

























[パウダーアイシャドウ・パウダーチーク・メイクアップキット・パレット]
容量・税込価格:8g・2,420円発売日:2022/10/14
2022/12/8 21:21:41
このウォンジョンヨのメイクアップ商品が、PLAZAや LOFTなどにかなり大々的に並び始めたときにピンクの可愛らしいポップから、あぁこれは10代や20代の若い子向けなんだろうなと思い、見ないようにしていました(笑)
でもYouTubeだったり、色々取り上げられているのを見てとても気になり、調べてみて使ってみたくなり、とりあえずアイパレットを購入。
スキンケアにしてもメイク用品にしても、クチコミを見てから基本的には買うのですが、ウォンジョンヨの商品はどれも評価が高いですよね。
そこにもビックリ。
そしてお値段もそこまで高くないから、手に取りやすいです。
このアイパレット、ピンク系とオレンジ系の2種ありますが、どちらもすごく淡いカラー。
韓国コスメは高発色マットとキラキラザクザクなラメのアイシャドウのイメージだったので、こんなに淡くて儚げな色味で驚きました。
これは捨て色がないですね(^^)
日常的にも使いやすいです。
発色も控えめながらほどよくあり、だからこそ重ねていきながら組み合わせながら色んなアイメイクを楽しめます。
左のチークカラーも可愛いです。
下地も欲しかったけど、いつも何処でも売り切れていてそこにもビックリ。
かなり人気な印象です。
[パウダーアイシャドウ・パウダーチーク・メイクアップキット・パレット]
容量・税込価格:8g・2,420円発売日:2022/10/14
2023/1/11 13:14:45
粉質が柔らかくてびっくりしました。
トレンチブラウンはイエベに本当に馴染みます。
グレーが似合わないのですが、グレー味を帯びたカラーが涙袋の影に本当にちょうどいい!
結局どちらのパレットも買ってしまいました。
[パウダーアイシャドウ・パウダーチーク・メイクアップキット・パレット]
容量・税込価格:8g・2,420円発売日:2022/10/14
2023/2/11 19:11:52
02が良かったので01のソフトモーブピンクも購入してみました。
モーブは割と得意なので案外こちらの方が使い易いかもな〜と思ってたのですが、3枚目の写真のように@とDが結構パステルチックなピンク。
年齢的にも肌の色的にもこの手の色はどうにも使い難い。
なのでこの2色はほぼ捨て色にして、BをベースにしてCをアイホールに、Eで陰影を付けてFで締め…みたいに使うと私にもしっくりくるモーブになります。
これはこれでクールトーンメイクが楽しめてお気に入り。
@やDはチークとして楽しもうと思います(@は元々チークですが)。
粉質は相変わらず抜群ですね。
↓以下2023/01/29の口コミ↓
02 トレンチブラウン
店頭で並び始めた頃、
「綺麗なアイシャドウパレットだなぁ」
と目を奪われたもののどう見ても薄すぎる。
これは色白の若いお嬢さんが流行りの色素薄い系メイクをする際に使うパレットで、私が使ってもほぼ発色しないヤツとスルーしていました。
ところがウォンジョンヨ先生のメイク動画を色々見ていると、とにかく目を自然に大きく見せる為に先生なりのセオリーを基に作られた拘り抜いたパレットであることが分かり興味がわいて購入に走りました。
発色はやはり薄いです。
スウォッチでは下地塗って指で何度も重ねているのでそれなりに発色していますが、実際私が瞼に乗せると右下2色以外はほんのり陰影が付く程度。
確かウォンジョンヨ先生風のやり方だと、
Bのオレンジベージュと@のピンクを混ぜてアイホール全体に
CのグレーかEのモーヴを二重幅ぐらいに
Fのブラウンをアイライナーとして使用
していたと記憶しています。
ただ私の地黒くすみ瞼にはそれだと本当にほとんど色が乗らないので、私は、
Bのオレンジベージュをアイホール全体に乗せ、
Eのモーブを目尻側から半分ぐらいまでと目頭側にちょこっと縦割りっぽく入れ、
Dのパールを目頭側半分に指で重ね、
Fのブラウンを締め色として際に塗って、
最後に目尻のみペンシル&リキッドアイライナーでラインを引いています。
