




































クレ・ド・ポー ボーテクレ・ド・ポー ボーテからのお知らせがあります
[化粧下地]
容量・税込価格:40g・7,700円発売日:2020/3/21 (2024/8/21追加発売)
2021/2/18 19:42:49
リニューアル前にも使用していた時期があり、その際に好印象であったことと、周囲で評判が良かったことから、発売前から購入する気満々でいました(笑)。
期待を裏切らない商品で、下地マニアで常時何種類かの下地を手許に揃えている私が購入以降ほぼ毎日使用しているほどのお気に入り。
リニューアルに伴っての変化としては、まずはトーンアップ効果がより自然な印象になり、白浮きしづらくなったこと。
そしてクレドポーボーテの名品の一つ・ル セラムの保湿成分が配合されたことです。
平たいネジ蓋の付いたチューブタイプのパッケージ。
うっすら淡いベージュがかったピンクで、伸ばすと肌がほんのりと明るくなります。
乳液とクリームの中間のような、柔らかく伸びの良いテクスチャです。
色付きということもあり、私は頬のみに使用しています。
ごく薄ーいシミ・ソバカス程度なら、こちらの淡い色づきとトーンアップ効果によって、ファンデやコンシーラーを重ねなくてもさほど気にならないくらいには誤魔化せます(ただ“光で飛ばす”効果も込みでのことなので、至近距離だともちろんアラは透けてしまいます)。
さすがル セラムの保湿成分配合とだけあって、乾燥とは夜メイクを落とすまで全くの無縁です。
昨年から今年にかけてはマスク着用必須の生活で、肌にも負担がかかり通しですが、ちょうどマスク生活になった頃からこちらの使用を始めたおかげもあり、夜のクレンジング時に極端な肌疲れが出ていたことはありません。
盛夏にも使用していましたが、汗や皮脂で汚く崩れることもなく、おそらくよほど皮脂の出やすい方でさえなければ通年使用可能かと思われます。
くすみに関しては対策をスキンケアやフィニッシングパウダーやハイライトでも行っているので、正直なところよく分かりませんが、メイクを落とす時に極端なトーン落ちなどは感じないので、問題ないのではないでしょうか。
こちらより4ヶ月あと、7月に発売されたヴォワールイドラタンロングトゥニュが各美容雑誌やアットコスメの2020年ベストコスメに軒並みランクインしていたので、気になってカウンターで簡単に比較させていただきました。
《コレクチュール(こちら)》
ほのかにピンクベージュ。
トーンアップ。
しっとり感・保湿力に特化。
色ムラや赤みが気になる方向けの印象。
《イドラタン》
伸ばすと透明。
凹凸がフラットになる。
保湿力とメイクキープ力のバランス。
頬のたるみ毛穴や小鼻周りの崩れが気になる方向けの印象。
全くタイプが異なるので、肌悩みや肌調子によって使い分けるのが良いかもしれません。
もし併用するのであれば、最初にイドラタンで小鼻周り〜頬の下部辺りの毛穴を埋めて、コレクチュールで目の下〜頬の中心辺りを明るくすると良いかと思います。
私の場合は、ここ最近ノーファンデで過ごしているため下地にもある程度のカバレッジを欲していることと、もともとあまり毛穴の気にならない肌質なことから、コレクチュールの方が向いていると感じました。
同じくクレドポーボーテのコレクチュールルリエフや、同じ資生堂系列であるドルチェ&ガッバーナのシークレットヴェール ハイドレーティング ラディアントプライマーがお好きな方は、イドラタンがお好みかも。
あと、実際に試した訳ではないのであくまでただの印象ですが、イドラタンは肌がフラットになる分、結果的に上から重ねるファンデのカバレッジをしてアップさせてくれそうにも思ったので、またファンデをつける(マスクを着けなくても良い)生活が戻れば、イドラタンも現品購入したいところではあります。
クレドポーボーテの下地はいずれも名品ばかりですが、こちらも例に漏れずです。
◎良い点◎
・自然なトーンアップ&カバー効果
・保湿力が高く乾燥崩れしづらい
×良くない点×
・中途半端すぎる紫外線カット値
2025/3/9 09:04:09
いつもボディミルクランキングで上位にあがっているこのミルク。
プレゼントをしたことはありましたが、自分では使っていませんでした。
今回シナモンロールデザインの限定が出ていたので、迷わず購入しました。
ミルクとありますが、どちらかと言うとしっかり目。
でも、伸びは良く、肌なじみも良いです。
べたつき感もなく、保湿効果もあります。
重たさはありません。
エイジングケアと言う言葉にも惹かれました(笑)
トラネキサム酸も配合と言うことで、美白効果もあるようなので期待しています。
ポンプタイプも使いやすいですし、ヘッドが丸みがありデザイン的にも可愛いです。
ただ、香りが無いのが残念。
それが良いという方もいらっしゃると思いますが、私は香りをけっこう重視するので
