












2023/1/25 16:58:01
03 FLOWER LAUGHTERを購入。
くすみのない青みピンクで、顔色がパッと明るくなり、イエベ春ですが浮かずに使えています。
青みピンクって買ってみたはいいけど、だんだん使いにくくなってきて頻度が低くなることがあるのですが、こちらは手に取りやすいと思いました。
思ったよりもピンク色がきちんと発色してくれます。
むちピタなつけ心地で、程よい透け感にちゅるんとしたツヤが出ます。
持ちでいうとそこまで良いわけではないと思いますが、塗り直しやすいし、リップ下地なしでも乾燥しないし、発色が良く完全に1本で済むので、出番が多くなりそうです。
最近ハマっているラベンダーピンクメイクにも良く合います。
他の色も欲しくなりました。04と05にも興味があります。
2023/2/4 11:03:00
正直「普通のティントグロスやろ」くらいにナメてたんですが、すみません、すごく良いですわこれ。
なんだろうこのグロス。最初のスルサラなテクスチャが、しばらく唇に乗ってるとだんだん粘度が上がって来て、なんかぴたぁっとした質感に変化するんです。
そのおかげで塗り立ての時はすぐ落ちちゃいそうなのに、結構リップにしっかり色残りしてくれて、すごいなーって思いました。
逆にティント効果はすごくささやかなので、蛍光色っぽく色残りする事もなく、それが逆に使いやすくて重宝しています。
私はコーラルオレンジ系の04キスザスカイを使用しています。
唇をほんのり明るくしつつ、顔色もぱっと良くしてくれるカラーです。
一点、難点を挙げるとしたら、どれもこれもかなりシアーな発色なので、ある程度色をしっかり乗せたい場合06フォールフォーミーの選択肢しかないところ。
すごく使い心地がいいので、カラバリも増えたら良いなと思っています。
オススメ。
[化粧下地]
容量・税込価格:15g・1,980円発売日:2021/9/16
2023/2/5 15:35:56
透明感のある涼しげな肌にしたくてブルーを購入。
部分使いで、トーンアップしてなりたかった肌色になれ、これは大当たりでした!
私はイエベ&やや明るめの肌で、頬に赤みがありますが、他メーカーのイエローよりこちらの方が使える(断然好み)と思いました。
また、グリーンの下地より顔色が悪く見えることもなく、意外とブルーが自分に合うことがわかって良かったです。
コントロールカラーは小さいサイズで良いと思ってましたが、これは大きいサイズで欲しくなる。
[ジェル・クリームアイシャドウ・口紅・ジェル・クリームチーク]
容量・税込価格:5.5g・2,750円発売日:2020/9/11 (2022/2/2追加発売)
2022/8/2 06:34:11
2022/08/02 追記
手持ちが増えて7個になったので画像差し替えました
3枚目が02核心で、1枚目のスウォッチは濃いめです
06、07、08は色は比較的濃いめで明るめの白っぽさのあるカラー。
今までで1番しっかりめのカラーですが、つけると肌に馴染みます。
ベージュにオレンジ、イエロー、コーラルが混ざったような、見た目より優しめの色。
アイシャドウとしても使いやすい色展開と、手持ちのチークに重ねたり、ニュアンスフェイスカラー同士で重ねて別の色にしたり、チークでグラデにしたりとかなり幅広く使いやすい3色。
06屋上、08ことづてが人気のようですが07軌道のまろやかイエローがニュアンスチェンジにすごく役立ちます。
手持ちのチークが濃すぎる場合、上から軌道を重ねれば肌馴染みが良くなったり、発色を抑えてくれる。
ラメなしのパールなので、目元でも頬でも肌の色ムラを調節して、クリームのツヤを生かすような使い方もできるので、1番お気に入り。
06、08は万人ウケしやすい色なので、プレゼントにもぴったりかなと思います。
屋上は核心の色違いのようなラメ感です
以下、全体通しての感想
画像だとラメは結構目立ちますが、実際つけると角度によってキラッと見えるかな?ぐらい。
マルチに使えるのと、小さめサイズなのでポーチに入れておいても邪魔にならない大きさなのも良い。
使いやすく値段もお手頃で真夏でもヨレは気にならないぐらい、品質も良いです。
私自身はナチュラルメイクではないですが、それでも使いやすく感じて、画像にある色は全て愛用しているので、ナチュラルメイク派の人からしっかりメイク派の人、年齢も問わず幅広く使えると思います。
あくまでもチークとして考えているほうがいいかなと思います。
アイシャドウとして重ね付けするとヨレやすいとブランド側の方も公言してらっしゃるので(私自身は一切気になりません)チークメインで、気分で色をのせる部分全てに使える、さらっとしたテクスチャのマルチバームという立ち位置。
眉に核心、曙、屋上、ことづて辺りの色を薄めにのせる方法、さりげなくカラー眉になるのでオススメです。
ヨレるという方は、一度につけすぎが原因かと。
少量を指やパフでポンポン追加していくとヨレにくいです。
