21件中 11〜15件表示

キリンのカバ男さん
キリンのカバ男さん 10人以上のメンバーにフォローされています
  • 26歳
  • 混合肌
  • クチコミ投稿43
アディクション / アイシャドウブラシ P

アディクション

アイシャドウブラシ P

[メイクブラシ]

税込価格:4,180円発売日:2012/7/13

ショッピングサイトへ

7購入品

2012/9/29 18:20:19

ブログに詳細載せています*
ブラシが大好きでいろいろ集めていますが、こんな形見たことないです!!

面白い形だなと思って手に取ったのですが、使ってみてなるほど納得☆

目頭にジャストフィット。横に寝かせてスライドすればアイホールに一発でシャドウを乗せられます。
ブラシを縦に使えば、二重幅や下まぶたにも使えてかなり便利!!
久々に感動したブラシです(*^_^*)

使用した商品
  • 現品
  • 購入品
鈴鹿チェッカーさん
鈴鹿チェッカーさん 25人以上のメンバーにフォローされています 認証済
  • 29歳
  • アトピー
  • クチコミ投稿259
アディクション / アイシャドウブラシ P

アディクション

アイシャドウブラシ P

[メイクブラシ]

税込価格:4,180円発売日:2012/7/13

ショッピングサイトへ

7

2013/3/26 17:00:11

評価を上げます。
結局ずっとアイホール用だったブラシから取って代わりました。
毎回メイクする時はこちら必須です。

先日専用クレンザーで洗いました。
その後乾かした後は(半日あれば乾きました)きれいになったんですが、またしばらく使っているとちょっと数本広がってきましたでしょうか。

もしダメになった日が来たとしても、また購入したいです。
そう思わさせられる必ず持っていたいと思う1本です。


-前回2013/1/16

結局、あの便利そうなフォルムの誘惑に勝てず購入。

期待に違わず、
 まぶた全体(スクロールは少し増えますが)
 アイホール
 二重の幅(筆の側面利用)
 下まぶた(目頭、目尻)
 まぶたのキワ(毛足が長い分発色は弱まりますが、でも入れれます)

と、へたするとこの1本でアイメイクも可能なくらいのアイメイクの立役者になること請け合いです。

とは言え、やはりキワに締め色入れる時は私には弱いので、ライナー用に所持している白鳳堂のアイシャドウブラシ玉毛に手が伸びます。

そのブラシも個人的筆重要度ランキング上位な筆なんですが、これもアイライン、下まぶた(目頭、目尻)と使うので、
結局普通の平アイシャドウブラシと2本使うのは変わらないと言えば、変わらない…

けれど、このPブラシはアイホールへ入れるには入れたい所にぴたっと入る感じが気にいっています。

この1本は本当に便利です。
これから、アイシャドウをブラシにしてみようかなという初心者の方へお勧めするのはもちろん、
もう筆は一通り持ってますがなな方も、これ買っちゃうと手持ちの筆取って代わってしまうほどです。
もし、アイシャドウブラシのラウンド平ブラシの購入検討されている方がいらっしゃったら、こちらを候補に検討してもらってもいいと思います。


手入れに関して、
購入してしばらく使っていますが、毎日使用後にティッシュで拭きとるという事だけしてます。
もう少し全体的に毛が広がってきたら、クレンザーで洗おうかと思っていますが、今のところ毛先がぽろぽろと広がることなく使えています。


-前々回2012/8/30

ブラシ好き、且つアディクション好きとなれば、チェックしない訳にはいきません。
BAさんが使っていたブラシが便利そうで「売ってないの?」と聞いたこともあるくらい、アディクションからの筆は待っていましたが、もうすでに一通り必要な筆は持っています(ほぼ白鳳堂)。
その上でいいなと思うのは、

・アイシャドウブラシP

もってなくて、購入候補なのは、

・ファンデーションブラシ


筆をあまり使っていなくてこれから揃えたい…と言う人におススメなのは、アイシャドウブラシPはもちろんですが、

・アイシャドウブラシD&L
・パーフェクトラウンドブラシです。

この4本があれば相当いいようにメイクできると思う。
でも、ブラシP以外白鳳堂にも同じ形はあります。
毛質の違い等の差はあるにしても(そこまでは調べていませんが)、ざっと見た限りお値段は白鳳堂よりもアディクションの方がお高めな印象ですね。

