TOP > kaori♪″さんのLikeしたクチコミ(Like件数順)

69件中 1〜5件表示

:*:ステラ.:*:さん
:*:ステラ.:*:さん 500人以上のメンバーにフォローされています
  • 31歳
  • 敏感肌
  • クチコミ投稿502
日本美容薬草 / ワイルドシルクパウダー

日本美容薬草

ワイルドシルクパウダー

[その他スキンケアルースパウダープレストパウダー]

税込価格:-発売日:-

7

2012/3/25 02:08:16

昼、肌メイクのフィニッシュパウダーとして。
夜のスキンケアの最後に。

仕上がり綺麗!しかも肌にいい!
あらゆる場面で大活躍する贅沢かつ基本のお粉です。

夜はテカリ防止と髪が顔につくのを防ぎます。

7年くらい前でしょうか、ノンケミや化粧品の成分に
関心が出てきたころ
シルクパウダーに注目しました。

最初は初心者らしく
オードレマンのシルクパウダー。ワイルドシルクではなく
普通の家蚕の、あの白い、
パフの硬いやつからスタートです!

そのうち、より成分のよい、贅沢な野蚕(ワイルドシルク)に
シフト。
独特の薄グレーグリーンの粉です。

ワイルドシルクは内部にポーラスという穴があいています。
これが、普通のシルクパウダーとは違う
肌と一緒に呼吸するかのような
使用感の軽さを生みます。
しかも乾燥しない。UV効果もある。
特にデメリットは見当たりません。

シルクは肌にいい上、仕上がりがきれい。
スキンケアしながら、自然のもので、美しくなる。
言うことなし。

しかしこちら、日本美容薬草の特殊製法の無臭タイプに
出会うまでは、
野蚕はすばらしいけど、鳥小屋みたいな独特の
においがネックでした。

おろし値段、無臭、しかもナチュラル。
そんな虫のいい話あるわけないじゃん無名だし(←失礼)と
半信半疑で買ったんですが、
これがすごいよいお品でびっくり。

なんであの独特の臭いがしないのか質問したら
製造のときに回転させるスピードがオリジナルだったかな?
すみません、何年も前なので正確なとこは忘れましたが
そんな解答をいただいた記憶があります。

最初はヤフオ○でのみ出品されていました。なつかしー。

当時はまだ「日本美容薬草」というブランドでもなく、
公式サイトもありませんでしたが
リピート。
容器ではなく、アルミのパッケージに入ってるという
色気のなさ。しかし質は最高でした。

出品者の方が商売より商品開発に熱心。
誠実で、とにかくよい品を良心的価格で
提供してくれます。

正直、もっと評価されるべき、だけど
誰にも教えたくないブランドでした。

今回口コミをはじめようと思ったのは、
薬事法的に問題ないと判明したことと、
(数々のブランドの原材料の卸をされていることから、
あまりおおっぴらにオープンにするのはよくないのかと
勝手に思っていました。思い違いでした…すみません)

もうひとつ、大きな理由があります。
放射能問題に積極的に取り組んでらっしゃるからです。
放射能は老化を促進します。

失礼な質問とは思いつつも、いろいろ質問して
やりとりさせていただいたのですが
ここの、商品開発から顧客管理から発送まで、
すべてをお一人でされている
販売の方…というか、研究者の方といったほうが
正しいのですが、
チェルノブイリことを大変よく勉強されていて
今回日本のおかれている状態をよく理解してらっしゃる。
質問したこちらのほうが知識不足で恥をかいてしまったほどです。

今後は、さらに食品用の放射能計測器を購入して
はっきり数値で示してお客さんに安心してもらいたいと
検討中だそうです。
この問題に興味のある方は、ぜひ購入リクエストを(笑)
私も猛プッシュします!頼むよまったく。。。

今までナノ分子だの成分に繊細にこだわって化粧品選んできたのに
こんなに水も空気も食品も原材料も汚染されてるのを
見ないふりして
今までとおりノンケミ成分にのみこだわるなんて、本末転倒。

何が悲しくて金出して不安なもの使わにゃいかんのよ!

原材料から、安全で良質なものを、
さらにもっと研究して、かつてないものを作りたいという姿勢。

安心できるもので、もっともっと美しく。
うわべを飾るのではなく、本質的に素顔を美しくしたい、という
こちらの心理をよく理解した商品開発。

私はそこまでの熱心さや質のよさに
7年も気づかず、それでも無意識に選んで、
こちらの数々のアイテムを
使い続けていたのですが、
正解だったと確信しました。あー、よかった。

今回口コミするにあたり
ワイルドシルクの値段を確認しようと公式サイトを見たら
バラの精油の香りつきなど、3種類もあるんですね。

10g 2100円 意外とたっぷりありますのでたまに
贅沢に首やボディにも使ってしまいます。
ここのを使ったら他のは使えないので、当然リピ続けます。

ほかのアイテム、セラミドとかも良質かつ
リーズナブルなので、
徐々に口コミしていきたい私の内緒ブランドです。

使用した商品
  • 現品
LOVE☆PINKYさん
LOVE☆PINKYさん 500人以上のメンバーにフォローされています
  • 20歳
  • 普通肌
  • クチコミ投稿292
キャンメイク / アイシャドウベース

