-
-
[パウダーチーク]
税込価格:- (生産終了)発売日:2013/8/1
2013/11/7 19:59:32
CLASSYのメイク特集で紹介されていて気になったRD1を購入しました。
これRDなの?どうみても淡いオレンジなんだけどな・・・
と思ってつけてみるとかなり印象変わります!
RDはRDでも、青み系の赤ではなく、レンガ色/テラコッタ系の赤です。
黄み肌の人の、ほほに血管が透けている感じ。
そして意外と発色は鮮やかです!
淡いオレンジかな、ざざっとつけてもいいくらいの薄さかなー
と思っていましたが、
ブラシにつけて一度手の甲ではらって、という手順をちゃんとふまないと
けっこうつけすぎてしまって「顔が赤い人」になる懸念があります。
ちなみに質感はラメ/パールなしのマット。
可愛いというよりはかっこいい感じの色なので、
まるく入れるよりはほほ骨にそって横長に入れるような感じが
よさそうです。
合わせるメイクは、CLASSYでもそのあと読んだ美人百花でも
「赤チークがメイン+カーキの目元+ベージュの口元」を
推していました!
たしかにこの組み合わせ、いいです。
カーキのアイカラーはあまりがっちり二重幅に塗ったりせず
目尻や下まぶたなどに軽く使うくらいがさりげなくてよさそうです。
口紅はあんまりピンクっぽくないベージュが合うそうですが、
自分のように黄み肌の人はもう一歩攻めて、
チークの色を一段濃くしたようなオレンジブラウンも
なかなかよかったですよ。
濃くつきそうになるところだけ注意すれば、楽しくつかえそうです。
**追記です**
アットコスメの特集のパーソナルカラー特集で
秋むけに選出されてましたね!
http://www.cosme.net/html/spc/1310/index.html
私は秋なのでばっちりでした!
秋のかたぜひ試してみてください^^
- 使用した商品
- 現品
- 購入品
2013/6/20 04:29:12
※前のクチコミで感謝くださった方、お詫び申しあげまする…orz。
☆3→☆7(おいおい変えすぎだろ)
ふと思いついたんです。
ミシャのブルガリアンローズBBでローズ水だけ先に出てしばらくしたら普通のクリームが出てきた…
という話。
もしやこれは?通販だし長らく寝かせてある可能性大、ということで、
容器をシェイクシェイク。
するとどうでしょう。しっかりしたクリームが出てくるではありませんか!
皆さんの評価とあまりにも違うので不安でしたが、これならなるほど、という感じ。
☆3訂正!これ、夏の美白用ですね。
自然なすっぴんメイクと最高の使用後感、もう最強です。文句なく☆7!
つけちゃいます。
---
昨今(さっこん)のBBクリームブーム、通販でもどこのメーカーでも、猫も杓子も「BB、ビービー」
正直辟易しておりました。
(韓流に始まり、日本でもシーラボくらいまではまあまあ。今や外資や大手ドメブラ、その廉価版
はたまたオルビスまでBB、毒されてます。いやシーラボん時でも、お前もかっ!的な感は
否めませんでしたが…。ブルータス、お前もか!ってね。笑)
でも、皆んな便利だから使っちゃうんですよね、BBって。人気あるから普及するのです。
そんな中、去年一年マイブームで、夏の定番が見付かったBBだったけれど
(シーラボ&ベビーピンク&赤ミシャ)
今年もそんなBBにぐいぐい惹きつけられる…こやつのおかげです。その名は
『雪肌精ホワイトBBクリーム』。
元々雪肌精は薬用化粧水から夜用乳液、日中用乳液、日中美容液と使用したことのあるブランド。
なんかびびびっ!ときちゃったんですよね(@_@)。
(でもガッキーの顔わかんない、名前しか知らないもん。)
雪肌精からBB出たの!?そんなBBってなんかすごそう。
すんごく試したい!熱が高まりました。
そこで 01(やや明るい自然な肌色)使用 です。
使用順序は 化粧水 → 日焼け止め乳液 → BB →(観察後お粉)
だいたいBBは濃い目(02)を選ぶんですが、ピンク系だとたまに赤黒くなることがあるんで、
(エテュセやケイトのBBで起きた。)通販なんで安全パイで明るい方にしてみました。
使用感ですが、
手に出したテクスチャは、とろり〜ん。さらさら系乳液のよう。
塗り伸ばしてみると、ほんと乳液感覚で伸ばせます。
そしてやはりピンク味が、かかってますね。私がよく選ぶピンクオークルって言ってもいいくらい。
ミシャのシグネチャーのNo.21によく似てます。
多分ちょっとのウォータープルーフみたいです。ミシャやベビーピンクほどではなし。
匂い、特に違和感無かったから、無いか、薬用雪肌精と同じなのかな。
しかし何より言いたいのは!色!超薄い!1回位じゃもう、ホントまじ塗ったの?って疑っちゃう。
塗った気がしない。いえ厚化粧派じゃないですよ。すっぴんがちょっときれいならいいってタイプ。
なので1円玉大を3回も塗って、やっと他のカバー力の無いBBクラスです。超々々ナチュラル。
30g入りだけどこの使い方だとコスパ悪いですね〜きっと。
肌触りはしっとりもっちり。この時期、蒸す梅雨、ちょっと乗り切れるかなあ?秋冬向けな気が…。
よいところは、ほうれい線がでない。目をぎゅーって閉じた時の小皺が残ってない。
うるおってるのかな、ツヤ寄りマット肌。お粉なしでもオッケーです。
比較のためにつけましたが、ブランシールのお粉とあいまって更にしっとり。やはり冬向きか。
今度チャコットのお粉で試してみます。
こんな感じの使用感でしたが、さてさて、お楽しみのBBオフ後の手触りは・・・
ジャーン。超イイ!!もう、美容液塗ったんですか?レベル!!!