手に持った印象は、(平タイプは特に)アディクションがいいなと思いました。
金口の微妙なへこみが持ちやすいです。あとは柄や金具の色などの好みかなと思います。
多くは金口がシルバーが多い中(私が揃えてるのは金口シルバーの柄がシャンパンゴールド)、黒くて、柄も先に向かってじんわりとアディクションのケースの赤になっていってかっこいいです。

↑↑ここまでは4点同じ文章です。


こちら、アイシャドウブラシP

アイホールにぴったりのサイズというのはだいたいどこからでも出ていて、私も持っています(コスメデコルテのアイシャドウブラシ2これも白鳳堂とのコラボ商品ですが)。

アイメイクする時には必須ですが、下まぶたにする時には大きいので筆は持ち変えないといけません。
が、これなら!!この尖りがあれば!!
1本で済みますよ!これぜーーったいに便利。

ホールにぺたっと、
力加減を調節すれば二重の幅ももちろん、
尖り部分で下まぶた、
側面を使って細い線も可能…と思いつくだけで4役こなしてくれますね。

いいコシ加減。
毛質はしっかりしているので、プレスの堅い目のシャドウもよく取って発色してくれると思いますし、逆にややふんわり淡い目で発色したいのならもう1本のノーマルなラウンド型アイシャドウブラシBの方がいいと思います。


手持ちの筆を使えば代わりは十分ききますが…
いいなー欲しいなー
この形白鳳堂にはないんですよね。

使用した商品
  • 現品
  • モニター・プレゼント  (提供元:未記入)
鈴鹿チェッカーさん
鈴鹿チェッカーさん 25人以上のメンバーにフォローされています 認証済
  • 29歳
  • アトピー
  • クチコミ投稿259
白鳳堂 / メイクアップブラシ

白鳳堂

メイクアップブラシ

[メイクブラシ]

税込価格:-発売日:-

7購入品リピート

2013/7/29 12:01:46

続きです。
アイシャドウ4本、リップ、アイブロウのクチコミです。
前クチコミにはパウダーとチーク(あとお手入れ他)をクチコミ。
なんとか2000字内!


■B127アイシャドウ丸平 カナダリス(アイホール)
使用頻度3(☆7)

手持ち筆では一番粉含みが○です。
アイホールはアディクション(以下AD)のアイシャドウブラシPをよく使いますが、こちらは発色を弱めたい時に使います。前者より毛質の柔らかいタイプです。
アイシャドウにもよりますが、しっかり発色させたい人には不向きかと思います。

筆を長く愛用しようと思うと毛の流れに反する動きはいけませんが、この筆で何度か磨くとシャドウの密着度が増し、艶ももちもupです。

ADのPブラシが便利なのでこちらは使わなくなるか?と思いましたが、健在。
その代わりに、コスデコのアイホール用ブラシの頻度が減りました。
毛がしなやかなでしっとりとまとまりがあって、瞼にあてるとぴたっとはまる感じがすごく好きです。


■G5528アイシャドウ丸 灰リス(二重の幅〜アイホール)
使用頻度3(☆6)

瞼と筆を垂直にあててぐりぐりと使いたくて購入した筆。
シャドウを重ねてグラデーションしていく時や、何度か磨くと深みが出て艶もきれい。もちもよくなって、よれ防止です。

この筆は基本セレクションにないので、若干柄が長く色も黒です。


■B144アイシャドウ丸平 玉毛(きわ〜二重の幅)
使用頻度5(☆7)

玉毛!
大大大――ッ好きな筆。
猫さんな玉毛は適度なこしがコントロールしやすく本当好きです。
愛しています。

LOVE TAMAGE(しつこい)

締め色やラインのぼかし、目尻目頭にも使いやすく通常のライナーブラシよりも少し大きいので仕事が早い。
こしのある筆なので細い線もOKですが、もっと細い線(アイラインとして)を求める場合にはコスデコのライナー用ブラシを使用しますが、この1本は便利。おススメです。

