28件中 11〜15件表示

かみちよままさん
かみちよままさん
  • 41歳
  • 敏感肌
  • クチコミ投稿315件
オレンジフラワー / 酸化鉄:ライトブラウン

オレンジフラワー

酸化鉄:ライトブラウン

[その他スキンケア]

税込価格:-発売日:-

7リピート

2010/6/3 14:57:53

普通の茶が無いので、ココに書き込んじゃいます。
赤、黒、黄、茶を持っています。
ファンデーション作りにはこれは絶対必要かと。
1色5グラムでも、使うのは本当に少ないので、ミネラルファンデーションだけに使うなら10年分くらい出来ちゃうかも。
黄色と茶は同量くらい入れたと思います。
イエロー肌なので、この茶は赤みを強く感じます。黄を多めに混ぜると好みの色に。

明るすぎて色の出なかったブラウンのアイシャドウに茶と黒の酸化鉄を加えたらアイシャドウ、アイブロウ、アイライナー兼用のこげ茶のシャドウになって、すごく使い易い色になりました。
何度も化粧品店の店頭でアイブロウを探していたのがばかばかしいほどあっけなく好みのシャドウが作れました♪
こういう時はマイカや雲母よりやっぱり酸化鉄ですね。

また、お粉の色調整用の濃い目の色のお粉を酸化鉄とタルクで作っておいたら、これが、便利!

フェイスパウダーの色調整に使うのはもちろん、
これを濃い目に薄めてフェイスシャドウに。
フェイスパウダーに赤とパールマイカを少量混ぜてチークに。

ベースの色が同じなので、統一感のある顔になるんです。

いちいちお色を調合するより、欲しい色が手軽に作れます。
難易度が高い酸化鉄ですが、しっかり色出ししたい場合はやはりこれがないと。
他社の販売サイトの説明に5倍くらいに薄めておくと使い易いと書いてありましたが、全部を薄めてしまうと、アイブロウなどを調節したい時に困るので、肌色用は調色しておくのが便利です。

酸化鉄は発色がいいので、よくアイシャドウなどの口コミに「発色がいい」という表現がありますが、酸化鉄が沢山入っているのかも。

ところで、酸化鉄はすり鉢が絶対必要です!
すり鉢ですると次々に色が出て、ただ混ぜただけの物とは色合いが全く違います。更に出来上がったパウダーをパフに載せると投入した色が点々とパフについています。
フェイスパウダーに使うには、とにかく時間かけて丁寧にする必要はあります。
なので、最終の色調整は酸化鉄は難しいのでイエローカオリンなどで調節。

結局買ったほうが手間もお金もかからないじゃないか、という気もしなくもないですが…。
でもまあ、カウンセリングコスメでファンデーション1個買うのと同じくらいの金額で全て揃うのだから、やっぱり安上がりですよね。
作るのも楽しいし。

<追記>
お気に入りメンバーさんの
「酸化鉄黒」をそのままアイライナーに使うという書き込みを読んで、手づくりの血が騒ぎ、早速アイシャドウの残りに茶と黒をこのアイシャドウに足して、ホホバオイル数滴足して固めてアイライナーに作りました。
シャネルの「ラ リンニュ ドゥ シャネル」に憧れていた私。
最近のジェルライナーも気になっていたのですが、
これは確かにダークブラウンのジェルライナーじゃないか?!
目の際ってデリケートなところだから、怖かったのでいままで使ってなかったのだけど、自然なのに垢抜け顔になるんですねっ!
今、ちょっと興奮してますっ!
お気に入りメンバーさん、ありがとう!!!!

私はアイライナーブラシ探しの旅に出ることになりましたー
(道具フェチです)

<更に追記>
既に持っていて、お蔵入りしていた無印の携帯用リップブラシがアイライナーにぴったりなことがわかりました。無駄な支出をしないでよかった!

さて、アイライナージェルでひょっとして本来の使用用途のリップラインも描けるのでは?と、描いてみました。
描けました!
当たり前ですが。
水分があるので、グロスと馴染ませるのも簡単です。

更に眉にも使えました。自然に生えたような線が引けます。

ああ、これで化粧品コーナーでムダな買い物が出来なくなってしまった…。
寂しいかも…

使用した商品
  • 現品
strange*catさん
strange*catさん 10人以上のメンバーにフォローされています
  • 23歳
  • 混合肌
  • クチコミ投稿154
ダイソー / Natural Henna

ダイソー

Natural Henna

[ヘアパック・トリートメント白髪染め・ヘアカラー・ブリーチ]

