kiraoさん
kiraoさん 100人以上のメンバーにフォローされています 認証済
  • 33歳
  • 乾燥肌
  • クチコミ投稿122
THREE / シマリングリップ ジャム

THREE

シマリングリップ ジャム

[リップグロス]

税込価格:- (生産終了)発売日:2015/1/7

評価しない購入品

2015/5/16 16:35:12

THREEなら大丈夫だろうとHPに全成分が表記されているのにノーチェックのまま現品購入


大失敗。大失敗中の大失敗。

"その他大勢”の製品と同様に赤色201号と赤色202号が使われています。

母親が赤色202号の入った口紅を使い続けたことで唇に大きなシミが出来てしまい、形質的な特徴を色濃く受け継いでいる私も極力避けています。

カジュアルに使えるクリアレッドのグロスが欲しかったので飛びついたのですが残念です。

有りがちなグロスのツヤ=さっき天ぷら喰ったわよ的なテラテラとは違う立体的な厚みを感じさせるつるりとした膜感が出て人工的な仕上がりになります。

成分度外視で仕上がりと機能性だけで評価をするなら★5つ。

。o0O○O0o。o0O○O0o。o0O○O0o。o0O○O0o。o0O○O0o。

#08/RED SHOE TWIST

ポリブテン:合成ポリマー、結合剤■
トリエチルヘキサノイン:油剤、閉塞剤
ダイマージリノール酸ダイマージリノレイルビス(ベヘニル/イソステアリル/フィトステリル):保湿性
マイクロクリスタリンワックス:油剤、親油性増粘剤
リンゴ酸ジイソステアリル:油剤、エモリエント剤
ステアロイルオキシステアリン酸オクチルドデシル:
パルミチン酸デキストリン:油剤、閉塞剤
フェニルプロピルジメチルシロキシケイ酸:合成ポリマー、皮膜剤
ラウロイルグルタミン酸ジ(フィトステリル/オクチルドデシル):油剤、閉塞剤
アルガニアスピノサ核油:油剤、閉塞剤
シア脂:油剤、閉塞剤
チャ実油:油剤、閉塞剤
ホホバ種子油:油剤、閉塞剤
ミツロウ:油剤、乳化安定剤、結合剤
ローズヒップ油:油剤、脂肪油
月見草油:油剤、エモリエント剤
ヒマワリ種子油:油剤、閉塞剤
スミノミザクラ果実エキス:保湿
フェノキシエタノール:防腐剤、溶剤、高沸点溶剤■
エチルヘキシルグリセリン:消臭剤、制汗剤
トコフェロール:酸化防止剤、V.E
セスキイソステアリン酸ソルビタン:合成界面活性剤、乳化剤■■
シメチコン:合成ポリマー、消泡剤■
トリエトキシカプリリルシラン:結合剤▲
シリカ:吸着剤、不透明化剤
マイカ:顔料、滑剤
酸化チタン:顔料、紫外線散乱剤
水酸化Al:不透明化剤、親水性増粘剤
硫酸Ba:不透明化剤、顔料
ホウケイ酸(Ca/Al):充填剤
酸化鉄:顔料、紫外線散乱剤
赤色201号:タール色素■
赤色202号:タール色素■
黄色4号:タール色素■
青色1号:タール色素■

■が9個、▲1個。

。o0O○O0o。o0O○O0o。o0O○O0o。o0O○O0o。o0O○O0o。

#08だけでなく全ての色に赤色201号+赤色202号+黄色4号+青色1号が使用されています。

青色1号も発ガン性が確認されている色素で、ECでは以前から使用禁止されています。

法的な問題はないことは分かりますが、このご時世ですらタール色素を使用していないリップアイテムは少ないです。

粘膜に近い部位に使う化粧品には使わない&使わせない、せめてこの程度の理性は企業にも法律にも備わっていて然るべきだと思いますが何事か大問題が起きるまでは動かないのでしょうね。

使用した商品
  • 現品
  • 購入品
つばさたんママさん
つばさたんママさん
  • 31歳
  • 乾燥肌
  • クチコミ投稿129件
シャネル / レーヴル サンティヤント

シャネル

レーヴル サンティヤント

[リップグロス]

税込価格:- (生産終了)発売日:-

6購入品リピート

2011/10/24 09:20:23

来月から予約が始まるクリスマスコレクション。

297です。
冬らしくこっくりとしたベージュピンクです。
誰にでも似合いそうな色だなぁというのが第一印象。
春夏のようなヌーディーなベージュではなく、少しグレーがかっているピンクです。
レキャルトの新作33と合わせたらクラッシックな雰囲気になりそうと思い、結局33も購入してしまいました。
8月に発売したジュ68ローズエクランの色にそっくり!
ベージュすぎず、ピンクすぎず、グレーも入っていて絶妙な色がシャネルらしいです。
毎日使いたくなるような、ステキなお色です。

