





































[パウダーチーク]
税込価格:5,500円発売日:2015/4/10 (2016/5/13追加発売)
2015/4/20 23:28:03
6種類あるブラッシュ&ハイライターから今回選んだのが 5500FERVOR 5501PANIC。
こちらのチーク、使い方がドライとウエット(まさしく水彩画の様な仕上がりです)の2とうりの使い方ができ、それによりツヤ感や血色感、エアリーなふわりとした質感まで様々に楽しめる素敵なお品です。 粒子が細かく肌馴染みの良いところもお気に入りで付けた時ザックリと色が付かないので肌の上で調節しやすいです
★5500 右 見たままの発色です、茶にピンクの偏光パールと微細なラメが煌めきあたたかみのある大人モダンな色彩です。SINとカテゴリーが似ているきがします、すごく不思議な色味です。 私は単色での使用は色的に難しく赤アザの様になってしまいましたので 手持ちのピンクチーク(マット)の下に少量仕込んで使用しています、ピンクベージュに近くなり頬に奥行きも出ます。あと、こちらのブラッシュはアイシャドウとしても使用出来るそうでラインに使用していますが光の角度でピンクに偏光し素敵☆です 期待していただけにブラッシュとしては少し残念ですが目元に活躍しています。色っぽく洒落た目元が演出できると思います
★5500 左 BAさんがこのシリーズの一番人気といわれているとても可愛いお色です、ピーチピンクですが若干の青みも感じられブルベ・イエベに関係なくどなたにも似合うお色味な気がします。こちらもシルバー他微細ラメが入っています。私の肌ではドライではピーチ寄りに(柔らかくのる感じがシャネルのジュににていると感じます) ウエットではピンク寄りに発色(ツヤが出て綺麗です)します。口紅を選ばずどんなシーンにもあうので目下ヘビロテ中です。顔色がパッと明るく映えとても気に入ったお色なのでリピートしたいです
ウエットでの使い方をBAさんに伺いましたら 同日発売の専用ブラシに霧吹きで水滴をかけて濡らしてチークをとり、頬の高い位置へ置き小さい円を描く様にクルクル回しながら付けていくそうです。 が、私はマキアの付録のナイロン製チークブラシを使っています。そして霧吹きは面倒なので片手を水で濡らし手のひらの水分を筆先に移して使用しています。綺麗に付き6時間は肌の上で色持ちしています
室内光では微細ラメを感じません。屋外では上品に優しく煌めきます、ウエットはラメ感が前に出るのでラメによりツヤ感がアップしています
スオッチは屋外のもので筆で何度も重ね塗りして色をだしています。左からピーチピンクドライ→ウエット、レンガ?ドライ→ウエットです
2色を混ぜて使うこともできるので 秋冬に挑戦してみたいと思っています
5501も使い易い色味ですが5500の出番が多い為まだ使いこめていません、ですので現在は☆6です またそちらの使用感追記しようと思います。
2015/4/20 18:02:00
もうすぐなくなりそうなので、クチコミ投稿します。
お気に入りメンバー様がご使用されていて、使用感が良いと聞いていたので今さらながら購入しました。
クチコミ件数、とても多いですね。
テラクオーレ、カモミールバームで絶大なる信頼を寄せています。
クレンジングも自分の肌に合うのではないかと思い込み、いきなり現品購入しました。
最初にパケから
オーガニックの化粧品の容器はビンであってほしい。と勝手に思っているので(笑)
重いけど好きです。見た目も安っぽくなくて、オサレ。
クレンジング
ポイントメイクをリムーバーで落としてから使用。
4.5プッシュしてクルクル。(確か、テラクオーレのHPではマスカット大と書いてあった気がします。)
洗い流す時に若干、泡っぽくなりますが、スルリと落ちて洗い流した後もスッキリ。
石鹸成分配合だからか、少し脱脂力が強めな気がするのですが^^;
W洗顔不要は嬉しい限り。
が、一つ疑問が…
私の妹もこちらを使っているのですが、購入したお店で「ミネラルファンデは1回のクレンジングで落ちるけど、他のファンデはW洗顔した方が良い。」と言われたそうです。
なので、がっつりファンデを塗り込んだ日はW洗顔しております。
メーカーのHPでは「W洗顔不要」となってますが、本当のところはどっちなんでしょうか?