容量・税込価格:80g・110円発売日:-

5リピート

2010/5/13 23:49:53

ヘナを本当に水で溶いただけで使用している方が沢山いて
びっくりしました。


ヘナ+水だけでやったら
千円以上するヘナでもバサバサになりますょ。


ヘナは皮脂を取り除く作用があるので、

頭皮の毛穴の皮脂汚れを綺麗にしてくれるのはありがたいのですが、

オイルや保湿できる物を混ぜないと
髪の油分をもっていかれます。



私はまずヘナは水ではなく、
ローズヒップ・ハイビスカス・紅茶を濃く煮出した物で溶いてます。


紅茶は赤っぽぃニュアンスになります。

色を落ち着かせたい時はコーヒーで溶きます。



それに、
・はちみつ
・好きなオイル
(今回はアプリコットカーネルオイル・キャスターオイル・ココアバターを使用)
・髪に良いor香りを落ち着かせる精油(ユーカリ・ローズマリー・スイートオレンジなど)

スペシャルケアしたい場合は
・卵白
・ヨーグルト
を追加。


そして、最後にレモン果汁(髪が明るくなる)を加え、
一晩寝かせてから使用します。

時間を置くと色が入りやすくなりますょ。


その後、
髪をよく洗い、
コンディショナーなどは付けず、
一度ドライヤーで適度に乾かしてから付けます。


私は休日にたっぷり時間をかけて染めます。

5〜6時間は放置してます(爆)


1時間で染めようなんて人は甘いです!

自然の物なので気長に待ってあげて下さい。


こうやって手間と時間をかければ、
ダイソーのヘナでも
十分髪がまとまるし
天使の輪もできますょ。


色の方は赤っぽい発色を求める私からすると
やはり薄いです。


赤っぽくする為に紅茶などを用いても
薄いオレンジブラウンになりました。


千円以上するヘナであれば、
水で溶いても明るい濃いオレンジになりますから、


紅茶などを使えば
赤っぽい綺麗なピンクブラウンになります。



なので、ダイソーヘナは
トリートメント向きですね。

色は落ち着かせたい人なら良いのかも。



千円以上の物と比べたら
そりゃあ色や香りは劣ってしまうけど、


100円でヘナを楽しめるんなら
トリートメントとしてなら上等だと思います。



ヘナは植物なので
ケミカルな物に慣れてしまっている方には
扱いが面倒だと思いますが、

自分でオリジナルヘナを作るのは楽しいですよ*

使用した商品
  • 現品
のりのり〜♪さん
のりのり〜♪さん
  • 42歳
  • 普通肌
  • クチコミ投稿4
ダイソー / Natural Henna

ダイソー

Natural Henna

[ヘアパック・トリートメント白髪染め・ヘアカラー・ブリーチ]

容量・税込価格:80g・110円発売日:-

5購入品リピート

2011/3/13 01:14:04

人気商品で売り切れの場合が多いです
近所のダイソーに注文したら1〜2週間くらいで入荷してもらえます

初心者の方はyoutubeなどでヘナの使い方を見てください
不安は解消されますよ

染めるときにヘナにクエン酸やレモンを入れる方がいますが
酸はキューティクルを引き締める効果があるので
染まりにくくなり逆効果だと思います
実際にテストをしていて染まり悪かったです

私は白髪がとても多いです
髪は量が多く固いです
ケミカルを長年使い髪はボロボロで最近は前頭部が薄くなってきたのです
この口コミを見て髪に良くて簡単そうなので買ってみました

今まで10回くらい染めました
オレンジもブラウンも使用しました
体調が良い時にすること。生理の時は染まりが悪かったです
ブラウンだけでは白髪はあまり染まりません
私はオレンジで下染めしてから、ブラウンを使用しています。
初めてオレンジ使ったときは白髪が真オレンジ;;でびっくりしました。
白髪など根元からガッツリきれいに染まります
そのあとブラウンで何度か染めて赤茶になる感じです。

でもダイソーのブラウンよりも
ナイアードのヘナ+木藍のほうが黒茶になって目立ちません。
インディゴの配分が多いのかな?
1回できれいに染まりました。
お値段高いのが難点;;でもお徳用を買えば50グラム600円くらいだし、
たくさんのハーブが入っているので
ダイソーのヘナより髪がツルツルサラサラになります

ブラウンを染める時は時間を置かずすぐに染めたほうがいいと思います。
インディゴはお湯で溶いたらすぐに色が出るので。
水で溶かないこと!熱いお湯で溶いてください!
インディゴは熱湯で洋服など染めています