玉毛自体耐久性もあってリキッドにも使えるので、ペンシルを引いた上からも気にせず使えますし、アイシャドウを水で使う時もOK(汚れ取り面倒なのでたまにしませんが)。

こちらは3種類ある玉毛の中で一番小さい筆。
もう少し太く二重の幅ほどにぼかしたい時は上記のG5528もいいけどー…↓


■S134Bkアイシャドウ丸平 玉毛(二重の幅〜アイホール)
使用頻度5(☆7)

こちらは玉毛で一番大きい筆です。
基本セレクションにはなく、S100シリーズの朱色軸か黒軸金口のみ。
B144が気に入り過ぎて、わざわざ取寄購入した筆です。

もう一つ小さい中間サイズと悩みましたが、瞼あてて且つ自分の用途を鑑みてこちらに。
厚みはB144が3mm、こちら3.5mmなので、より細い線でぼかしたい時には小さい方が向きますが、こちらは大きい分仕事が早いのでよく手に取る筆です。
この玉毛のしなやかさがたまらん使いやすいです。


■B523リップLL平 イタチ・合成繊維
使用頻度3(☆7)

頻度の割に7?という感じですけども。ものぐさなので、ついライン取らなくてもいい口紅やグロスを使いがちですが、ちゃんとラインを取る時や中身を汚したくないグロスの時等必須。
買って間違いなかったと思う筆。リップお探しの方はこれもぜひ検討してみてほしいです。

このサイズの携帯用があれば最高なんですが、こちらはありません。商品化希望。
サイズが大きめなのでコンシーラー用としても使えます。

購入するまでライナーの後ろに付いている筆を使っていましたが、これを使い始めると勝手の良さに必ずこちらを使うように。
大きさがちょうど唇の幅なので、何度も筆を行ったり来たりする事なくワンストロークでピタリと塗布!

リップライナーの後ろにあるサイズ感のものはB170や171になります。
購入時、ラインを取るにも塗るにも小さい方が大を兼ねるんじゃないかと思ったんですが、実際唇にあてた感触と、店員さんにもすすめられてこちらに。

忘れもしない店員さんの決め手の一言
「まさしく筆屋の仕事です。自信を持ってお薦めしますよ。」


■B015アイブロウ斜め 水ムジナ
使用頻度5(☆6)

通常のブラシよりもほんの少し大きめです。
☆7でも十分いいのですが、もうあと少し大きければもう◎だったかな。

524(ADのアイブロウブラシに似てます)もナチュラルで且つ仕事が早いはずで、使いやすそうでいいなと思うのですが、でも太い分眉尻にペンシルはかかせないだろうと思うので、こちらをこのまま愛用予定です。

使用した商品
  • 現品
  • 購入品
鈴鹿チェッカーさん
鈴鹿チェッカーさん 25人以上のメンバーにフォローされています 認証済
  • 29歳
  • アトピー
  • クチコミ投稿259
白鳳堂 / メイクアップブラシ

白鳳堂

メイクアップブラシ

[メイクブラシ]

税込価格:-発売日:-

6購入品リピート

2013/7/29 12:01:30

コスメデコルテのブラシ(製造元は白鳳堂)を愛用するようになってから、すっかり白鳳堂のとりこです。

対応や筆に対しての質問もあまりなく答えてくださるので、いつもお買い物するのは本当に楽しいです。

白鳳堂で持っているのは、チーク・パウダー用3本、アイシャドウ用4本、アイブロウ、リップライナー各1本ずつ、
そして先日クチコミしたきのこ筆のファンデ用ブラシです。


毛足の長さや毛質と本当に様々で、安いものではないですし、本来なら実際に手に取って頬や瞼に当てて自分の骨格に合ってしっくりくるかとかを検討してから買われるのが一番いいと思うのですが、ネットで…という方やこれから購入を考えてる方の少しでも参考になりましたら幸いです(長いけど…)。

今回のクチコミには、パウダーとチークの筆3本です(基本シリーズにあるものばかりです)。

基本的に柄の色は、コスデコに合わせてシャンパンゴールドを購入。
という訳で、基本セレクション(柄の長さと色(黒、シャンパンゴールド、シルバー、白)を選べる)のシリーズにあるものが多いです。
それに伴い、柄の長さもやや短めの〜16cmぐらいのものが多くなります。
柄が黒の場合は長いものも選べます。

