


































♪haruru♪さん
|
---|
2025/2/10 00:01:05
小豆って栄養たっぷりですよね。
好きなのもあるけど、ゆであずきって結構食べるんです。
だけど、糖分が気になっていました。
今回は、「あずき茶」。
独自製法の“蒸し上げ焙煎法”で作った焙煎あずきを、
微粉末にしたものです。
北海道産の小豆が使われています。
小豆のきな粉みたいな味わいと風味でしたよ。
小豆には、 ポリフェノール・サポニン・カリウム・カルシウム・
マグネシウム・鉄分・亜鉛・食物繊維などの栄養素が含まれます。
特にカリウムはバナナの4倍!
むくみ対策にもよさそう〜〜!
「あずき茶」といっても、お湯を注ぐだけ。
すごく手軽に香ばしい「あずき茶」を楽しめるのがうれしい!
小豆の風味と甘味を感じることができるのが「あずき茶ラテ」。
レンチンした牛乳150mlに、「あずき茶」小さじ1を混ぜています。
甘いのが好きなので、オリゴ糖もプラスして楽しんでいます。
私は牛乳で作っていますが、豆乳でつくると、より栄養価が高そう。
きな粉のような香ばしさが特長なので、
レンチンして柔らかくしたお餅に、
砂糖と混ぜた「あずき茶」をまぶした
「あずき茶もち」も作ってみました。
「あずき茶」って和菓子にも合いそう!
ということで、「あずき茶ういろう」を作ってみました。
では、こちらのレシピを。
【あずき茶(大さじ3)、小麦粉(100g)、砂糖(70g)】
こちらを混ぜ、振るいにかけておきます。
こちらに【水(100cc)】を少しずつ混ぜていきます。
ある程度混ざったところへ【牛乳(200cc)】を入れ、よく混ぜます。
四角い耐熱容器に、濾しながら流し込みます。
ラップをかけ、電子レンジで6分。
粗熱が取れたところで切り分けます。
もちもちしておいしいですよ〜〜
お腹の調子もよく、美味しく楽しんでいます。
面倒くさがり屋の私です。 できれば、手をかけずに、簡単にシンプルに暮らしたいと思っています。 そして、お得情報に弱いです(*^_^*) どう… 続きをみる