




























[化粧下地]
容量・税込価格:25ml・1,540円 (編集部調べ)発売日:2022/1/22
2022/6/1 03:26:30
マキアージュの化粧下地UVカット力50からの乗り換えです。
私の下地の条件が、↓です
・時間かからず伸ばしやすい乳液状
・真夏も使えるUVカット力MAX値のもの
・毛穴とかほんのり肌のアラをカバーしてくれる
・毛穴詰まりしにくい、コメド多発しない
・上からパウダーファンデを付けてもよれない
BBクリームとかも試したんですが、擦れに弱くマスクで剥がれちゃうので、やっぱ餅は餅屋だな、と下地とファンデの原点回帰。
しばらくマキアージュの下地でいってたのですが、お店でたまたま見かけて条件クリアしてそうだったのでKATE買ってみたら思ってたよりよかったです。
今2個目リピート中です。なんといっても安いから続けやすい笑
テクスチャーはミルクとクリームの中間、ややミルクよりかな?って感じです。
半分以下になってくるとボトルから出しにくい時がありますが、塗りにくいほど粘土が高いわけではないので塗りながら肌を引っ張ったりせずに塗れて◎。
液の色は白で肌にのせると気持ちすりガラス効果あるかな?ってぐらいです。すごく色ムラが補正されるわけではないです。毛穴はうっすらぼやかしてくれます。
全くテカらないわけではないんですが、おでこのさらさら期間がマキアージュのよりいい気がします。
上からのパウダーファンデ(ブラシ塗り)もよれたりすることはなかったのでよかったです。
プリマヴィスタがついにUVカットMAX値の下地を出したので、そっちも試してみたいような気もしますが、、安いのでKATEもストックしとくと思います。
[ビューラー]
税込価格:1,100円 (編集部調べ)発売日:2007/1/21
2023/2/6 15:51:28
まつ毛の根本が完全に隠れている重い奥二重で、横幅広め、カーブの少ない目元です。(ぱっと見一重です)アイプチのビューラーとの比較を備忘録として残します。
<結論>マキアージュ>アイプチ
ですが、瞼が重すぎる時はアイプチで調整し、後はマキアージュで仕上げる形で併用がベストかなと思っています。(メイン使いはマキアージュにします)
●アイプチのビューラーの個人的メリット
・とにかくまつ毛が根本からグイッと上がる!!
●アイプチのビューラーの個人的デメリット
・使い始めて4年以上経ちますが、今だに度々瞼を挟んでしまう
・下まつ毛、目頭部分を挟みにくい
・マスカラ後だとビューラーにすごく貼り付く
●マキアージュのビューラーの個人的メリット
・瞼を挟まない◎
・下まつ毛、目頭部分も挟みやすい
・マスカラ後でもビューラーに貼り付きにくい
● マキアージュのビューラーの個人的デメリット
・アイプチより上がり方が穏やかかも(アイプチがギュンギュンに上がりすぎるだけかも)
2022/11/23 16:58:30
10年以上愛用していたマキアージュのビューラーから、気になっていたこちらに買い換えてみました。
ひとえ・奥ぶたえ用カーラー。
私は奥2重でまぶたのお肉も厚めなので、普段ビューラーするときは片手でまぶたを持ち上げながらカールしていました。
こちらのビューラーは、まぶたに当たる部分のプレートが広めに作られているので、自然とまぶたのお肉を持ち上げてまつ毛の根元をひっぱり出してくれるから、根元からカールしやすくなります。
替えゴムが2個ついてるのもありがたいです!
マキアージュのビューラーも目の幅にピッタリで、軽い力でくるんとカールしてくれて好きだったけど、アイプチのビューラーも目の幅に合うし使いやすい!あの有名な資生堂のビューラーは目の幅に合わなかった( ;;)
ただ、アイプチの方はプレートが幅広い分、下まつげのカールには使いにくくて、そこがちょっと思わぬ誤算!慣れたらうまくできるのかもしれないけど、下まつげはマキアージュのビューラーを使用していきます(*^^*)
[ビューラー]
税込価格:1,408円発売日:2019/11/25
2020/10/22 18:59:30
一重・奥二重向けのビューラーです。
縦1cm横3cm、逆まつ毛、腫れぼったい奥二重の私にも使いやすかったです。
こちらは幅36mm(狭め)、カーブ18R(きつめ)なので、どちらかと言えば幅が狭くて目が丸い方に合うかなと思います。
支柱が左右2mmずつあるので、まつ毛を挟む部分は32mmほどです。
うつ伏せに寝かせた時のカーブ(かまぼこ)の高さは、金具を含めると10mm、ゴム部分だけなら7mmほどです。
ゴム単体を伸ばした長さは36mmで、四角い形です。古くなったら、上下を逆さにして使えそうです。
替えのゴムだけも売ってると、ホームページに書いてありました。
今までは、資生堂213(幅38mm、カーブ普通)でまぶたを挟んでしまい、貝印PCアイラッシュカーラーではカーブが浅すぎて少し使いづらく、セイワ・プロという会社が作っている100均のビューラーではまつ毛が抜けてしまいました。
それに比べると、まぶたを挟みにくいし、カーブも浅すぎないし、まつ毛は抜けないので良かったです。
分かりにくいと思いますが、ビフォーアフター写真も載せておきます。
結構ガッツリまつ毛が上がりますが、突起をまぶた(眼球と骨の間)に差し込むのにコツが要るかなと思いました。
眉を吊り上げて、びっくりした顔で使うと、まぶたが挟まれにくくて良いです。
下まつ毛もしっかりカールできます。
突起を押し付けすぎると、跡になるので注意です。
ビューラーを汚さないように、アイシャドウの前に使ってます。
買ったのは先月です。
@cosme shoppingで1,400円ほどでした。
綺麗なカーブを保つためには、ビューラーのゴムは3ヶ月に一度、本体は2年に一度、買い替えた方が良いそうです(^-^;
買ったばかりだし、たまに使うだけなので、先の事はまた今度考えます。
[ビューラー]
税込価格:1,408円発売日:2019/11/25
2022/4/3 00:32:32
アイプチと1番の違いはプレートの両サイドが意外と幅広な所かと。これが目頭側は骨に沿いにくいと感じる方もいると思います。
私の場合、初めは「もしかして合わない…?」と思いましたが上手く扱えば目頭のまつ毛も挟めました。
5件中 1〜5件表示
自己紹介はまだ設定されていません