個人的には、手鏡に柄が当たるのがいやなので短めが好きです。
欲しい筆がそのシリーズにない時は(シャンパンゴールドもない)、諦めて長いの(黒)を買っています。


お手入れは、コスデコのブラシと白鳳堂のきのこ筆、クリニークのブラシクレンザーにもう少し詳しく書いていますが、
基本、毎回使用後にティッシュで粉を払い落して、ペン立てに突っ込んでいます。

年に1回か2回、毛が膨らんできたなと思うものや、毛の中に粉が見えるブラシは水洗いをし、ティッシュに挟んで、半乾きぐらいで間の広い櫛で梳いて陰干しです。
(ブラシクレンザーに関しては最近少々考えを改めていまして、白鳳堂のに替えようか検討中です)

前置き長っ!すみません!

さて、

■パウダーブラシ(B531パウダーL斜め 山羊毛)
個人的使用頻度は5段階中の5(☆7)

お粉をパフで軽く押さえた後、なじませる且つ余計なお粉を落とすようです。
粉含みがよく、とても肌あたりが◎。

以前、「G531パウダー斜め」にクチコミしてます(よろしければそちらも買った当初の私の意見が書かれているので、ご参考まで)。
今と言っている事にさほど違いがなくて我ながら笑えます。
品番違いなのは、今回は基本シリーズのものにしました。

愛用歴の長い筆です。
チークとも併用できるからと思って購入したんですが、実際にのせると範囲が広くなり過ぎるのでもっぱらパウダー用です。


■チークブラシ(B505チークM丸平 灰リス・山羊毛)
使用頻度5(☆7というか10個くらいつけたい)

コスデコの尖りブラシよりももう少し小ぶりでピンポイントにここ!という場所にチークを入れたくて求めたブラシです。

購入するにあたり候補に入れたブラシは、B110、J110、S110Bkの3種で、それも山羊毛。
BとJは同じ筆ですが、Jは白毛で染めてない筆です。その分肌あたりが柔らかいです。

毛先がG505の方が全体的にころんと丸くなるように揃えられていて、実際に頬にあてたときのフィット感、チークをつけてブラシを滑らした時に一番引っかかりがなくスムーズ、
という点から、一番値が張りましたがこちらに決定。

灰リスの肌当たりの良さと、山羊のこしとが合わさっているので、ピンポイントに入れるのもぼかすのもコントロールしやすいお気に入りの筆です。

余談ですが、全体的にふわっと入れたい時は、コスデコの尖りの筆を使用します。
あちらの方が毛足が長く尖りなので、パウダーや毛先を使ってハイライトなどオールマイティーですが、ピンポイントで入れたい時は親指で毛を押さえて入れるという事を要するので、最近ではぱっとチークを入れたい時はこちらに手が伸びます。


■チークブラシ(B206パウダー丸平 山羊毛)
現在使用頻度0…(☆4)

持ち運び用にお直しパウダーチーク用として購入。
小さいのでハウスオブローゼのミニブラシを持ち運ぶようになってしまい、お蔵入りになりそうでしたので母に譲りました。

山羊毛なんですが、少し硬めの箇所を使っているのかな?他のもの比べるとやや硬めな印象でした。
パウダー用としての商品展開ですがチークも可能ですし、チークのプレスの硬さ問わず使える割と万能ブラシだと思います。

筆を色々用途に合わせて購入すると、どっちつかず感が否めずお蔵入りになってしまいました。

続く…

使用した商品
  • 現品
  • 購入品

21件中 11〜15件表示

七色トピアさん
七色トピアさん 認証済

七色トピア さんのMyブログへ

プロフィール
  • 年齢・・・46歳
  • 肌質・・・混合肌
  • 髪質・・・硬い
  • 髪量・・・多い
  • 星座・・・水瓶座
  • 血液型・・・O型
趣味
    未選択
自己紹介

自己紹介はまだ設定されていません

プロフィールをみる

  • メンバーメールを送る

七色トピアさんの最新投稿

まだ何も投稿されていません