  • 2011-10-20 09:19:57
  • 2011-10-20 09:19:57
  • 2011-10-20 09:16:44
使用した商品
  • 現品
  • 購入品
しろたん2さん
しろたん2さん
  • 27歳
  • 敏感肌
  • クチコミ投稿21
シャネル / レーヴル サンティヤント

シャネル

レーヴル サンティヤント

[リップグロス]

税込価格:- (生産終了)発売日:-

6購入品

2010/11/25 00:35:59

#144 ローズジレンマ

ラメ&パールの控えめな可愛いピンクが欲しいな…
と思ってこちらにしました。

結構ハッキリしたピンク(ショッキングピンクに近い)に見えるのですが塗るとクリアな艶が出てぷるぷる、うるうるの唇になれます(*^^)v 宝石の様です☆

良く見ると細か〜いピンクのラメが沢山入っていますね!
派手な感じではなく角度によってキラキラする感じですのでとっても上品な煌めきです。
少し固めのテクスチャーで、唇にピタッとフィットします。
変にベタついたりネバネバしたりしないので長時間付けていても快適でした。ラメのザラザラ感も全く無しです。あと乾燥しないですね!今の季節、ココだけですと少し乾燥が気になるのですが、こちらのグロスを重ねた日は全然乾燥しませんでした。
変な香りもしませんし、敏感肌の私でもストレスなく使えるのでほんとう嬉しい限りです。持ちもなかなかです!

#148も気になっています。シンプルで高級感のあるパッケージも素敵で他にも集めていきたいな〜と。
あ、、後アクアルミエールグロスの#687も今とても気になっています(^_^;)

画像はココの#35チンツの上に重ねたものです。微妙な写りですが参考になれば…;(2枚目はグロスのみです)

使用した商品
  • 現品
  • 購入品
aquarioさん
aquarioさん 100人以上のメンバーにフォローされています
  • 42歳
  • 敏感肌
  • クチコミ投稿303
ハーバー / 高品位「スクワラン」

ハーバー

高品位「スクワラン」

[フェイスオイル・バーム]

容量・税込価格:15ml・1,540円 / 30ml・2,750円 / 60ml・5,060円 / 120ml・9,350円発売日:1983/11/30

ショッピングサイトへ

評価しない

2011/6/29 14:47:31

最も評価するのは、スキンケア法のパンフレット。

オイル好きな自分としては放っておけず、15mlのサンプルセットを購入。
ハーバーのスキンケアがどのような方法なのかということがわかって、それが自分のスキンケア方法と酷似していたことで、1000円で購入できてよかったと思いました。
基礎化粧品10品くらい使っているのに全然肌の調子がよくないと嘆いている方はこのスキンケア法に衝撃を受けると思います。

要は化粧水とオイルだけのスキンケア。
健康な肌ならば水とオイルだけのスキンケアで肌を維持できるはず。
オイル1滴だけで充分な肌を目指しています。

こちらは「オイルの1滴」とはどの程度の量なのか、ということが学べる良いサンプルセットだと思います。
1滴って、ものすごく少ない。
なのに手のひらに広がって、顔全体を覆うことが出来る。

馬油を1ヶ月で使いきるなんて、ありえないスキンケアだってことがわかります。
(全身に使うならあるかもしれないですが)

丁寧にスキンケアすることが大事。
オイルは沢山使いすぎると逆に乾燥するなど、ある程度のケアの経験があると、しごく腑に落ちます。
このケア方法ならば、化粧品依存症みたいなトラブルにはならないでしょうし、界面活性剤と保存料が大量に必要な乳液やクリームの害からも肌を守れるでしょう。

こちらの他製品の評価をみると、他の商品は取り立てて良い商品では無いらしく、推奨されている化粧水の丁寧付けの意味も、よくよく読み込むと、何もこの高級化粧水でなくとも、ただの水で対応できそう。

というわけで説明を参考に実験。
洗顔後に水道水を少量づつ馴染ませ、いつもの美白美容液を2プッシュ。
それからオイルを1滴手のひらに伸ばし、ゆっくり顔に馴染ませてみました。
サラサラして、ベタ付かず、洗顔前の顔になった?といいたくなるよう。
オリーブオイルの方が、同じ量でも「塗った!」という満足感があります。(人によってはべた付くと感じるでしょうが)
物足りなさがあるので、他にも色々つけたくなる人がいるんじゃないかな。
肌に水を吸い込ませる段階を丁寧にすれば物足りなさは解消できると思います。

なんか、ハンドパワー再確認。
具合が悪い時、手のひらでさすってやったり、手当てをしてあげると良くなるように、肌も手でよくするというか。
じーっくり肌に手を当てて、「キレイになれー」って手当てしてあげるという感じ。
念を込める時間が長いほうが良いです。

