合が、大幅に異なる時があります。
特に使い始めはジェルが多く水のようで、色みが殆ど残りません。
逆に使い終わりが近づくにしたがい、ジェルが少なくなりのびが悪く、仕上がりはマットで真っ白。
こうなってきたら、新しいものを開けてジェルを混ぜて調節する事にしました。
残量が目ではっきり確認できるので、うまく使いこなしていきたいです。

ミネラルメークを始めて1年以上経ちましたが、メイクによって肌が疲れる
という感覚はほぼ忘れてしまいました。粉状のMMUより簡単で忙しい朝にはぴったり。
特にこのリキッドミネラルはスキンケア感覚が強く、メイクのストレスから解放されます。
ず〜っと使い続ける予感。

 【配合成分】
水、ポリメタクリル酸グリセリル(■合成ポリマー・粘度調整)、グリセリン、コンドルスクリスプエキス、
窒化ホウ素、ヒアルロン酸、海藻、リン酸アスコルビルMg、スクワラン、フィトナジオン、ユビキノン、
ステアリン酸、カミツレ花エキス、セイヨウシロヤナギ樹皮エキス、トウキセンカエキス、
バニラタヒテンシス果実エキス、アーモンドエキス、アロエベラ葉エキス、カンテン、マイカ、酸化鉄、酸化チタン    


使用した商品
  • 現品
  • 購入品
みのこ虫さん
みのこ虫さん 500人以上のメンバーにフォローされています
  • 35歳
  • 乾燥肌
  • クチコミ投稿209
ジェーン・アイルデール / ドリームティントSPF15/PA++

ジェーン・アイルデール

ドリームティントSPF15/PA++

[乳液化粧下地]

容量・税込価格:50ml・4,950円発売日:2008/9/5 (2012/9/30追加発売)

4購入品

2009/3/25 21:14:30

”ライラック”(明るい薄紫色)使用。
SPF15の色付き化粧下地コントロールカラーとして使用しています。
薄いラベンダーカラーは明度が高く、特に透明感を出してくれます。

小豆粒ほどを顔周りを避け、Tゾーン、Cゾーンを中心にのばします。
指先で薄く丁寧にのばした後、手の平で全体をなじませるようにハンドプレス。
赤みやくすみを抑えて、肌の色がとても明るくなります。艶っぽさも出ます。
顔全体に塗ってしまうと、白くなりすぎてしまいます。

香りは強い。アメリカ〜ンなラズベリー。化粧品売り場では全く気付きませんでしたが
朝一番のお化粧時には慣れるのに時間がかかりました。今では気になりません。
冬場でも乾燥せずしっとり使え、保湿力は高いと思います。
アルゲエキス(海藻エキス)に加えて、シアバターやホホバオイルが保護膜を作ってくれます。

紫外線反射剤として配合されている【酸化チタン】は、酸化亜鉛、タルクなど
他の天然鉱物の中でも紫外線防止効果の高さで知られています。
(この商品の酸化チタンの配合率は4.5%)

容量は59mlと多く、4ヶ月以上使ってもまだ半分も減っていない気がします。
使用期限は開封後1年と長持ちしますが、なるべく早いうちに使い切りたい。
半量で販売してくれたらとても助かります。

【まとめ】
紫外線防止効果があり、ハイライト効果で顔色を明るくしてくれ、化粧下地にもなる。
(私は顔の中心にしか使用していないので、日焼け止めとしての効果にはあまり期待していません。)
成分良好でここまで働いてくれれば、一応満足。なかなか使える商品だと思いました。
使い切れたら、リピートするかもしれません。

【余談です・・・】
一つ疑問が残りました。正規代理店のサイトに”オイルフリー”との記載。
しかし、実際は「ホホバエステル、ヒマワリ種子油、シア脂、ホホバ種子油」を配合。
これらはどれも肌に残存する油性成分。肌表面に油膜を張り、肌を保護してくれます。
とてもオイルフリーとは言い難いと思うのですが。
代理店へ問い合わせましたが、「薬事法でオイルフリーの規定が無い。」という返答でした。
(個人的に納得はいっていません。)

【成分】
水、アルゲエキス、酸化チタン、セイヨウニワトコエキス、ジメチコン(■合成ポリマー)、
ホホバエステル、ステアリン酸グリセリル■■(合成界面活性剤・乳化剤)、
ステアリン酸セチル、ヒマワリ種子油、グリセリン、窒化ホウ素、シア脂、ホホバ種子油、
キャンデリラロウ脂肪酸セテアリル、チャ葉エキス、グレープフルーツ種子エキス、
バニラタヒテンシス果実エキス、アーモンドエキス、ポリメタクリル酸グリセリル■(合成ポリマー)、酸化鉄