これって色付き美容液ってジャンルに登録しちゃって下さい。(そんなのあるのか?)
洗い流し後、化粧水つける前でもつるんつるんでした。今まで試したBBの中でダントツ1位!
BBとしての使用しやすさ ☆1
使用後オフした時の感触(BB必須ですよね)☆6 間をとって☆3.5くらい?@rounddownで☆3
期待値高かっただけにちょっと辛めの評価にしました。
(いやただ3度塗りすればイイのよ。お金持ち用なのよ、ってこのブランドの中では安いんですが、
やっぱ雪肌精って基礎化粧品のブランドなんですよきっと。)
ちょぴっと残念だけど、秋までお休みなさ〜い。
- 使用した商品
- 現品
- 購入品
2013/11/17 00:32:10
04 ベージュ系
シャネルもジバンシイも持っていますが、
こればっかり使っています。
ラブです。
ほんとに使いやすいのです。
ブラウンのシャドウや、オレンジのリップと相性良いです。
セミマットで、ほんのり右側のオレンジベージュが発色して、
顔色がふわっと明るくなります。
プチプラでここまで優秀なものに出会ってしまうと、
好奇心がむくむくとわいてきて、
最近は薬局でプチプラを凝視するのがくせになりました。
あの海外ブランドのあのアイテムに似ているっとか、
いろいろ発見があります。
あれこれ開拓してみようと思います。
- 使用した商品
- 現品
- 購入品
2013/2/2 01:05:58
*使用色
・01 ブラウン
*使用者データ
・一重〜奥二重
・潤み目
マット系のアイシャドウが欲しくて購入しましたが、私が購入した“01 ブラウン”は、極少量のパールが入っていて肌馴染みが良いです。
全体的に発色が良いのですが、アクセントカラーだけは少し弱めなので、アイラインはしっかりと引いた方が目元を引き締められます。
しっとりした粉質ですが柔らかすぎないのでコスパが良いです。
パレット内での粉飛びもなく、目蓋にしっかりフィットしてくれます。
マット系ですが、パサパサした印象にはならないので、冬にも十分使えます。
下目蓋に濃い色を入れてもあまりにじまないので、潤み目の人でも安心して使えると思いますよ。
また、アイシャドウベースを使わなくてもくすまず、色もキープ出来ています。
就活には少し濃い目に思えますが、加減をすれば問題ありません。
簡単に立体的な目元に仕上げられるので初心者の人にも向いていると思います。
ベースにパールが強めの色を持ってくると程よく華やぎ、最後にラメを重ねると色の濃さも相まってかなり派手な印象に変化するので、気分転換も簡単に出来ます。
パッケージも含めて全体的に好印象ですが、チップは残念です。
柔らかいというか心許ない強度で、表面がざらついているので目蓋を痛めてしまうかもしれませんので、付属のものは使わない方が良いと思います。
難点はそれくらいです。
*01 ブラウン
左:実際に塗るとオレンジに近い色に発色します。腫れぼったくならず、これだけでも立体感が出ます。
左2:ベース、下目蓋にちょうど良い、肌に溶け込むような色味です。早くに無くなってしまいそう。
右2:チョコレートブラウン。結構濃く発色します。違うパレットならアクセントカラーになるのではないでしょうか。塗る範囲を気を付けないとケバくなりますが、これを塗る事によって大人っぽい仕上がりになります。
右:焦げ茶色。他の3色とは違い、発色が弱めです。ラインとして使うのではなく、これもぼかして右2の色の半分くらいに重ねるといい感じに。
- 使用した商品
- 現品
- 購入品
2014/9/22 02:58:20
以前に02番を買ってとてもよかったので
だいぶ前にイロチで購入していました。
今回は04番のブラウン系です。
パッとみ、地味な感じがするのですが
目元につけるととても素敵ですし
オフィスメイクにもばっちりです。
☆モカブラウン(左上)
赤みのない落ち着いたブラウン。
暗くなりすぎずに、目元に深みを
出してくれるお色です。
☆ブロンズゴールド(右上)
この中では一番目立つお色でラメ多め。
黒目の上に乗せると
目がキラキラして見えます。
ラメなのですがギラつくことがないので
大人がつけてもおかしくないですよ。
☆チャコール(左下)
引き締めカラーで、ライン的な使い方を。
発色がとてもよく、かなり濃くつきますが
細かなゴールドラメのおかげで
大人っぽい印象にしてくれます。
☆ホワイトベージュ(右下)
涙袋に使ったり、ハイライトに使ったり。
パールがとてもきれいで艶っぽく、
ほんの少しだけ ピンクの要素があります。
アイシャドウを付ける前に
目元全体にこれをつけておくと
明るく抜け感が出せます。
- 使用した商品
- 現品
- 購入品







