





























#171S スムースエッジ オールオーバー フェイス ブラシ
[メイクブラシ]
税込価格:7,260円発売日:2023/4/14
2024/6/16 19:23:35
ロージーローザ、ベアミネラルのファンデーションブラシを使用した事があるが、どうもチクチクしてファンデーションブラシには苦手意識がありました。
私の肌には合わないんだと。
ただ、夏場のマットファンデーションを使用するにはブラシの方が手早く塗れて綺麗に仕上がると聞き、またファンデーションブラシ欲にかられていた矢先、ちょうど楽天ポイントが貯まったので購入してみました。
シュウウエムラとMACで悩みましたが、小回りがききそうなのでMACにしました。
結果、大正解!
心配していた肌あたりは全くチクチクしなくて、むしろ柔らかくて心地いい。
面が四角で角があるから小鼻もすごく塗りやすい。
なんといっても、仕上がりが陶器肌!!
感動しました!
大事に手入れして長く使いたいです。
2024/7/3 13:23:03
これは素晴らしい!!
メイクアップアーティストの方がベスコスに入れていたので気になって購入しました。
今年の夏はメイベリンのルミマットファンデーションを使っており、そちらも大変気に入っているのですが、たまにツヤ肌メイクがしたくなり、ツヤ系ファンデーションを色々探しました。
メイクアップフォーエバーの良いところは、ピタッと密着するように伸びて、湿度が高い日でも比較的崩れなかったところです。もちろんフェイスパウダーで抑えましたが、湿度90%でドロドロにならなかったのはすごいと思いました。
伸ばしている時にスジむらにならないところも使いやすいです。
カラーは1N00、ニュートラルカラーの1番明るい色です。白浮きもせず肌に溶け込んでくれました。ちなみにメイベリンはN10です。
ツヤ系ファンデーションなので、乾燥する時期にも使うのが楽しみです。初めてのブランドだったのでトラベルサイズにしましたが、他に良いと思えるツヤ系ファンデーションが見つからなかったら、フルサイズ購入します。
リアル フローレス ウェイトレス パーフェクティング コンシーラー
[コンシーラー]
容量・税込価格:5.4mL・4,730円発売日:2024/2/1 (2025/2/7追加発売)
2024/6/11 17:25:58
色味が自分にぴったりすぎてつけた瞬間はすごくいいと思ったんですが、時間が経つとうっすらくまが浮き出てくる。ただ乾燥はしにくいかなと思いました。ちょっと香りがするので、無香料が好きな方には気になるかもしれません。
[乳液]
税込価格:200g・7,700円 (生産終了)発売日:2022/3/18
2024/4/18 23:34:26
しばらく同じアンフィネスのダーマパンプミルク(白い方)をリピートしていましたが、脂性肌の私には春夏には若干の重さを感じます。
BAさんに相談したところこちらの方が若干みずみずしい感触だということで初めて購入してみました。
香りは若干白い方と違うような気もしますがキツすぎないフローラルで癒やされます。
テクスチャーも確かに白い方ほどのこっくり感はなく、みずみずしいさっぱりした感触です。
とは言え乾燥するような物足りなさは当然なくてあくまで、
「秋冬ダーマパンプを使用していた方が春夏に使うのに丁度良い」
しっとり感です。
あとこちらは美白&シワ改善の有効成分、ナイアシンアミドが配合されている医薬部外品である点がダーマパンプとの最も大きな違いではないでしょうか。
まだ使用開始から1ヶ月なのでその効果を実感できるまでには至っておりませんが、ダーマパンプで得られた”ハリが出て毛穴が目立たなくなった効果”は継続して実感出来ています。
これから紫外線も強くなってくるので美白効果にも期待して引き続き使用していきたいです。
2023/10/8 16:13:18
手持ちで似ているなと感じましたので比較してそれぞれについてのレビューを残しておきます。
・Yves saint Laurent ルージュ ヴォリュプテ キャンディグレーズ 13 フラッシングローズ
・Laka ボンディンググロウリップスティック
203 Mark
色
どちらもシアー感のあるコーラルピンクですが、Lakaのほうがオレンジに寄っていてYSLのほうがピンク感が強いです。
くすみは両方とも感じませんが唇に塗るとLakaの方が暗めに見えます。
透け感は手に出すとほとんど同じに見えますが、唇だとYSLのほうがよりナチュラルに見えます。
これはYSLのほうが粘膜カラーに近くてより唇に馴染むためと思います。
ツヤ
似ている2本ですがツヤはお値段の差を感じました。
Lakaの方は控えめなツヤで、無いわけではないのですがツヤが唇を綺麗に見せてくれているという感じはなく、あくまでおまけ程度の感じです。同じLakaのティントタイプと比較してもツヤ感は弱いです。
一方でYSLの方は薄く塗っても唇がうるつやになります。派手さはなくギラギラしている訳でもないですが、濡れたようなツヤ感でエロリップと言われているのも納得な仕上がりです。
塗り心地
Lakaのリップも柔らかめと言われていますがYSLと比べるとそれなりに硬さもあり塗りやすいです。
YSLは本当に夏場は室内でも緩くなって、唇にぼってりとかたまりで付いてしまったりして塗るのが難しいです。緩くなった状態だと唇に付きすぎて変な厚塗り感が出て台無しになるので冷蔵庫で冷やしてから使用していますが、それでも唇をなめらかに滑らないので点置きして慎重に薄く塗れるように使用しています。
外にも持ち出せず、唇にも塗りにくいためとても扱いづらいです。
Lakaは溶けたりすることなく唇の上でもするする塗れて、力の調整や点置きしなくてもスイスイ簡単に均一に塗ることができます。一部がダマになってしまったり変な厚塗り感が出ることもありません。
皮むけ
Lakaはそれなりに皮むけします。塗ってしばらくすると皮がボロボロと剥がれていたりすることが多々ありました。ですので塗ってから少し時間を置いて若干ティッシュオフしてその上から別のツヤ系リップを塗ったりして使用しています。(マキシマイザーなど)
YSLは下唇の真ん中らへんが線状に若干皮むけします。
大きく剥ける訳では無いので許容範囲かなと思って使用しています。
2つを比べるとYSLのほうが圧倒的にマシです。
色持ち
Lakaはティントではありませんが、しばらく付けてからティッシュオフするとなぜかそれなりに色が残ります。ツヤ感はすぐになくなります。
YSLは全く色持ちしません。塗り直し必須です。
取れやすさは同じくらないで飲んだり食べたりするとかなり落ちます。
匂い
どちらもマンゴーのような香りで若干似ています。
Lakaはティントタイプのものより癖があり作られた感のある匂いなので苦手な方もいるかもしれません。
YSLはフレッシュなマンゴーにスッとする香りがします。YSLは塗ってからはあまり匂いを感じませんがLakaはそれなりに独特の香りがしてきます。
繰り出し式の仕様
リップを繰り出す時の仕様ですが、Lakaは自由に出したり戻りたりするすると簡単にできます。出し戻しした際にリップ自体が崩れたりすることもありません。
YSLはリップ自体がかなり柔らかいため出し戻しするのはおすすめしません。ただ多く出し過ぎてしまっても戻すことは可能です。使用する際は若干量だけ繰り出すか筆で取って使用するのがおすすめです。
ここまで読んで下さってありがとうございました。
似ている2本ですが、どちらにも良さがあって好きなので購入をお考えの方の参考になりましたら幸いです。
自己紹介はまだ設定されていません