≪毒性判定≫■4個→サンスクリーンの使用限界■5個以内なので○。※個人的な目安にしています。
植物オイル・エキスは刺激性のある物もありますが、個人的には有効成分と考え、個数に入れていません。

【価格】59ml、5,880円(税込) ※全2色(本国には8色あります。)


使用した商品
  • 現品
  • 購入品
みのこ虫さん
みのこ虫さん 500人以上のメンバーにフォローされています
  • 35歳
  • 乾燥肌
  • クチコミ投稿209
Meow Cosmetics(海外) / Pampered Puss FOUNDATION

Meow Cosmetics(海外)

Pampered Puss FOUNDATION

[パウダーファンデーションルースパウダー]

税込価格:-発売日:-

6リピート

2008/11/8 16:54:40

「色と乾燥」をクリアーできるMMUを探して(意外に少ないです。)
これまで海外8社のMMUファンデを試しました。
<Alima、Lily Lolo、Mineral Basics、Joppa、MAD、Ocean Mist、Meow、Mineral Boutique>
毎日別のカラーを試し、その日の顔色が読めずにドキドキ。
自分の肌色とぴったり合えば、メイクに違和感がなく小顔に見える効果も。
色が良くても乾燥で皮剥けしたり、疲れて見えたり、シワっぽく見えたり、
なかなか満足できず苦労しました。

結果、「色と乾燥」をクリアーしたのは、
★MeowのPampered Puss★
★Mineral BoutiqueのPerfect It★

仕上がりは正反対ですが、この2つで色々なシーンに対応可能。とても重宝しています。
Meowは普段着のようなナチュラル感が魅力。Mineral Boutiqueならよそ行き顔に。

○カラーバリエが豊富なMeow○
悩みますが、色さえ合えば応用が利くのが魅力♪薄付きなので別のファンデに重ねたり、
フィニッシングパウダーでしっかり仕上げれば、お化粧感も出せます。

ツヤは出ず、セミマットな仕上がり○
だからこそ、ツヤチークハイライトが映えます。ハイライトは、「Meow/Crystalline Cat Glow Powder」や「J.Lynn/Mineral Glow Candlelight」が一押し☆

○あっさりした粉質○
今年の年明けは乾燥を感じ、クリームで溶いて使用。
それから数ヶ月間スキンケアを見直してきたので、粉のままで綺麗につくようになりました。
柔らかな微粒子パウダーでふんわりソフトフォーカスしてくれます。
カバー力はあまりありません。
肌が荒れていても使える、というのがMMUのウリの一つですが、
ある程度は肌状態が整っていてこそ映えるのが粉物MMU。
そういう意味で、ミネラルメークアップは自分のお肌のバロメーター的な所もあります。

○トーン&カラー○
私はクール系カラー(ピンク系)が最も合いやすいブルベ色白肌。
ウォーム系(ピーチ〜イエロー系)は時間の経過とともに赤く、くすんでしまいます。
明るめのトーンの「1-Sleek(Very Light)」、「2-Frisky(Light)」から選びました。

【1-Sleek Siamese】・・・ニュートラル系(neutral)
かなり薄いベージュ。Ocean Mist/Porcelain、Mbo/Perfect It N3に似た感じ。
【2-Frisky Siamese】 
本当にナチュラルなベージュカラー。2-Frisky Chartreuxからピンク味を取り除いた感じ。
Mineral Basics/Light Neutral、MAD/Natural Lightに近いかな。
使い易いですが、やや暗さがあるので人によっては顔色が悪く見える可能性あり。

【2-Frisky Chausie】・・・クール系(cool pink)
ベストな色味。夫も数ある色の中で、これが私にはベストだと選んでくれました。
やや薄暗いピンク。Joppa/Lightest1、MAD/Rosy Lightに近い。

【1-Sleek Himalayan】・・・クール系(warm pink)
Frisky Chausieより明るいピンク味。画像だと2-Friskyは濃く見えたので、1-Sleekにしてみました。
白すぎるとは感じませんでした。

【2-Frisky Sphynx】・・・クールベージュ系(beige/pink/peach)
2-Frisky Siamese に少しピーチを足した感じ。Joppa/Medium Light2に近い。

【2-Frisky Persian】・・・ウォーム系(peach)
ピーチが強すぎて、顔色が悪く見えます。

【2-Frisky Chartreux】・・・ウォーム系(peach/yellow)
黄味が強く、ピンク味もある。Lily Lolo/Warm Peach、MAD/Light Golden、Joppa/Lightest2、
Alima/Beigeに似てますが、これらにややピンク味が入っている感じ。
一般的に使い易いベージュカラーだと思います。