****************

さて、このオイルのリピはあるかどうかというと、ないですね。
納得できない価格設定と、何の、どこの鮫を原料にしているのかという記述が無いので、評価できかねます。
スクワランは産地などによって品質に差が大きく、お値段にかなりの幅があるオイル。
調べればもっと安いスクワランがいくらでも販売されているのに、その辺が曖昧なので「生協のオイルの方が安い」と単純に値段で鞍替えを考えました。
(クチコミ調べたら生協に鞍替えている人が大勢いらっしゃいました〜)

基本的にスクワランとして販売されているオイルは水素添加されています。
というのは、スクワレンのオイルが非常に酸化しやすい性質だから。
水素添加されたオイルの害については調べても分からなかっただけかもしれませんが、肌につけて問題が起こった事例はなさそうです。
むしろ酸化したオイルの方が肌に悪そうですし。

****************

深海鮫の絶滅が危惧されたために商品に規制がかけられ、入手困難になったために、販売を中止した会社がいくつもあります。
今でも商品を扱っていない会社がいくつもあるのに対し、ハーバーをはじめ、内服用カプセルを安価で販売している業者も多いナゾのオイルです。
色々調べていくと、こちらの販売額が高額で納得いかないことと、逆にあまりに安く販売できる業者がいることに疑問が残ります。
貴重な深海鮫でなく、普通に漁で沢山採れたり、海水浴場近所で世間を騒がすシュモクザメとかで、フカひれとか、かまぼこの材料にも使われていて、まあ廃物利用だよと言ってもらったほうがよっぽど安心。ならばもっと安いはずだろと思ってしまうけど。
栽培できて、採取方法などが記載されていて、価格の幅にブレがないオリーブオイルやホホバオイルの方が種保存の意味でも、価格の面でも安心。

*****************

国産の鮫といえば、気仙沼。
震災であれだけの被害を受けたので、これからスクワランは価格高騰するかと思いましたが、そんな噂は聞かないですねぇ。日本近海にはどこでも沢山泳いでいるのでしょう。

使用した商品
  • サンプル・テスター
  • モニター・プレゼント  (提供元:未記入)
ももちうさん
ももちうさん 10人以上のメンバーにフォローされています
  • 50歳
  • 普通肌
  • クチコミ投稿30
ハーバー / 高品位「スクワラン」

ハーバー

高品位「スクワラン」

[フェイスオイル・バーム]

容量・税込価格:15ml・1,540円 / 30ml・2,750円 / 60ml・5,060円 / 120ml・9,350円発売日:1983/11/30

ショッピングサイトへ

7購入品リピート

2011/6/7 22:05:13

実は萬田久子さんよりちょっとだけ長く使っています。
先日広告で萬田さんのご愛用歴20年って書いてあって「え?もうそんなに経ったの?」ってびっくりしました(笑)

スクワランオイルには水分をお肌に引き込む効果がある。
精製度の高いものでないといけない。
この2点をポイントに吟味して値段も合わせて選んだのがHABAのスクワランオイルでした。
スキンケアには化粧水びしょびしょつけて(スプレー使うこともあります)、このオイルを1滴、手のひらに軽く広げて顔〜首まで押さえながら伸ばします。
足りないところ(乾燥する部分など)は指先でちょっと足す。
コレが基本で、後はその時の肌状態で化粧水の前に美容液足したり、オイルの後にラップしてしばらく置いたり、クリーム足したりです。

ネイルケアに甘皮周りにつけてマッサージしたり、身体にも使います。踵などにもいいです。(先に精製水スプレーしてからオイルを馴染ませるとシットリしてすぐ吸収されてベタベタ残りません)

唇が乾いて皮がむけるときもオイルマッサージに使います。

裏技としては・・・
油ハネなどのヤケドをしたときも、流水で冷やしてからバンドエイドのコットン部分にオイルをしみこませて湿布のようにヤケド部分に貼っておくと、痛みも起こりませんし、水ぶくれにもならずに治りが早いです。
1本常備置くと安心です。

化粧ポーチにサンプル瓶も常備していて、出先でハンドクリーム代わりにしたり(匂いもないし)、目元のカサつきに指先にちょっと付けて抑えたり、綿棒に付けてアイメイク修正したり・・・

ほんと使えます♪
使用量もほんの少しなのでけっこう持ちますからコストパフォーマンスもいいですよ〜。

ただし、一点だけ注意を。
スクワランオイルって、長く使い続けているとなんていうか乾燥するっていうか、保湿効果が薄れる時期があるようなんです。顔が顕著なんです。
これは私だけかも知れませんが・・・。
そういうときは、オイル使用を2~3ヶ月お休みします。
するとまた、いい感じに戻るんですね。不思議ですが・・・。

使用した商品
  • 現品
  • 購入品

155件中 101〜105件表示