






























[アウトバストリートメント・頭皮ケア・その他ヘアスタイリング]
税込価格:オープン価格発売日:2013/2/1
2018/7/22 12:06:25
2018.7月口コミ追記。
5年ほど前にモニターでいただいてから、現品リピート。
そしてまたモニターでいただいたので口コミします。
☆は6→7へ。
現品購入も何度かしているので、現品で口コミします。
使用感は変わらずマルチに使えて使用感が適度で文句ないし、
以前の口コミ時からキャップが使いやすく改良されていたのが評価上げた理由です。
ゆず油シリーズはこのオイルのほか、ミストやマスクも愛用しています。
プチプラで使いやすいのが何よりうれしい。
…2013年の口コミ↓
モニコレさんでいただきました。
コレ良い!
リピートしたいです。
こちら、以前からめちゃめちゃ欲しかったんです。
@コスメでも有名ですし、メンバーおすすめされていて、欲しい欲しいと思ってました。
しかしうちの近所のDSでは取り扱っていない…
ホームセンターなども探したのですが、ない…
今回はモニターでいただけましたが、リピート時は通販でもしようかなあと思ってます。
自他ともに認めるゆずコスメマニアの私にとって絶対置いておきたいアイテムです。
さて商品説明ですが
まず、手乗りサイズのかわいい瓶入りです。
見た目はシンプルで良し。
ほんの少し黄色味がかったオイルが入っています。
何年も前から大島椿油の愛用者ですが、大島椿よりもさらっとしています。
資生堂のツバキのオイルよりは重たい感じ。
このオイルは、ゆずの種子と果皮から抽出した2種をブレンドしたもの。
また、シリコンやパラベンなどの成分は入っておらず、全て植物由来原料のみで作られています。
香料も柑橘植物由来の精油のみです。
成分的に文句なし。
香りはゆずの皮をむいた瞬間のような少し苦みのあるリアルな感じ。
果実より皮って感じの香りでしょうか。
そこまで香りは強くないですが、柑橘系コスメがお好きな方なら絶対気に入ると思います。
ゆずコスメマニアとしても合格!な香りです。
使用方法はさまざまで、それぞれ使用量も合わせて箱に詳しく書いてあります。
(写真には載せませんでしたが髪の長さと使用法別に使用量の表があって便利)
・洗い流さないトリートメント
・スタイリング
・オイルパック
・頭皮マッサージ
と髪から頭皮まで全般、マルチに使えるそう。
私は主に洗い流さないトリートメントと、スタイリングに使用しました。
夜、洗髪後にある程度水分をタオルでふき取った後、こちらのオイルを毛先を中心につけて乾かします。
テクスチャー通りで大島椿とツバキの間という感じの仕上がりですが、適度に髪がしっとりするのに、べたつかないちょうどいい感じになります。
私は縮毛矯正を繰り返し、結構ぱさぱさした髪(泣)なので、あまりさらさらすぎるオイルは物足りないし、かと言ってこの暑い夏に髪がべたつくのも嫌…
まさにそんなわがままを解消してくれる使用感です。
香りもいいし、1日の終わりにぴったりですね〜
適度にしっとりした状態で就寝できます。
そしてお勧めなのが朝のスタイリングです!
私はワックスとかスプレーが苦手で、ヘアケアしてる気分で簡単にスタイリングするのが好き。
がっつり巻き髪で決めたい人とかは物足りないでしょうが、自然な艶とまとまりがあればOK!な人にはぜひお勧めしたいです。
朝、少し髪を塗らし、オイルを薄く広げてなじませます。
ボリュームダウンしたい人は根元から、毛先のまとまりだけ得たい人は毛先だけに。
馴染ませた後、ドライヤーで乾かせば艶&まとまり髪の完成♪
ぱさぱさの私の髪も何とかまとまってます!
最近縮毛矯正が落ちてきて癖が出てウネる髪も、根元からしっかり朝ケアすることで1日過ごせます。
オイルパックなどはまだ未体験ですが、頭皮の調子を見てやってみたいと思います。
とにかくマルチで使用感も良く、すごくお勧めできるオイルです!