好きだけど、夏は日焼け止めやファンデも厚くなるので^^;こちらだとW洗顔しないと落ちない気がします。リピは冬場までないかなと思います。
[マスカラ]
容量・税込価格:6g・1,320円発売日:2015/1/21
2015/4/16 18:50:42
ウォータープルーフのラッシュキングのミニサイズが付いた限定セットが販売されていたので、購入しました。
1200円でオマケ付き買うよね〜笑
マジョマジョのマスカラは初めて使用だった気がします。←記憶が曖昧^^;
なんとなーく繊維が多くて、使いづらそうなイメージがあり、敬遠していたのですが…
イメージ通り、繊維ガツーンですね^^;
何だろう?盛ってます感がおばちゃんには辛いんです。
まつ毛が束になって、不自然…
なので、鉄舟のマスカラコームで丁寧に梳かしてセパレートさせてます。
余分なマスカラが落ちる分、ボリュームはなくなりますが、自然なまつ毛に近くなります。
1番気になるのが、マスカラの液が全体に行き渡らず、ところどころ自まつ毛のまま。
私の勝手な分析ですが、マスカラの繊維が多くて、繊維がブラシの形に合っていないから
使いづらいのでは?と思います。
乾くまで時間がかかるのと、乾いた後にビューラーをしてもベタっとくっつく感じが苦手です。
毎回、マスカラを出すとブラシの先っぽに波平さんの髪の毛みたいに繊維が1本(沢山の繊維が絡まって1本になってる様子)が付いてくるのがとても気になる。
それから涙に弱いです。私はコンタクト使いで常に涙目。
頬骨に繊維がたんまり落ちている事が多々あります。(落ちやすいからクレンジングが楽というメリットもあります。)
という事で、私にはあまり合わないのかなと思います。
若い子向きのブランドですからね^^;
盛りたい人向けなんでしょうね…
同じ価格ならば、インテグレートのマスカラの方が使いやすく自然な仕上がりだと思います。
せっかく購入したので使い切りますが、リピはないかなと思います。
辛口で申し訳ありませんが、正直に書いてます(汗)
2015/4/11 18:52:00
去年の@コスメさんのイベントでいただきました。
いただいたから甘めの評価とかではなく、文句無しの☆7です。
初めて使った時に思わず
「何、これすごい!大好き」
とアホみたいな独り言を発してしまいました。
すごく感動したんです。
元々、極度の乾燥肌
それに主婦ということもあり、手荒れは年中無休です。
ハンドクリームは今まで沢山の種類のものを使いましたが、ハンドクリームのいかにも仕事してます感が苦手です。(塗ってます主張が強くないですか笑)
無香料のもの、良い香りのもの、尿素配合のもの、美白モノ…
どれを使っても、すぐ浸透しないヌメッと感が気になって仕方がなかったんです。
塗りこめば浸透するんだけど、なんか面倒くさいと思ってしまう自分もいて、気が向いた時にハンドケアする程度でした。
でも、こちらを使ってみて、あまりに優秀すぎてびっくりしてしまいました。
香り、テクスチャー、使用感、全てが素晴らしいです。
○香り
説明書きによると、シャクヤクや希少なランを調合した清々しく華やかな香りだそうです。
花の香りですが、強すぎない。人工の香料って、なんだか鼻について気になってしまうものが多いのですが、こちらは主張し過ぎない香り。
やはり高級なモノは香りも上品なのですね。
○テクスチャー
スルンと浸透する軽めのクリームなのですが、塗った瞬間に水分が浸透したかのようなうるツヤすべすべ感。ハンドクリームの塗ってます主張がなく控えめなのに、手が綺麗になったような気がします。錯覚なのかもしれないけど、そう思う。
こちらをいただいてから、ずっと使うのに怯んでました。
8500円という目ん玉飛び出るプライス!!