※他社とのカラー比較は、質感は考慮に入れず色のみの比較です。

   * * * * * * * * * * * * * 

魅力的なMMUが多くて選び出すのは大変ですが、使い勝手の良いMeowはとてもオススメです。


使用した商品
  • サンプル・テスター
みのこ虫さん
みのこ虫さん 500人以上のメンバーにフォローされています
  • 35歳
  • 乾燥肌
  • クチコミ投稿209
ロゴナ / サンプロテクトローション・センシティブSPF20

ロゴナ

サンプロテクトローション・センシティブSPF20

[日焼け止め・UVケア(顔用)日焼け止め・UVケア(ボディ用)化粧下地]

税込価格:100ml・3,080円 (生産終了)発売日:-

3

2009/5/23 14:04:24

■SPF20使用
紫外線吸収剤不使用のノンケミカルサンスクリーン。  

同シリーズのSPF30にはこりごりでしたが、SPF20のサンプルを試してみました。
見た目でSPF30と違うのは、こちらは薄いクリーム色がついている点。
SPF30は真っ白なクリームで、テカリ、ぎらつき、ベトつきが凄かったと記憶しています。
こちらも全く白浮きしないわけではありませんが、SPF30に比べればまだマシです。
ノンケミカルな日焼け止めは、そもそも紫外線反乱剤として白色顔料の
酸化チタンや酸化亜鉛を用いているので、多少の白浮きは避けられません。

【使用法】
紫外線反乱剤を用いたノンケミカルな日焼け止めは、どれも同じ使い方をしています。3度塗りが基本。
紫外線反乱剤は紫外線を跳ね返すだけなので、より頑丈に万遍なく防御膜を作っておく必要があります。
まず、パール粒大を手の平全体に馴染ませ、手で顔を覆うようにハンドプレスしながらのばします。
これを3度繰り返します。いきなり顔にのせると厚く付き、それをのばす為にこすりすぎてモロモロが発生。
手の平で馴染ませてからだと、薄く均一に付けられます。
また、クリームの滑りを良くする為に、事前に保湿をしっかりしておきます。

ノンケミカルの日焼け止めは、
●とにかく無理矢理のばさない
●保湿をしっかり
といういのが、自分なりに学んだポイントです。

【使用感】
香りはロゴナ独特のフローラル。強めです。白色顔料が肌を覆う感触があります。
仕上がりは思ったよりサラサラでベトつきは少ない方。
柔らかなクリーム状ですが、目の脇や鼻の横に溜まりやすい気がしました。
薬指で部分プレスしながら、丁寧に馴染ませます。
また、CMDサンスクリーンほどではありませんが、乾燥を感じます。
特に私は乾燥肌。洗顔後はマカダミアナッツオイル→Dr.ハウシュカのローズデイクリームで保湿。

【ケミカル/ノンケミカルサンスクリーン】
日焼け止め成分には、紫外線吸収剤と紫外線反乱剤の二種類が存在します。
紫外線吸収剤配合のケミカルサンスクリーンの場合は、その前に使うスキンケア成分と
紫外線吸収剤がどういう反応を起こすか予測が出来ないので、注意が必要。

強力な化学成分である紫外線吸収剤は、肌の上で化学反応を起こします。
紫外線を吸収し、無害なエネルギーに変え空気中に放出し、日焼けを防止するという仕組み。
この過程で紫外線吸収剤は徐々に分解され、その効果を失います。
なので、ケミカルな日焼け止めは60〜90分おきに塗り直す必要があるんですね。

一方、ノンケミカルな日焼け止め(紫外線反乱剤使用)は、ただ紫外線を鏡のように
反射するだけなので、特にPA(UV-Aカット指数)の表示が無くても、A波からB波まで
まんべんなく肌を保護してくれます。(SPF値は、UV-Bカット指数を表しています。)
また、水分や物理的刺激で落ちない限り、ケミカルな日焼け止めほど、
まめに塗り直す必要はありません。

【まとめ】
SPF30より白浮きやベトつきがマシな点は好印象ですが、
それ以外に魅かれる点が見つかりませんでした。現品購入はしません。

【配合成分/SPF20】
水、アロエベラ葉エキス*(保湿)、ゴマ油*、酸化チタン(紫外線散乱剤)、マイカ、
酸化亜鉛(紫外線散乱剤)、ケイ酸(Al/Mg)(増粘剤)、
セテアリルグルコシド■■(トウモロコシとヤシの油由来の合成界面活性剤・乳化剤)
グリセリン、水酸化Al、ステアリン酸、香料(エッセンシャルオイル)、ヒマワリ種子油*、
エチナセアパリダエキス(消炎効果)、加水分解シルク(保湿、界面活性剤)、
シリカ、キサンタンガム、エスクリン(紫外線吸収剤)、クエン酸、クエン酸Na、トコフェロール、カロチン   
* 欧州の有機認定成分