塗る前に洗髪するか髪を濡らしておきます。
(キューティクルが開いて染まりやすくなります)
肩には汚れてもいいタオルをかけます。
手袋は必ずしてください。
私はハケなど使わず右手で後ろの髪を掴んで少しずつほどいて
後ろからガンガン塗ったくります(笑)
(youtubeでインドのロングヘアの女性がそうしていた)
肩より少し長い髪ですが5分で塗れます。

ブラウンを塗ったらラップですぐ巻くのではなく
生え際をティシュで覆い乾燥を防ぎます
そして肩にかけたタオルをそのまま頭に巻いて空気の層を作り
(これ重要です!空気に触れることで発色が良くなるのです)
その上からシャワーキャップを被り、
そして毛糸の帽子を被って日向ぼっこしています。
寒い時はカイロを帽子の中に入れています

最後の15分は全部はずして空気に触れさせます(発色を良くするため)
そしてお湯で流してクエン酸で退色止めをします。(酢でもOK)
洗面台でしたほうがいいです。お風呂で流すと掃除が大変です。
シャンプーは染める前にするので染めた直後はしません。

染めるのに時間がかかるので時間を有効に使うため
オレンジで寝ヘナして翌朝落とし、すぐにブラウンで染めています。
寝ヘナする場合大きなスーパーの袋を被って寝たら汚れないしいいです。
新婚の方にはお勧めしませんけどw

オレンジで下染めしているのでブラウンは1時間ぐらいで流しています。
(ブラウンはインディゴで染めるので長く時間置かなくてもいい)
色は塗った直後よりも2日後くらいが暗くなります
もっと暗くしたい人はブラウンで何度か染めてください
1回だけ長く時間置くより、短時間で何度も染めたほうが暗くなります

ケミカルと違い手や顔にヘナがついても石鹸で洗えばきれいに落ちます。
なので私はコールドクリームなど付けません。
直接巻いたタオルなどは汚れが落ちにくいですが
洗髪したのを拭いたタオルなどは洗濯するときれいに落ちます

においはもう慣れました(笑)
今では癒しの香りです

洗髪すると段々と色が落ちていき2週間くらいで明るい茶色になりメッシュ入れてるようです
3週間もすれば白髪も根元が目立ち始めるので、
またオレンジ〜ブラウンで染めています
洗髪するたびに匂いと黄色い汁が出ます;
髪が完全に乾くまで白い服は着ないほうがいいです

シャンプーは石鹸シャンプーとクエン酸リンスをお勧めします
合成シャンプー、ケミカルは体に悪いです
石鹸はシャボン玉石けんなど無添加のものを使用。
クエン酸は100均にあります。
洗面器半分のお湯に大さじ1くらいのクエン酸を溶かして髪にかけて軽くすすぎます。
最初は合成シャンプーで荒れているので髪がギシギシしますが続ける内にサラサラになります
仕上げにつばき油かオリーブ油をつけれもっといいです

使用した商品
  • 現品
  • 購入品
もふもふうさぎさん
もふもふうさぎさん
  • 25歳
  • 混合肌
  • クチコミ投稿138件
ダイソー / Natural Henna

ダイソー

Natural Henna

[ヘアパック・トリートメント白髪染め・ヘアカラー・ブリーチ]

容量・税込価格:80g・110円発売日:-

評価しないリピート

2011/5/22 11:20:03

追記です。
まさか以前の記事にここまで感謝ボタンを頂けると思っていなかったので、投稿した私が一番びっくりしております。みなさまありがとうございます!
ダイソーヘナを使っていて気がついたことも出て来たので、ひさしぶりに追記しておきます。
コチラの記事は気がついたことをメモしてるだけなので、ヘナ染めには以前の記事二つを参考にしてください☆


…よくヘナをすると、パーマがかかりにくい、カラーが入りにくいと聞くので、どうなのか自分自身で試してみました。

まずカラー。ダイソーヘナの色にも飽きて来たとき、ドラッグストアで売ってる泡カラーで染めてみました。…ちゃんとヘナしてなかった時と同じ様に希望通りの色に染まりました☆でもいつもより放置時間を若干長めにしたほうがいいようです。 
が、染めた数日後からパサパサしてしまい、ヘナカラーリングしてたときのツヤツヤさはどんどん無くなってしまいました。ヘナの時はやればやるほどツヤンツヤンだったのに、化学薬品カラーリングは髪から栄養が流失してしまってるよう。。せっかく染めたけど、2週間後にはまたヘナしました(笑)いまはダイソー、色の入らないクリアも売ってますし。ヘナのあのツヤ感を知ってしまうと普通のカラーリングでは…っ

