

























[美容液]
容量・税込価格:25ml(詰替)・1,617円 / 30ml・2,310円発売日:2022/9/6
2023/11/30 22:50:27
オイル微量配合のセラミド美容液。
めっちゃ脂性肌なので、乳液代わりに目周りと口周り、乾燥する季節はUゾーン全体に使ってます。
ベタつきを抑えつつ保湿してくれます。
私の場合はそれで十分なのですが、乾燥肌の方が乳液代わりにすることは勿論できないですし、そうなると同ラインのクリームのほうが良いかな?って思います。
ちなみに脂性肌の方にはこの使い方は結構オススメです!
化粧水だけでは物足りない部位の保湿を強化できますし、乳液よりも油分が少ない(しかもスクワラン)ので油分過多による肌荒れもしにくいです。
しかも保湿を強化したい部分は同時にシワとかできやすかったりするので、ナイアシンアミドとかペプチドの入ってるこの商品はかなり私にマッチしていました。
(ただナイアシンアミドの濃度は不明です)
ただ、オイル微量配合のエイジングケア美容液は他にも結構ありますし、オイル配合でとろみのある化粧水をこんな感じで使うのもありかなと思うので、他の商品を色々使ってみて比較したいと思います。
今のところライバルになりそうなのは、
@菊正宗 N A 5美容液
Aモイスチュアマイルドホワイトパーフェクトエッセンス
Bネイチャーリパブリック ヒアテノールアンプル
C ナルク(NALC)薬用ホワイトリンクルセラム
D極潤 エイジングケア化粧水
EFANCL エンリッチプラス化粧水(さっぱりにもスクワラン配合)
この辺が気になりますが、この商品は結構上位にくるんじゃないかと思うくらいには、使用感とか気に入ってます。
2023/3/6 15:49:30
BR301を購入。
黒髪、黄み肌ブルベサマー、自眉はかなり少なく、眉付近はオイリーで、プチプラのアイブロウだと昼前には滲んで落ちてしまいます。
1年前にこれとクレドのアイブロウパウダーと迷って、クレドの方を購入しましたが、クレドは私には色が暗すぎました。(手の甲で確認した時はとても品が良い色で気に入って購入したんですが。。)
クレドが底見えしてきたので、ついにこちらを購入。最初からこれにすれば良かった〜と後悔しました!まず私にとって一番大事な持ちですが、クレドと同じくらい1日ほとんど崩れません。しかも色はクレドよりピッタリ。左から2番目の濃い色をつけすぎると濃くなりますが、それさえ注意すればとても自然な眉になります。
赤みも黄みもなく、ダークブラウンというか少しだけグレーよりの落ち着いた柔らかいブラウンにも感じます。
私は少ない自眉が剛毛なので、このパウダーだけでは毛のある所とない所の差が気になるので、これでほぼ描いたあとに極細ペンシルで1本1本毛を描き足して仕上げます。
付属ブラシはとても描きやすくて、購入してからいつも付属ブラシを使っています。ノーズシャドウは普段から使わないし、これも塗ってみても変化がよくわからないけど、一応最初に全体に塗ってます。でもなくても良いかな。
アイブロウが落ちやすい方にはぜひ試していただきたい、私はもうずっとこれで良いです!
クレ・ド・ポー ボーテクレ・ド・ポー ボーテからのお知らせがあります
容量・税込価格:3.5g・6,600円 / -・6,600円発売日:2006/1/21 (2015/8/21追加発売)
2024/1/31 12:31:24
クレド→コスデコ→エレガンス→アディクション→クレドに戻ってきました。
質感が程よくしっとりしていて、色も(左側が特に)とても良いです。
ふんわりした、フェミニン眉が作りやすい。
ブルベサマー、明るい眉が好みですが、RD-BRを購入。
僅かにピンク帯びたブラウンなので、肌に馴染みます。
こちらに、エレガンスのアイブロウマスカラwn50を合わせるのがお気に入りです。
抜け感のある、やわらかふんわり眉ができます。
ベアプロ 16HR オールオーバー コンシーラー SPF25(PA+++)
容量・税込価格:7.5mL・4,620円発売日:2024/10/15
2024/11/21 12:55:52
お店のBAさんにクマ、シミ、乾燥の肌悩みを伝えたところ色むらには2色使いがオススメとタッチアップしてもらいました!つけ心地は軽いのにカバー力が凄い!!また、時間が経っても乾燥しないのとコンシーラーがシワに入り込むこともなくキレイな仕上がりが夜までキープできました!
255の少し暗い色でクマやシミをカバー。これが私のクマとシミの色にピッタリの色でびっくり!厚ぼったさはないのにキレイにクマもシミも目立たなくり、100の明るい色で目元周りを明るく肌色調整をしてくれたことで色むらに目がいかなくなりました!!
半分自分で練習させてもらったら簡単に2色使いできたので両方とも買わせていただきました
ベアプロ 16HR オールオーバー コンシーラー SPF25(PA+++)
容量・税込価格:7.5mL・4,620円発売日:2024/10/15
2024/10/24 10:52:19
小田切さんのYouTubeで秋のベスト3に選ばれていて気になり、MACと比べた結果、こちらを購入。なんといってもカバー力が高くて、くずれない!ナイアシンアミドも入っているので、効果も期待大。あまりに気に入って、3色使っています。
一番明るい100クールは、アラフォーになって気になり始めた、こめかみや頬のくぼみ、目の下のたるみ、口角の影に。厚塗り感のないマットなので、肌に溶け込んでパッと明るくなって、若見えします。
150クールは、全顔にファンデ使い。毛穴カバー用下地としても使えるそうで、店頭でおすすめしてもらったブラシで塗ると、つるんと整います。毛穴落ちもしませんでした。
255ニュートラルは、フェイスラインのゆるみに。小田切さんも紹介していたテクですが、たしかに自然な陰影ができて、すっきり小顔に見えます。
少し工夫が必要なのは、量でした。アプリケーターのチップが大きめなので、容器のフチでしっかりしごいてから、少しずつ肌にのせて重ねるほうがキレイ。チップも慣れてくると、とがっている方をスポット使い、広い面をファンデ使いと使いこなせるようになりました。
7変化コンシーラーと紹介されていましたが、たしかにコンシーラーで、こんなに色々できるの!?と目からウロコの逸品。ぜひ、店頭でBAさんと肌悩みを相談しながら、色選びされるのをお勧めします!!!
自己紹介はまだ設定されていません