



















2019/10/24 17:23:59
あまりいつもは口コミする事はありませんがこれだけ言わせてください。
今回他のバームでお試しした後、
お値段的にお得なこちらのバームを購入いたしました。
バーム自体はDUOより溶けやすく
手に伸ばした瞬間から溶けて、肌に乗せてクルクルしても抵抗を感じず馴染ませる事が出来ました。
この点は良かった。
元々ポイントリムーバーを使っていましたが、
最後に目元を馴染ませた瞬間バームが柔らかいせいか、目の中に入ってしまい激痛がーーー
とりあえず目を流しましたが、痛い!
そして油膜が眼球に張り付いて取れない!!
目の前が見えなくなりかなり焦りました。
いつものクレンジングでも多少は目の中に入る事はありますが、流せば違和感無くなるものが多かったので。
因みに普段からコンタクトは使用していませんので、角膜に傷がついていたとかはありません。
お風呂上がって2時間くらいは視野が戻らず、ぼやける。そして痛み、目薬差したら染みる、ライトを見るとブルーの輪っかが見える現象がおき、こんな症状は初めてでしたので、正直化粧が落ちてるとかそれどころではなく本当に目が大丈夫かと心配になりました。
翌日は目が腫れてまだ違和感が残っています。
そして目から謎のカスが(油膜の残骸?)が出てきました。
もう怖くて使えません。
買う時に口コミも拝見し、良く落ちる!と良い口コミが多くこの様な症状が出る
口コミをみることなく購入してしまった自分も悪いのですが、特殊ですがこの様な事もあると
知って欲しく口コミ致しました。
皮肉な事に小鼻の角栓はどのクレンジングよりしっかり落ちていて使い続ければ黒ずみが無くなりそう!と思えた商品でした。
なので残念すぎます。
[化粧下地]
容量・税込価格:12g・1,320円発売日:2015/8/22 (2020/8/21追加発売)
2019/3/12 10:15:12
毛穴がかなり目立つので昔から度々購入していました。
気になる頬っぺの毛穴部分に塗り込んで上にファンデを塗ってました。
最初は、自分が思っているように毛穴は隠れないし、テカるし…なので気休め程度に使ってました。
が!
最近、ファンデを使わない方針に!
毛穴も埋めて隠すのではなく、光で飛ばす方針に変えました。
すると!!
ちょっとマシになった気がします。
写真はこの下地とチークの有無だけの違いです。
(汚い写真を載せてしまいました…)
右が下地とチークあり。左は下地とチークなし。
マシな気がして、効果を実感しました。
ORBISでは光のベールで毛穴をカバーする、とあります。
まさにそれではないですか?
付け心地もさらっとしてます。
これからもリピしようと思います。
他に使っている化粧品との相性や、肌質もあると思うので使用した化粧品を載せておきます。
化粧水→ハトムギ化粧水
乳液→アンブリオリス
下地→セザンヌ皮脂吸収下地(ピンク)
インテグレートエアフィールメーカーを目の下の三角エリアと鼻筋とほうれい線に。
お粉→メディアのルースパウダー
2018/1/10 18:13:05
[スキンケア能力で右に出るもの無し] ツヤ6/カバー力5/保湿7/フィット感2/マット1 (最大値7:数値が大きいほど傾向が強く小さいほど弱いとご把握下さい)
---
2018年1月 追記:モロモロの発生についてです。同SHIGETAの日焼け止め(白いチューブ)と合わせるとモロモロが出て、他の日焼け止めと合わせると出ませんでした。もしかしたら、ワックス系の植物性成分のどれかと相性が悪いのかもしれません。
手持ちで大丈夫だったのは、エッフェオーガニック、THREE、ヴェレダ、イソップの日焼け止めです。SHIGETA、ロクシタン、ラロッシュポゼはダメでした。(スキンケアアイテムの影響は除外)