[マスカラ]
税込価格:- (生産終了)発売日:2013/7/8
2013/7/13 13:12:32
パープル使用です。
発色が良く、一度塗りでもしっかり発色してくれます。
紫だといかにもカラーマスカラ使ってます!って感じにならないのがいいですね(^^)
遊び心の中にも大人っぽさが残るような。
ミニサイズなのも嬉しい♪
とても気に入ったので青と水色も欲しいのですがまだ入荷しているところを見つけられずにいます(-""-;)
2013/7/26 01:42:23
かなり重い一重のため、二重まぶたにあこがれ、
今まであらゆる手段を使って二重に挑戦し続けてきました。
生まれて初めて使ったアイプチは、コージーのアイトーク。
私のまぶたが重すぎたせいか、すぐに二重がとれてしまい、しかも液がべとべとしていて洗っても落ちず。。。
私には合わず、断念。。。
色々口コミを見て、次に挑戦したのがダイソーのアイテープ!
これはかなりくっきりな二重になります!
ただ、貼る位置が難しいのと、明らかにバレバレ…(^-^)
家でたまあにつけるだけで自然消滅。。。
私には合わず、断念。。。
メザイクも試しました!
ただ、まぶたが重すぎて二重にならず(^-^)
断念。。。
そして絆創膏で二重にする方法も試しましたが、全く無効(^-^)
どんだけ強いのだ、我がまぶたよ。。。
断念。。。無念。。。
とうとう、二重まぶたという夢を諦めてしまったのですが、
そんなあるときサークルの合宿がありました。
いつも目がパッチリしてる女の子が…あれ(^-^)
目が違う。。。
いつもナチュラルメイクで二重の女の子が、実はなんと一重だったのです!
衝撃的でした!
彼女のアイプチが自然すぎて、全然気づかなかった!!!
そして彼女に教えてもらったのがこの、アストレアヴィルゴのアイプチ君。
運命的な出会いでした。
この日を境に、私は自然な二重を手に入れたのでした。笑
けっこう、てか全然ばれないです!
アイプチって言うとびっくりされます。
やり方は。。。
二重にしたいラインを5ミリほどのオーバーラインで塗り
完全に乾いたら、付属のプッシャーではなく、アメピンで押す!
1回だけだと取れてしまう恐れがあるので、2回目はうすーく塗って乾かして押す!
これで完璧です。
洗顔すれば落とせるし、本当にすごい!
一応写真乗っけときますね!
2012/10/21 03:12:27
●きれいなふたえの作り方
自己流ですがすこしでも参考になれば嬉しいです。
1.
<アイメイクをしない場合>
まぶたの余分な皮脂をコットン等で拭き取ります。
<アイメイクをする場合>
ベースメイク、アイシャドウ等を先に済ませます。
2.
プッシャーでまぶたを軽く押さえながらふたえにしたいラインを決めます。
3.
鏡を顔よりやや下に置き、顔を正面に向けて目線だけを鏡に落とし、まぶたにしわができないようにします。
4.
ブラシに付いた液の量を、ボトルのふちで落として調節します。
液を落とす量は、ふちをブラシで撫でる程度で大丈夫です。ブラシの繊維がうっすら透けて見えるか見えないかくらい。
手順5で塗った時に、半透明になっているくらいがベストです。皮膚の色が透けないくらい液がのってしまうと付きすぎですし、かすれるようでは足りないです。
アイメイクをしている場合は特に、液の量が多すぎたり少なすぎたりすると何度もブラシで直しているうちにメイクが落ちてしまうことがあるので注意が必要です。
5.
<ふたえの線が付きやすい人or自然に仕上げたい場合>
ブラシのとがっているほうが上になるように横向きに持ち、手順2で決めたふたえラインにブラシのとがっているほうを添わせ、目頭から目尻までムラにならないように塗ります。
ダマになってしまったらすぐに濃くなりすぎた部分をブラシでさっと均します。
図1参照。
<ふたえの線が付きにくい人orしっかり接着したい場合>
ブラシのとがっているほうが上になるように横向きに持ち、手順2で決めたふたえラインより1〜2mm上にブラシのとがっているほうを合わせて、目頭から目尻までムラにならないように塗ります。
ダマになってしまったらすぐに濃くなりすぎた部分をブラシでさっと均します。
図2参照。
6.
