


































●イノ●さん
|
---|
[フェイスオイル・バーム・アウトバストリートメント・ボディクリーム・オイル]
本体価格:30ml・28,000円 / 15ml・15,000円発売日:2016/11/4
2020/11/15 17:17:21
単純にオイルと言うよりは、完成された濃縮セラム。
油分と水分の二層式、振って混ぜ合わせてから使うオイル状美容液です。
手のひらに数滴落としてあたためると、あっという間に手の中に吸い込まれてしまいそうな程サラサラなテクスチャー。
そのまま両手でハンドプレス。
独特な香りがふんわり顔を包んで、肌に吸い込まれて行きます。
ツヤッ
洗顔後のお肌一番に、次に与える化粧水を引き込むブースターオイルとしても。
化粧水の後の美容液としても。
日中の乾燥防止にも。
髪、身体、爪にも。
はたまた、DE LA MERの提唱する「ミクソロジー」
ローションやクリーム、コンセントレートやファンデーションにも数滴混ぜ合わせるとまた新たなる発見が!
という実に様々な使い方が出来るマルチユースなオイルです。
この不思議な程にサラサラな質感の成せる技ですよねー。
最近のお気に入りは、トリートメントローションに朝2滴/夜3滴、両手であたためながら混ぜ合わせてハンドプレス。
乾燥しやすい口周りや毛穴の気になるところは指でやさしくクルクル。
目を閉じてまぶた、目の下にも、両手で覆います。
とろみのあるトリートメントローションに、単体だとサラサラしすぎなこのオイルが実に上手く溶け込んで、ローション単体で使うよりもモチモチとした仕上がりに。
伸びも良くなって、気になるスポットは重点的に、顔全体にも隅々まで馴染ませることが出来てとてもお気に入りです。
定番のクレーム・ドゥ・ラメールは少々固めのクリームなので、3滴程混ぜ合わせながら両手であたためてから肌にのせると、驚くほど質感が変わって楽しい。
サラっと仕上がるコンセントレートやリキッドファンデーションにも、ツヤっぽさを与えてくれます。
ボディクリームに数滴混ぜて、デコルテやネックケアにも。
ネイルケアには親指に1滴落として、片手分をマッサージできます。
私が感じるこのオイルの効果は、肌荒れ鎮静・引き締め・ハリ・長時間保湿。
ホルモンバランスに起因する突発的な肌の赤みや吹き出物、おでこの地味ーな細かーいプツというか肌荒れが出なくなり。
朝スキンケアして、日中や夕方までもなんだか水分キープしてくれてる感じなのはこのオイル数滴のおかげだなーと。
効いてる感じしないのは、シミだけかもw
友人や先輩に教えてもらって30mlを度々リピートしていました。
今年、トリートメントローションを使い始めたことをキッカケに15mlを久々に購入。
乾燥が気になる髪や身体にも使えて、30mlボトルでもコンパクトなサイズなので出張や旅行にはほーんと助かりました。
自宅でも外出先でも持ち歩いて使っていたけど、半年くらいは全然使えた記憶。
使い方にもよりますが、一回数滴を朝晩毎日という使い方なら、サンプルサイズの5mlでも1ヶ月以上は使えてしまいます。
ちょい足しアイテムとして、実はトップレベルのコスパ良しなのかも!?
成分表示を改めて眺めてみると、なんだろうこれはというようなマニアックな表示がチラホラ。
そのひとつ、ヒポファエラムノイデス油
ヒポ、、?調べてみると、英語名シーバックソーン。
おー!シーバックソーン!
最近よく見るビタミン豊富・抗酸化作用抜群のエイジングケア成分。
DE LA MER謹製カナダの巨大昆布の奇跡の発酵エキス(ミラクルブロス)だけじゃなくて、話題の抗酸化成分までも色々ギュギュッと濃縮されている様です。
こりゃアラフォーになった今のほうが効いてる実感アリアリなワケだわ。
シミにも効いちゃうかもー(淡い期待)
外的要因や肌へのストレスが気になる方、ニキビや肌荒れが気になる若者にもとてもおすすめしたいですが、酵母系統である事等、全く刺激の無いやさしさまんてんオイルではないので、サンプルサイズから試してみることを草葉の陰からおすすめしたいです。
趣味は美容と健康です。 自営業。京都出身の海外生活を経て横浜在住。 続きをみる