【毒性判定】■2個→サンスクリーンの使用限界■5個以内なので◎  ※個人的な目安にしています。
植物オイル・エキスは刺激性のある物もありますが、個人的には有効成分と考え、個数に入れていません。
また、加水分解シルクは界面活性剤ですが、保湿に優れた有効成分と考え、個数に入れていません。

【現品価格】100ml、2,940円(税込)

使用した商品
  • サンプル・テスター
  • モニター・プレゼント  (提供元:未記入)
みのこ虫さん
みのこ虫さん 500人以上のメンバーにフォローされています
  • 35歳
  • 乾燥肌
  • クチコミ投稿209
Dr.ハウシュカ / ローズ デイクリーム

Dr.ハウシュカ

ローズ デイクリーム

[フェイスクリーム化粧下地]

容量・税込価格:30ml・4,620円発売日:-

ショッピングサイトへ

7購入品リピート

2009/1/21 18:45:58

「ドイツオーガニックコスメ」にはまるきっかけとなったクリーム。
良い意味でも悪い意味でも「オーガニックコスメの決定版」だと感じます。

「良い意味」というのは、「水分、油分、植物エキスをレシチンで乳化」という
非常にシンプルな作りである事。
1本に40kgもの薔薇を使用したという香りは、生薔薇そのもの。
「悪い意味」というのは、この油膜を張る独特のオイリー感が
多湿な日本では使い心地悪く感じる人が多いかな、という意味です。
私は乾燥肌なので、このくらいこってりとしている方が肌に合います。

ベースになっているのは「ピーナッツ油」。浸透が遅く肌表面に留まりやすいオイル。
マッサージオイルのキャリア(ベース)オイルにも広く使われ、保護効果が強いのが特徴。
それに薔薇の「花」と「実」から抽出したエキスを配合。
薔薇には活性作用があり、女性ホルモンを刺激、アンチエイジングに効果あり。
その他、保湿成分として配合された「アボカドエキス」、「ミツロウ」、「シア脂」が
外気やメイクから頑丈にお肌をガード。一日のメイク疲れがお肌に残りません。

のびが良く、柔らかなテクスチャーもストレスなく使えます。肌に手を触れるとふっくら柔らか。

テカテカとした艶感が好みでない場合は、同ブランドの「リヴァイタルパッククリーム」
(集中パッククリーム)を少量混ぜて、化粧下地として使うのもオススメ。
パックに含まれる水分とベントナイト(粘土)の吸着効果により
ローズデイクリームの油分が抑えられ、爽やかな使い心地になります。
また、マルティナの「ローズミルク」に混ぜるのもても良し。香りは最高。ツヤツヤしっとり感の虜!

湿気には弱いようなので、保管には少し気を使います。
ハウシュカ製品は、独自の「リズム製法」から保存料を使っていなくても、常温保存が可能です。
ところが、2本目の最後の方は取り出し口辺りについたクリームがなにやらグレーに変色。
湿気の多い時期だったのでカビてしまいました。多めに拭き取り、問題なく最後まで使いました。
(「リズム製法」については、同ブランド「フェイスコンディショナー」の口コミに
簡単に書いているのでよかったらご参考下さい。) 
脂性肌の方にはあまりオススメしません。特に夏は避けた方が良いと思います。
また、ピーナッツ油にアレルギー反応を起こす方もいらっしゃるようなので、お気をつけ下さい。

私には使い心地が良く、大好きな商品なので★7つにしました。

【成分】
水、ピーナッツ油、アルテアエキス、ミツロウ、アボカドエキス、セイヨウオトギリソウエキス、
シア脂、レシチン、香料、ガリカバラ花ロウ、ガリカバラ花エキス、ノバラエキス

【価格】ドイツから個人輸入。30ml、14.20EUR(購入時レートで2,348円)/国内価格:4,200円(税込)


使用した商品
  • 現品
  • 購入品

18件中 1〜5件表示

みのこ虫さん
みのこ虫さん 500人以上のメンバーにフォローされています 認証済

みのこ虫 さんのMyブログへ

プロフィール
  • 年齢・・・50歳
  • 肌質・・・乾燥肌
  • 髪質・・・硬い
  • 髪量・・・多い
  • 星座・・・蟹座
  • 血液型・・・未選択
趣味
    未選択
自己紹介

いつも皆さんの口コミを参考にさせて頂いてます♪ 何度口コミチェックして助かったことか。 口コミは、驚き&楽しいの連続です♪ 自分の持っている… 続きをみる

  • メンバーメールを送る