塗った部分が乾いてきて透明になったら、乾燥し切らないうちにふたえの形を作ります。
鏡を顔の正面〜やや上に持ち、プッシャーでふたえの線を軽く押さえながら、鏡に向かって上目遣いをします。
必要なければプッシャーは使わなくてもいいです。
これで完成です。
※私はまぶたがそんなに厚くなくてふたえの線も付きやすいのでさらっとしか塗らないんですが、ふたえの線が付きにくい場合は、手順5のあと塗った部分が乾いて透明になったら、再度手順4〜5をして6にいくといいと思います。
※朝起きると日によってひとえだったりふたえだったりするので、まぶたが腫れぼったいときなんかは夜にこちらのアイプチをして寝てふたえの癖を付けておき、朝アイプチを取ってから洗顔・メイクをしています。おすすめです。
●使用感
比較的ムラにならずに塗れますし、乾いたあとの色も、若干テカりますがそんなに目立たないです。まえに使っていた液体のアイプチより強力ですし、仕上がりがナチュラルです。
塗る量が適度でなかったり、塗った後に目を開けて癖付けするタイミングがうまくいっていないと、不自然なくっ付き方をしたり、ふたえが長持ちしなかったりするので、慣れが必要です(どのアイプチでも慣れは必要ですが)。
落とすときにはお湯をつかってゆびで優しくこすればとれて嬉しいのですが、夏場などの日中にふたえのラインに汗が溜まってくると接着が弱まるというかトロっとしてくる感があり、取れるんじゃないかとひやひやすることも。
アイシャドウをするときはメザイクを使ったほうがメイクの色などに影響を与えることもなくきれいにできそうなのですが、メザイクを何度やっても結構な頻度で失敗していた私にとっては、こちらのような液体のタイプのほうが手軽でよかったです。
いま3本目を使用中です。
なくなったらまた買うと思います。
●成分
ゴムラテックス、水、(スチレン/アクリル酸アルキル)コポリマーアンモニウム、BG、カミツレエキス、グリチルレチン酸、ハマメリスエキス、PEG/PPG-150/35コポリマー、キサンタンガム、EDTA-4Na、メチルパラベン
2013/4/6 11:30:20
この値段でこの機動力!!凄いです!!現手元にあるパウダーファンデは、コフレドール(モイストキープ)、エスプリーク、インテグレートですが、使用感としてはコフレの次か同等くらいです(笑)コフレとの違いは『崩れにくさと艶感』くらいの気がします。
私はBBクリーム(フレッシェルのピンク)の後に薄くパフ付けして、その後に資生堂ブラシでトントン(ファンデ付けずに)して、チャコットのクリアパウダーで仕上げています!
今の時期はマスクをしますが、マスクに付着する量も少ない方だと思います。夏場はまだ使用してないので分かりませんが、メーカー物に比べると崩れやすいと思います。人によっては、まだらになってしまうかもしれませんが、下地などでも仕上がりが変わってくると思います。
カバー力がある分、塗った感が結構出ますのでナチュラルさを求めるなら青い方(最近リニュされましたね!)が良いかと思います。
粉っぽく仕上がってしまう方は、水ありで試してみて下さい!フィット感も上がりますしイイですよ! 青いのも欲しいなー!
ただ一つの難点としてはパクトが…使いづらいのとシンプルすぎる所でしょうか。。パクトは共通のがあるらしいのですが、近場で売ってなかったので、最初コフレドールのパクトに逆入れして一晩経ったら、画像のように割れておりましたオロロローン!!(゜´ω`゜)
これで使う気力が削がれましたが、先日めげずにレヴューのパクトに逆入れしたら、2〜3ミリは浮きますが入りました!!割れてもなかった!!ジャストフィットはオルビスのパクトらしいですが、ちょっと遠出しないと店舗が無いので、DSで買えるパクトとしてはレヴューが一番かもしれません。可愛い!!!
レフィルで504円!安すぎます!ハイブランドにはハイブランドなりの良さがあると思いますし、人それぞれ仕上がりの好みもあると思います。しかし、この値段でこのカバー力!!素晴らしいの一言です。
![]() |
![]() |
閲覧ありがとうございます* 主にプチプラコスメをクチコミしています。 よろしくお願いします。 続きをみる