で、パーマ。
ヘナしててもパーマはかかりました。いつもパーマを当てに美容院に行くと、傷んでいるので、パーマはちょっと、、とスタッフさんに止められたりトリートメントをやたらお勧めされていたので、まず始めに「とても傷みやすい髪なんですが、パーマ出来ますか?もともと猫っ毛でパーマがかかりにくい髪質です」と伝えたところ、「え?そうですか?殆ど傷んでない綺麗な髪ですよー」と初めてもらう類いの返答が!!
ちなみに、上の薬品カラーリング後、2回ほどダイソーヘナしたあとのこと。やっぱりヘナのおかげ!
でもいつもよりパーマの効きは悪いような気がしました。でも引っ越しして初めて来店したお店で掛けたので、あまり以前のパーマとの比較は出来てません。。

あ、でもパーマ後、ヘナするとパーマかなり高い確率で取れますので注意。ストレートな髪が好き、そのスタイルが理想という方にヘナは向いてる気がします。現状がパーマスタイルでヘナしたいなら、パーマは取れちゃってもいいという決心はしといたほうがいいかもしれません。一応もともとパーマがききにくい私でもヘナ2回までは癖っ毛のような形でパーマは残りましたが。

ヘナの混ぜ物のことですが、私はやっぱり箱に記載されているやり方ではなく、絶対に混ぜ物をすることをお勧めします。ニマニマできるトリートメント効果を得られるので。
確かに、混ぜ物をすると染まる威力は減りますが、ヘナショックを体験しなくていいし、ヘナ熟成時間を長めにしたり、寝ヘナしたりすると、普通に染まります☆

色々試しましたが、オイル+ヘナ+湯(またはコーヒー、紅茶)よりも、
ヨーグルトを足したときのトリートメント効果が断然素晴らしかったので、ヨーグルトは是非入れてみて下さい。

染める時の混ぜ物に、クエン酸系のものは入れるなとお書きのかたがいらっしゃいますが、確かにクエン酸は退色止めの役割が強いので、髪が明るくなるようにという目的で煎液のコーヒーまたは紅茶、湯に入れるのは止めといたほうが良いです。紅茶を使う時だけ、私はポッカレモンを数滴紅茶を明るくするために入れてましたが、これだとクエン酸量もたかがしれてるのか、染まり具合になんら関係しなかったです。ちなみにトリートメント目的でためしに酢を入れてみたことがありますが、これはほんとに染まる力が落ちたので注意。笑


あと私の場合、昨年はやたら合成シャンプーで頭皮が荒れ、最終的にはストレスもあってかなり広い面積の円形脱毛症にもなってしまい、皮膚科通いもし、常に頭が痒かった時もあったのですが、そういう時も問題なくヘナは出来ました。逆に症状が落ち着きました。ヘナのデトックスパワーでしょうか。あくまで私の場合ですが。

あと、ヘナカラーをまだした事が無い方へ。
ヘナは何度か染めても、カラーマニキュア程度の染める力しか持ってないので、薬草ですし、白い木綿のガーゼを染めるんじゃなくて、始めっから濃い色の髪を染めるんだし、大幅に髪色を変えたいという方には満足がいかない品だと思います。。
髪をすでに薬品で染めて傷んでる方、白髪の目立つ方、猫っ毛の方、ニュアンス的に色を入れたい方、トリートメント効果が欲しい方には向いてますが、ガッツリ色を入れたいっ!と言う方は評価を低く付けてしまうかと。。
その点は注意してください^^;


それにしてもなんせコスパは素敵。思いついた時にしかしませんが、これからもお世話になります☆

使用した商品
  • 現品
postre_dulceさん
postre_dulceさん
  • 30歳
  • 乾燥肌
  • クチコミ投稿35
ダイソー / Natural Henna

ダイソー

Natural Henna

[ヘアパック・トリートメント白髪染め・ヘアカラー・ブリーチ]

容量・税込価格:80g・110円発売日:-

6リピート

2011/6/2 19:08:52

【追記】
たくさんの方に記事を読んで頂き、ありがとうございます☆
個人的な見解ではありますが、今回は更なる改良点を下記のとおり投稿します。

もっとよく染めたい⇒ヘナは酸化させると染色効果が高まるので、最低3時間以上は作り置くとbetter!なんなら一晩でもいいくらいです。酸化を促進するのに鉄鍋や釘をいれてもいいですね。(お肌が許せば...)
ただしインディゴが混入しているブラウンの場合は作るとすぐに染められる状態になるので、インディゴ本来の色味(黒味)が欲しいなら長く作り置かないのが無難かもしれません。

