




























2011/5/30 20:47:16
ビタミンCのイオン導入がしたくて、以前から美顔器に興味があり
評価や、値段、専用化粧品を使用しないで良いと言う点でこちらに決めました。
アマゾンで9600円くらいで購入。
使った初日に効果を実感!
頬の毛穴が小さくなった!Σ(゜д゜;)
美顔器すげぇ〜〜。
・クレンジングには、余って捨てようか迷っていた
プロアクティブの化粧水を使いましたが、コットンが汚れず
シャネルのイドゥラマックスプラス アクティブ ナノローション モイストを
使用して、少し汚れが取れました。
次回は純米 角質柔軟水も使用してみたいと思います。
・モイストアップでトゥヴェールのAP100を使用してイオン導入。
これが効いた様で、毛穴が小さくなり
肌全体のトーンが一気にあがりました!
その後は乾燥するので、シートパックをしながら再度モイストアップ。
モノ足りなければ美容液、十分ならクリームで蓋して完了。
・リフレッシュではコットンを変えたり、何度も化粧水を足すのが嫌だったので
韓国コスメのシートパックを使いました(^_^;;
肌がモチモチふっくらして良いです。
デコルテに使用しても、適度に振動するのでとても気持ち良く使えます。
首の肌触りが以前よりも良くなりました。
毎晩、クレンジング→モイストアップ又は
クレンジン→ミクロ→モイストアップで使用。
何よりも、目的としていた毛穴への効果を感じられたので
気長に継続して使っていきたいと思います。
値段も手ごろだし、手持ちの化粧水が使えるのは非常にポイント高いです!
タイマー式で5分経つとモードが自動切替されるのも、ありがたい機能です。
気分や肌の調子で使い分け出来るのも良いですね。
良い買い物しました♪
[その他スキンケア]
容量・税込価格:3g・3,720円 / 6g・7,140円発売日:-
2011/8/30 15:28:59
イオン導入用に購入しました。日立のハダクリエで導入しています。
APPSは導入しなくても真皮に届くそうですが導入したほうが肌がモチモチするので時間が許す限り導入するようにしています。
私の肌質はTゾーンがテカりやすくUゾーンに乾燥巨大ニキビがあり顎にはニキビ跡が目立つ混合肌。
夏場はAPPSだけでもさほど乾燥は感じられないので単品でOKだと思います。使い出してからはくすみがとれ化粧もちが少しよくなりました。さすがに夕方はテカってますが前よりはいいです。朝起きたとき顔がテカテカになっていたのが今はもっちりしっとり顔で爽やかに起きています(笑)
ニキビはできにくくなりましたがやはり生理前にはボツっとできます。ニキビ跡が少し薄くなりました。ハイドロキノンなんかに比べてこちらは安全に美白できるものだと思います。美白最高(笑)
夏の間はAPPS+ビタミンE+アミノ酸エッセンスで使っていましたがこれから冬にかけてリペアエッセンスをプラスしてみようかと思っています。
2011/7/1 17:44:43
数年前にネットで購入しました。
確かに使う前と後では肌の調子が違います。
でも毎日使用してると吹き出物ができたので週2回ぐらいがいいかも(;A´▽`A
充電のランプが勝手に消えるのでそこは改善してもらいたいです。
化粧が高いのでエステ○ードのジェルをオークションで買って使用してますが、なかなか使えるのでたまにするには問題ないかも。
でも充電が2、3日もたないのでハダクリエを購入しようか検討中です。
クレンジングは精製水じゃ全く落ちなかったので、美人ぬかの角質柔軟水を使ってます★
精製水よりかはとれるかなぁっという感じですが、毛穴に効果あるかは謎です(((^^;)
2013/2/19 20:05:32
*各種セラミドの比較は下をご参照下さい(2013年2月19日改訂)
ちなみに、私のお気に入りは、日本美容薬草、次にエクスピュール、次点でこちらです。
*2012年4月26日追記改訂
劣化しやすい大豆や卵黄のレシチンを水素添加という化学反応によって安定化したものが、水添レシチンです(スクワランと同種の加工)。これは天然の界面活性剤で合成界面活性剤ではありません(そのように記している本もありますが、科学的に正確ではないそうです)。