フローラル系や柑橘系の香りが付くともっと良いなと感じました。
[口紅]
容量・税込価格:5.5mL・6,490円発売日:2025/1/17
2025/1/24 21:00:20
*216 PINK DOMINATION*
YSLリップ大好きなので、発売日に購入しました。
とはいえラブシャインシリーズは3種類いずれも、アットコスメとブランドの発売前オンラインイベントで現品をご提供いただいたので、初手が自腹購入なのは久々かも(笑)。
改めましてイヴサンローラン様、アットコスメ編集部様、いつもありがとうございます。
結論から申し上げるなら、私は他の色を購入することはないと思います。
ヴィニルは気が向いたら購入するかもしれません。
が、もしこちらを買うかお悩み中の方が目の前にいらしたら、私は絶対こちらよりもラブシャインかラブシャインキャンディグレーズをお勧めします。
ツヤ質感のヴィニルクリームと、セミマット質感のブラークリームが、各10色ずつの全20色展開で同時発売。
キャップのYSLカサンドラと、中の色が見えるハート形の窓が、いかにもキャッチ―で目を惹きます。
パッケージも中身に合わせて、ヴィニルはツヤ質感、ブラーはさらりとマット質感。
毛足短めのファーチップ。
ブラーは片側が尖った形、ヴィニルは従来のYSLリキッドルージュと同じく中央が尖った形です。
いずれもエッジが利いており、ラインを取りながら塗ることができます。
ブラーの方が先端が平たいので、唇の厚みが普通〜厚めの方はブラー、唇が薄めの方は先端が細身のヴィニルの方が塗りやすそうな印象です。
ブラーは完全なマットではなく、適度にツヤを残したセミマットとセミツヤの中間。
マカロンや煉羊羹の表面のような、滑らかさによってツヤが宿るような質感です。
とは言え(縦ジワが気になる方は特に)きちんとケアして塗るのがベストかな。
香りはラブシャインシリーズはマンゴーですが、こちらはフローラル系。
スキンケアベース約70%の“ウォーターロックフォーミュラ”。
YSLウリカコミュニティガーデン産(要はモロッコにある自社生産のための庭園)チューベローズ花エキス(保湿成分)や、ウチワサボテンエキス(整肌・保湿成分)、潤いを与えるセラミドNP(保湿成分)が配合されています。
ちなみにヴィニルの方はスキンケアベース約90%で、配合成分も少々異なるようです。
まず私が気になるのは保湿面。
マット寄りという点を差し引いても、やはり乾燥が気になります。
78%がスキンケア成分でスティックの形状を保てる限界まで保湿成分が配合されているというキャンディグレーズの方が断然潤いますし、キャンディグレーズよりやや保湿感の落ちるラブシャインでも、比較するまでもないレベルの差で潤いをキープしてくれます。
上記に加え(そして最も)気になったのが、崩れ方。
ムラになって落ちて綺麗ではないため、飲食の度に鏡をチェックする必要があります。
ラブシャインシリーズは比較的全体的に均一に落ちるのに……。
色持ちも、インクを名乗る割にラブシャインおよびキャンディグレーズの方が良いです。
カウンターで手の甲で試した時は、まさしくインクで染めたかのようにステインしたのに……案外、唇の上ではさほど色持ちが良いように思えませんでした。
しかも塗る前に保湿すると、保湿度に比例してさらに持ちが良くなくなります。
質は酷評しましたが、#216の色は本当に可愛いです!
ニュートラルで彩度高めのピンク。
つけると ぱっと顔色が華やぎます。
華やか美女なキャンディグレーズ#5ほどフェミニンすぎず、ヘルシーキュートなキャンディグレーズ#13より大人っぽくて、セミマット質感によってほんのりスパイシーさもあります。
色と質感の組み合わせがとってもお洒落で、通年使えるハンサムなピンク。
ブラーとヴィニルの全20色の中では断トツで私好みで、絶対似合う自信もあったので(笑)、タッチアップもせず即決でした。
ちなみに私はプロ診断で1st夏・2nd冬、標準より2トーン程度明るくて赤みも黄みもない肌です。
ただ唇の地色にもしっかり青みがあるため、リップに関してのみ、クールトーンのカラーは避けがちです(淡い色だと藤木君、濃い色だと荒れ地の魔女になるので)。
ただ#216以外の19色には正直あまり食指が動きませんでした。
青みか黄みのいずれかに極端に寄ったカラーがほとんどなため、上記の理由からニュートラルカラーを求める私は、惹かれる色がほとんどありません。
随分“狙った”パッケージで、可愛いのですが……だったら肝心の中身も、きちんと狙って撃ち抜きに来てほしいです。
色はとても気に入っているので、こまめに直す余裕のありそうな日に気が向いたらつけようと思います。
2013.4.17更新☆ @コスメさんに登録して1年、美ログを始めて半年経ちました。 お気に入り登録、ありがとうやイイネ!が大変励みとなり… 続きをみる