それでも普段使っているアイシャドウと比べて大分控えめな仕上がりです。
Aのラメは気分に合わせて最後に瞼中央や下瞼に重ねたり重ねなかったり(質は良き)。
因みにスウォッチだと全体的にオレンジ〜ベージュに発色していますが、実際私の瞼に乗せるとなぜかもっとグレーっぽく発色します。
悪くは無いのですがもう少し暖かみがある方がより好みだったかもしれません。
最初は「物足りないな〜」と感じていたのですが何度か使用しているうちにこの控えめながらも陰影によってきちんと目が大きく見える効果とか、マスカラ(睫)が映えるところとかが非常に今っぽい仕上がりになって良いなと思うようになりました。
一昔前のアイメイクって、アイシャドウはグラデーション命で、アイラインは目頭から目尻までガッツリ黒で引いて、マスカラも当然黒一色!って感じでしたよね。
私もつい最近まで当然のようにそういったメイクをしていたのですが、やはりメイクにも流行があって、それをどの程度取り入れるかは年齢とか好みとかなりたい雰囲気とかで変わってくるものの、知っているのと知らないのとでは大きく違うなとこちら使って改めて感じました。
粉質は抜群に良いです。
粉飛びとか本当に皆無で、どんなお高いアイシャドウにも付いている粉飛び防止フィルムが付属していないのがそれを物語っていますよね。
しっとりぴた〜って瞼に密着してくれます。
にも関わらず適度にブレンドし易い。
ラメもピタッと乗せたいところにのみ付いてくれます(ただ時間が経つと若干飛ぶかも)。
私が知りうる限り最も良質な粉質のアイシャドウです。
元々韓国コスメのアイシャドウはマットやラメが秀逸で好きでしたが、これはそれらの更に2〜3歩先を行く感じ。
本当にこのお値段で良いのかと思ってしまいます。
良く見たら日本製なのですね。
個人的には生産国にさほど拘りはありませんが、韓国コスメに抵抗のある方でも国産ならば使ってみようと思う方も多いでしょうし人気が出るのも納得です。
因みに一番左のピンクはチークに使っても凄く好み。
右上のグレーはあまり出番が無いのですが目元や鼻筋の影など細かい部分のシェーディングに良いですし、Dのパールベージュはハイライトとしても秀逸です。
つまり旅行の時などコレ一つで大体のポイントメイクが完成するのも素晴らしい。
色展開増えてくれたら絶対買い足してしまうと思います。
[パウダーアイシャドウ・パウダーチーク・メイクアップキット・パレット]
容量・税込価格:8g・2,420円発売日:2022/10/14
2023/2/26 19:51:00
マットっていい!!
最近はラメが綺麗、で買うパレット、選ぶパレットも多かったのですが、YouTubeでこの商品を使ったメイクを見て「ふーん、マット感があるのもいいんだなー」と思って購入。
結果、即スタメン入りを果たし、右上のニュアンスピンクがゴリゴリ減る毎日です。締めに真ん中下を使って陰影をつけるだけでナチュラルな仕上がりに……なんて使いやすいんだろう。
二色の減りが凄まじいのですが、なくなったらリピートしてしまうかも。
左上のラメも綺麗で仕事終わりにメイクを変えたい時にちょっとつけるだけで華やかに。
多色パレット苦手で避けてましたがこれは良いですね……初めはブルベ意識してピンクパレット買いましたが、すぐにもう一つのブラウンパレットも買ってました。
アイシャドウの質感も面白いので一度手に取ってもらいたい商品です。
[パウダーチーク]
税込価格:1,430円 (編集部調べ)発売日:2020/11/1
2022/2/25 06:57:25
★
OR-1 オレンジ系です。
薄く塗ればほんのり色づくので、ナチュラルで好みの仕上りになりました。
とくにハイライトカラーに感動…
ゴールドベースにパールが絶妙なカラーなんです。
チークカラーは明るい白みオレンジ。
こういう色って韓国コスメ以外でなかなかないのでびっくりしました。
しっかりのせればハッキリ発色も◎
どちらもラメ感強め。
ブラシが柔らかい。
大きめのブラシが上に付属で多少厚めのパケ。
サラっとした粉質でケース内で粉飛びします。
***
ハイライトカラーだけ使うこともあります。
チークをぼかしたり色み調整に重ねるよりは、ハイライトとしての使用がおすすめです(^^)
自己紹介はまだ設定されていません