色落ちする⇒個人的に「ロレッタ ナイトケアクリーム」を使用しているので(クエン酸入り)、洗髪時の色落ちはそんなにありません。洗髪時にクエン酸や酢を毎回使わなくても、既に混合している商品を使用されるといいかもしれませんね。

ごわつく⇒オレンジをヘビロテしていますが、「ヨーグルト・ハチミツ・椿油・卵」は神バランスです!塗る直前の人肌程度のヘナに卵をいれてよく混ぜてから塗布すると、髪の毛がしっとりモッチリになりますよ。

【以前の記事】
癖毛・太・量多の胸下までの髪で、1年半前から白髪染め(7トーンのピンクベージュ)を開始しました。
当初は美容院で1回/月の割合で、根元白髪染め&その他はオーガニックカラーリング+トリートメントで15000円程度支払ってました。
...が、ダメージによる毛先の色抜けが気になるのと(9トーンくらいになってました)、地肌の痒みに耐えられなくなったので半年で断念。
その後は母が愛用しているヘナへ移行することとなりました。

母はヘナ歴が10年を超えていて、60歳に近いのに髪の毛のハリ・コシ・ツヤが半端ないんです。だからこそ、「ヘナへの混ぜ物」「塗り方」については親しみがあったので、あんまり戸惑うことはありませんでした。

いろんなブランドのヘナを使用してきましたが、オレンジについてはヘナ100%なので、染まり方については何をどう混ぜるかだけの違いだと思います。私はオレンジを2週間に1度2箱使用します。

☆用意するもの
 1.電子レンジOKのタッパ(ダイソーで購入)
 2.大きめのスプーン(ダイソーで購入)
 3.マジックテープ付きのヘアターバン(ダイソーで購入)
 4.ヘナ2箱(ダイソーで購入)
 5.ヨーグルト(大匙4〜6杯←お好みで)
 6.ハチミツ(大匙4〜6杯←お好みで)
 7.紅茶(濃く煮だしたもの【熱いまま】)
 8.椿油(小匙1杯くらい)
4〜8をマヨネーズ程度の固さになるまで混ぜてください。
ただし、ブラウンを使用の場合は8は抜いてください。
ブラウンにはインディゴが入っているので、油が入ると染まりにくくなってしまうので...。その代わりに卵を入れると、更なる髪のダメージケアになりますよ。

☆塗り方
 1.髪をシャンプーだけして、タオルドライしておきます。
 2.髪を2つにブロッキング(耳上と耳下)
 3.作ったヘナ液がちゃんと人肌かどうか確認してください。
  ヘナは暖かい方が染色しやすいので、液が冷たい場合はレンジにかけて
  くださいね。
 4.まず耳上の髪に根元から塗布していきます。
  この時、コテで巻く際の髪の量をとって塗っていくと、ムラにならずに
  染まるし、中心の一か所に夜会巻きのように集めていくと髪が落ちて
  こないので楽ですよ。
 5.続いて、耳下。4の要領でお願いします。
 6.サランラップで全体を覆い、ヘアーバンドで顔周りをガード。
  時間が経ってヘナ液が緩んでも、ヘアーバンドでガードしておけば
  垂れてきませんよ。
 7.数時間後、髪の毛を空気にふれさします(私の場合は10分くらい)。
 8.よ〜く流して、シャンプーで2度洗い&トリートメント。
  決してシャンプーでヘナ液を洗い落そうとはしないで、ちゃんと流水
  で洗って下さい。

私の場合ピンクベージュに染めていて、それが気に入ってただけに髪の色がどう変化するのかとても心配でしたが、驚いたことに変化はさほどありませんでした。
ヘナを始めて3回目くらいまでは白髪は新品の10円玉のような色でしたが、
それ以降は茶色(ちょっと赤みがある)に発色してました。
今では根元もちゃんと毛先の色と馴染んでいます。
癖毛も落ち着いてきて、ストレートアイロンをあてなくてもドライヤーでブローするだけで言うことを聞いてくれるようになり、ツヤも出て、大変気にいっています。
母も気にいって、ここ数カ月はずっとダイソーヘナです(笑)
本当に、おススメです☆

使用した商品
  • 現品

28件中 11〜15件表示

★☆りんご姫☆★さん
★☆りんご姫☆★さん 5人以上のメンバーにフォローされています 認証済

★☆りんご姫☆★ さんのMyブログへ

プロフィール
  • 年齢・・・43歳
  • 肌質・・・普通肌
  • 髪質・・・普通
  • 髪量・・・普通
  • 星座・・・未設定
  • 血液型・・・未選択
趣味
    未選択
自己紹介

お気に入りに登録して下さった皆さま ありがとうございます?? 続きをみる

  • メンバーメールを送る

今日の新製品情報