とは言え、レシチンやリゾレシチンよりはやや強い界面活性剤なので、気になる人は避けたほうがよいかもしれません。
なお、コメヌカスフィンゴ糖脂質は米ぬか由来セラミドです。セラミドにはいろいろあって、天然のものには、植物性のもの(コメヌカ由来など)と動物性のもの(ウマスフィンゴ脂質=ウマセラミドなど)が、合成ものには、化学合成した合成セラミドや疑似セラミド、天然成分から合成したヒト型サラミド(セラミド1、3、6など)があります。どれが合うかは人によりけりです。
*2012年7月9日一覧改訂
愛読している皮膚科医の美容本で乾燥対策・年齢肌対策の必須アイテムとして登場するセラミド。一昨年くらいからいろいろ試していますが、どれも高いんですよね。そして、乳化のために合成界面活性剤を多少なりとも使用していることが多い。
一昨年はトゥベールの疑似セラミドを使っていましたが、なんとなくこれは「毛穴にモノを入れて埋めている」という感じがするので(*単なる使用感)、今年の冬は液体状のものを使うことに。
いろいろ迷いましたが、お値段がそこそこ手頃なチューンメーカーズのこちらの品に決定。
成分はいたってシンプル。水、1,2−ヘキサンジオール、コメヌカスフィンゴ糖脂質、フェノキシエタノール、水添レシチン、リゾレシチン、以上。合成界面活性剤もポリマーも入っていません。スバラシイ!
さらっとした透明の液体です。化粧水の後に使っています。これのおかげか、ジュベリアのローションで肌が整ってきたからなのか、はたまた使用し始めたアルマードのローションのおかげなのかはわかりませんが、今年はクリームは全く使用せず、しかもオイル使用も控え目だったにもかかわらず、乾燥しませんでした。このお値段でこの効果はなかなか得難いです!
*使用済みセラミド・疑似セラミド一覧(*はサンプル使用、#はおススメ)
・ディープトリートメントオイル(トゥベール):安い。合成界面活性剤(乳化剤)不使用。べたつく。疑似セラミド(ラウロイルグルタミン酸ジ〔フィトステリル/オクチルドデシル〕)
・ピセラ各種(etvos):用感・効果○。価格も結構良心的。セラミド1、3、6などヒト型セラミドがマルチで入っている。ただし、乳化剤とポリマーが若干入っている。
・モイスチャーマトリクス各種*(シェルシュール/ DSR):使用感・効果○。価格も結構良心的。セラミド1、3、6などヒト型セラミドがマルチで入っているが、乳化剤とポリマーも若干入っている。etvosから近年独立した工場で製造。乳化剤や防腐剤の使用料に抑えるなどetvosのものより進化しているうえに、値段もetvosより安い。
・セラミドプランエッセンス*(ビーバンジョア):使用感・効果○。乳化剤多少使用(ただしノニオンのもの)。疑似セラミド(ディープトリートメント…と同じ)。高い。
・セラミド200(チューンメーカーズ):使用感・効果○。価格も良心的。米ぬか由来セラミド。
・キュレル薬用ローション(花王)*:使用感・効果○。価格も良心的。乳化剤がいくつか入っている。疑似セラミド(長鎖二塩基酸ビス3-メトキシプロピルアミド、ヘキサデシロキシPGヒドロキシエチルヘキサデカナミド)。
・薬用アクアコラーゲンゲル スーパーセンシティブ(ドクターシーラボ)*:使用感・効果○。価格も良心的。セラミド1、2、3、6がマルチで入っているうえに、いろいろ美容成分も。ただしポリマー入り(毒性低いもの)。エンリッチリフトEXにもセラミド3が入っているが、そちらは乳化剤・ポリマー入り。
・エクスピュール セラミドエキス:使用感・効果・成分○。増量セールの時に買えばコスパもよい。ウマセラミド
# 日本美容薬草 馬セラミド:使用感・効果○。成分・値段も良心的
# 日本美容薬草 ラクトセラミド:乳由来。あとは同上
(・ドクターY エモリエントエッセンス:使用感・効果?セラミド3。合成ポリマーいろいろ入っているうえに高い)
兎に角!!美容大好き28歳です(^o^)/ スキンケアについて本で一から調べたりインターネットから情報を得て色々な物を試したりして自分にあった美容方… 続きをみる