リキッドファンデ用のパフが1番ヨレにくく、色もはっきりめにつけれます。
前回の追記
スウォッチはどれも濃いめです
・03追憶、04曙
薄いピンク。細かいシルバーラメ入りですがラメはツヤ足し程度。
単色でチークにするには薄めで、重ねたりハイライトとして使うと綺麗。
目元に使うとまぶたが明るくなるような色。
曙も薄付きで細かいゴールドラメが綺麗。追憶の色違いのような雰囲気。
チーク自体が似合わない人も使いやすいようなナチュラルなカラー。
・05野ばら
今回の3色の中だと発色も良く濃いめ。
ラメやパールはないですが、まさに頬が内側から熱を持ったような色で、単色でも使いやすい。
ベースにしてパウダーのチークを重ねるにしても何色でも合う。
紅色ぐらいで下品にはならない赤。
はじめの投稿
2番の核心を購入。
元々ブラウン系のチークには苦手意識があったのですが店頭で見たら赤み強めなレンガ色に、ゴールドラメがちらっと見えるぐらいの絶妙なニュアンスカラー。
なかなか現品を見ないとこの色は伝わらないですが、肌に乗せると、ろうそくや暖炉に火を灯したようなあたたかみの出る色。
季節感問わない重すぎないブラウン。すごく使いやすくてお気に入りです。
チークとしてはもちろん、アイシャドウとして使ってもヨレは気になりません。
テクスチャはかなりさらっとしていているけど油分のバランスが良いのかな?と思います。
密着力も高めで、つけた後はクリームにしてはかなりサラッとめ。
指でとって直接肌にぽんぽん馴染ませるつけ方が、濃さの調節、場所をピンポイントで狙えてベースメイクもヨレにくいのでオススメ。
ツヤも出過ぎないけどクリーム独特の質感のおかげてしっとりとした雰囲気で自然なツヤです。
OSAJIはネイルの話題が先行しがちですが、こちらもかなり名品。
お手頃価格でこれは本当に良い商品。
無くなってもリピートします。
2023/2/8 19:18:07
(追加購入につき内容更新)
#アイシャドウは単色派
2023SS新色購入につきレビュー追加します。
既存の廃盤色はレビューを削除しました。
購入色:
◎羅針盤(偏光系オーロラブルー/NEW)
オサジの発明品がついに出た!と思えるほど
他ではお目にかかれない希少な令和的寒色。
ブルーからパープルを経てグリーンに変わる様は斬新でアーティスティック!なポイントカラー。
メイクチャレンジ精神をくすぐる色。
◎うたかた(ラベンダー系ハイライト/NEW)
羅針盤とセットで使いたいハイライト色。
色味は淡くしか乗らないため、ブラシでチークハイライトにもできる。
個性的な羅針盤をどう使うべきか悩む方にはこちらを薦めたい。
◎街路樹(薄淡いメタリックビリジアングリーン)
個性的だが見た目ほど濃くなく肌馴染みがとても良い色。「静脈色」のようなニュアンス色。偏光でシルバー風にも見える。公式スウォッチ近い。
指塗り推奨、目頭や目尻にスポット使用がお気に入り。
◎面影(メタリックピンクベージュ)
どこでも使えるミディアムカラー。推します!
こんなに肌に馴染むピンクベージュで少しメタリック。下まぶたに激推し色。これは指でもブラシ塗りでも。公式スウォッチに近いイメージ。
質感、使用法、注意点:
一見他のパウダーアイシャドウとの違いはあまり無いように感じるが、肌への馴染み方や他の色との馴染み方のバランスを計算して作られている非常に考え抜かれたシャドウ。同じオサジのシャドウ同士のコンボで真価を発揮。
発色に関しては名前通り「ニュアンス感」を大事にしているので一発で高発色というものは少ないし、ソフトな発色がほとんど。
スウォッチを参考にするなら、公式インスタの実演メイクの映像が1番イメージしやすい。
粉質については、口コミで指摘が多い通り「色により質感が微妙に違う」。
特に過去品でラメが多いものは「ラメザラ砂利」感が否めないものも正直あった。
自分好みの質感かどうかは試さないとわからない。
発色もソフトだし、その後の色の定着を考えてもブラシよりは「指塗り」を推奨したい。
そしてアイシャドウベースもOSAJIから発売されたので(これも大変良い)それと併用するのもオススメ。
朝の仕上がりを夕方までキープしたいなら昼間に少し足す方が良いが、落ち方も汚くまぶたに溜まる訳ではないし、薄まるが馴染んでいくため時間の経過とともに変化を楽しむと解釈している。
シンプルなんだが、他と違うエッジが効いてるシャドウは「複数色パレットで色を盛り足して完成」より最小限で「引きの美学」を引き出すシャドウ。
1つ買うと、また違う色が欲しくなる。不思議な魅力があります。
色の入れ替えがありますが限定発売ではないので、新色にすぐ飛びつくより、じっくり思案して欲しいものが無くなる前に買うのがオススメです。
とはいえ自分がお気に入りの色から無くなる傾向があり、今挙げている色は他にはない魅力がありオススメです。
敏感肌の混合肌/インナードライでTゾーンがテカリやすい/ニキビも出来やすい/イエベ(たぶん)/セルフネイル派/香水にはお金をかけたい派 ベースメ… 続きをみる