---
[スキンケア効果]
スキンケアとして最高です。夜にクレンジングした後がすごいのです。
もっちり。肌の疲れなし。ふわふわの肌。
1日中栄養クリームを塗っているのと同じ状態なので、長い時間化粧を落とせない長時間の移動などでは、真価を発揮します。
(栄養価が高いからヤングなニキビ肌には不向きです。すくすく育てちゃいます)
[テクスチャー]
硬めで、油絵の具そのものです。
チューブからにゅるっと出てきて、体温で温めてから伸ばします。
自然由来の素材で出来ているので、温度によって質感が不安定になります。
暖めずに伸ばすと、壁の舗装してんのかな?くらいしっかり肌に乗るので、とにかく温めるのが重要です。
少しでも冷えると途端に伸びづらくなります。
[色](ライトベージュ使用)
イエロー寄りでハッキリと発色するベージュです。
薄く塗らない限りはしっかりと色が付き、見た目より濃く発色します。
「ライト」と色名にありますが明るくありません。所謂標準色の色合いです。
おフランスの皆様は肌を焼きますから、基本的に暗い色ですね。
が、艶のある仕上りで光で肌が明るくなるので、色が暗くても殆ど気になりません。
ちなみにですが、ワタクシは目の下をrmsのアンカバーアップで明るくしております。
[カバー力]
自然派系の中で比べると高い部類のカバー力です。
というわけで、日焼け止めの後にこのBBをファンデーションのような位置づけで使っています。
気になるところには2回重ねるだけで、薄いシミなどしっかりと隠れます。
目の下のクマや小鼻は1回で綺麗に隠せます。
薄く塗ることも出来るので、好みで調整が可能ですね。
[質感]
ノンパールですが、美容液さながらのオイルがベースなので、非常に綺麗な艶肌に仕上ります。
上からパウダーを叩くとある程度マットになりますので、お好みでどうぞ。
夏も乾燥するおフランスで生産されておりますので、オイルがとにかくすごい量で配合されています。
夏場は天ぷら系に仕上りますので、マットなパウダー必須です。
というか、高温多湿の局地すなわち日本で夏場に使うのは、残念ながら至難の業です。
[保湿力]
非常にしっとりします。
上にパウダーさえ叩かなければ、乾燥注意報の日も朝から夜までもっちもちで過ごせます。
[崩れ]
毛穴にも落ちず非常に綺麗な表面に仕上ります。
が、べろっと剥がれます。もう、べろぉっと。
ここまで肌に良い成分となると、単純に肌に顔料が乗っている状態になります。
なので、ティッシュなどで抑えるとべろぉっと取れるのです。
というわけで、お化粧直しにはカバー力高めのパウダーでレタッチをどうぞ。
--ここからモロモロ対策--
使い方をこちらが工夫せなあかんなんて、傲慢にも程がある!
と一時は憤慨した恥ずかしい身ではございますが、やはり製品が良いので例に習って使い方を工夫致しました。
次の鉄則を守れば憧れのモロモロゼロ生活が手に入りましたので、ご参考になれば...
1.ゲル化材、ゴム材、ポリマー系基材を含んだスキンケアを朝使わない。※
2. 塗る前は必ず手で温める
3. 塗る時は細かく点で顔に置いてから伸ばす
4. 最大でも2ストロークで伸ばし切る、なんども触らない
5. 粉はブラシでふわっと載せる。もしくは粉なしで油テイッシュオフのみ。
例外もあるかもしれませんが、要するにこのBBと似た成分のスキンケアを選べば良さそうです。
もしくは、伸びに定評のあるアンブリオリスが好相性です。
乾燥肌でないかぎり、化粧水のあとクリーム代わりにコレでも良いです。
また、たまーに粉をパフで付けるとモロモロが出るので、ブラシがベストです。
そんなわけで暴れ馬宜しくなBBですが、とにかくスキンケア機能が高すぎます。
お値段も丁度良いので、なんだかんだいって3本目です。。
自己紹介はまだ設定されていません