そんな高価なハンドクリーム使った事がない。
SPF付きなので、春に使い出しましたが、あまりの優秀さにもっと早くに使えば良かったと思うくらいです。
大事に使いますが、使い終わったら絶対リピします。
いただかなかったらきっと使う事がなかったであろうクレドのハンドクリーム。
使ってしまった今、これ以上のモノに巡り合えない気がします。
ハンドケアって怠りがちだけど、クレドを使えば頑張れそうというのと、手は年齢が出やすい部分。ネイルもしているので、なるべく荒れないように気をつけようと新たに思いました。
お値段が高いですが人にも自信を持ってすすめられるハンドクリームだと思います。
【成分】4-メトキシサリチル酸カリウム塩*、酢酸DL-α-トコフェロール*、加水分解コンキオリン液、加水分解シルク液、マロニエエキス、ローズ水、サイコエキスBS、2-O-エチル-L-アスコルビン酸、オリーブ葉エキス、エイジツエキス、トレハロース、アセチル化ヒアルロン酸ナトリウム、ボタンエキス、サクラ葉抽出液、ポリオキシエチレン(14)ポリオキシプロピレン(7)ジメチルエーテル、濃グリセリン、ツバキ油、精製水、1,3-ブチレングリコール、トリ(カプリル・カプリン酸)グリセリル、パラメトキシケイ皮酸2-エチルヘキシル、テトライソブタン、ベヘニルアルコール、トリイソステアリン酸グリセリル、テトラ2-エチルヘキサン酸ペンタエリトリット、ミリスチン酸ミリスチル、メチルポリシロキサン、2,4-ビス-[{4-(2-エチルヘキシルオキシ)-2-ヒドロキシ}-フェニル]-6-(4-メトキシフェニル)-1,3,5-トリアジン、マカデミアナッツ油脂肪酸フィトステリル、ステアリルアルコール、無水ケイ酸、ポリオキシエチレンベヘニルエーテル、エデト酸三ナトリウム、サクシノグルカン、クエン酸ナトリウム、エタノール、メタリン酸ナトリウム、2-メタクリロイルオキシエチルホスホリルコリン、メタクリル酸ブチル共重合体液、クエン酸、グリチルリチン酸ジカリウム、フェノキシエタノール、香料、酸化チタン、ベンガラ
*は「有効成分」無表示は「その他成分」
パッケージの成分を見ながら、打っています。
成分に詳しくないので、誤字脱字があるかもしれません。
ご了承願います。
2015/4/6 19:36:41
モーヴ(薄いブルー)
サンプル貰ったまま使ってなかったので、使ってみました。新色ですね。
従来のものとテクスチャは同じですが、コントロールカラーはブルーです。
1.ちょっとくすんだ感じの青、2.顔色悪そうな青、3.幽霊の肌のような青。イメージ的には、3が一番近い感じw
そんな青ベースですが、コレが不思議なほど肌に透明感をもたらしてくれます!!ハラショー!!
付けると色はわからないんですが、気持ち極々薄いブルーの膜が掛った様に見えなくもありません。ですが、この極々薄いブルーの膜がいい仕事してるんだと思います。
同ブランドでファンデーションを合わせると、多分いちばんきれいに見えるんじゃないかなーと思います。
私はベースはアルマーニを愛用してるので、合わせるのはラスティングファンデ(パウダー/リキッド)かマエストロファンデ(リキッド)ですが、仕上がりはすごく気に入っています。
昔からあるベージュ、後から加わったピンクと比べても、私はこのブルーが一番きれいな仕上がりになると思います。
まだプライマーはベージュがあるので我慢してますが、即購入したいほどこの下地は気に入りました。
訪問いただきありがとうございますo(^▽^)o 2児の母です。 基本的に限定ものに目がなく、毎回シーズンの始まりは特に物欲との戦いです… 趣… 続きをみる