キャンメイク

アイシャドウベース

[ジェル・クリームアイシャドウ化粧下地]

税込価格:550円発売日:2010/7/6 (2017/9/1追加発売)

ショッピングサイトへ

6購入品

2011/3/7 00:16:40

@の人気ぶりを見て購入。
使う前は、そこまで期待しておりませんでした。
「使った方がいくらか良いっていう程度かな。」と。

ですがですが、今はもう毎日、大活躍中です。
こちらを塗るのと塗らないとで、ここまで仕上がりに差が出るとは!
もっと早く買っておけば良かったと思います。

見た目は濃いベージュですが、塗ってみると、まぶたに綺麗に馴染む色。
塗ったところだけ変に色がついている、ということはありません。

私が普段よく使うのは、
・ヴィセ グラムヌードアイズ (ブラウン)
・ジルスチュアート ジュエルクリスタルアイズ (ピンク)

ヴィセは肌なじみの良いブラウンシャドウであるがゆえに、発色も少々控えめ。
ジルはパレットの上ではとても綺麗な色ですが、こちらも発色控えめなのが惜しい。そしてキラッキラのラメたっぷり。

上記の2つを使用しておられない方でも、似たような性質のシャドウを所持しておられる方のご参考になれば。

・ヴィセのグラムヌードアイズの前に使う場合

ヴィセをご購入された方はご存知のとおり、このパレットにはベースカラーが入っています。
このベースカラーも@で優秀と評判で、確かに塗るのと塗らないとで違いが出ます。
私も、こちらのキャンメイクを買うまで、なかなか気に入って使っていました。
他のアイシャドウを使うときでさえ、ヴィセのベースカラーだけは下地代わりとして使用。
「ベースの効果なんて、まぁこんなもの。」と思っていました。

しかし、キャンメイクを買ってからは、ベースのすごさを実感。
1番実感したのが、アイシャドウの発色の良さの違い。
パレットの1番薄い色でさえ、「こんなに発色する色だったの!?」と驚くほど。
パレット内のベースカラー使用の場合、ここまで発色しません。
このキャンメイクを使うまでは、「1番薄い色は塗っても塗らなくても分からないから。」と省くことが多かったのですが、今は省くことなく使用中。

もともとモチが良いアイシャドウなので、モチの良さに関してはいまいち分かりません。

・ジルのジュエルクリスタルアイズの前に使う場合

ピンクパレットなのですが、どうしても私の場合、濃いピンクがオレンジっぽく見えてしまう。
薄いピンクはうまく発色しないし、「やっぱりピンクシャドウって難しい。」と思っていました。
しかしこちらも同様、このキャンメイクを使ってからは、不満点が解消。
見たままの色がまぶたの上でも再現でき、たっぷり配合されたラメの飛びも1日中気になりません。
(おおげさに言っているわけではないです。率直な感想です。)


ブラウンシャドウよりも、ピンクやパープルなどカラーシャドウの方が、より効果を発揮すると思います。

上から塗るシャドウが、まぶたにピタッと密着する感覚が良いです。
粉っぽさがなくなります。
シャドウがよれることもなく、何の邪魔もしないので良いことずくめ。
なんだかベタ褒めですが、それほど欠点が見つからないのです。

このキャンメイクのアイシャドウベースでも十分アイシャドウの発色は良くなりますが、さらに発色を良くさせたいなら、付属のチップではなく、別売りのチップやブラシを使ってみてください。

「発色が悪い」「ラメ飛びが激しい」とお蔵入りさせてしまっているアイシャドウがある方、一度このベースをお試しされるのも良いかと思います。

525円で、5250円のアイシャドウパレットを救ってくれたこの子に感謝。
ちょっとしたひと手間って大事ですね。
今ではもう「このベースなしでは、アイシャドウの魅力は半減する。」と思うほど。
相変わらず、キャンメイクって優秀です。

2012.03.05 追記:

使用開始から1年以上が経過しておりますが、まだなくなりません。
ほぼ毎日のように使用しているというのに、このコストパフォーマンスの素晴らしさに脱帽です。
今でも、絶対欠かせないアイテムとして活躍しております。

使用した商品
  • 現品
  • 購入品
♪あやぴょん♪さん
♪あやぴょん♪さん 50人以上のメンバーにフォローされています
  • 21歳
  • 乾燥肌
  • クチコミ投稿305
資生堂 / ファンデーションブラシ 131

資生堂

ファンデーションブラシ 131

[メイクブラシ]

税込価格:1,980円発売日:2010/8/21 (2013/9/21追加発売)

ショッピングサイトへ

7

2011/11/29 04:23:03

カバマのクリームファンデと共に使ってます。
半年ほど使用してます。すごく、良い!
もはやファンデーションはブラシでしか塗れないかもしれない。
ムラにならないし、見た目や仕上がり的に、塗ってる感が無くて素晴らしいです。
今までスポンジで塗ってた時は、肌の上に薄い膜を乗せてるような感覚があったのですが
コレで塗ると、浸透してるような?と言ったらいいのかな、膜っぽさが全然無いです。
ファンデを、顔の頬やおでこ、あご、鼻等にちょんちょんと乗せて
それを均一に広げるだけです。
ファンデも少量で済んでいます。
また、テカリが気にならなくなりました。
というよりも、テカリがツヤっぽく見える。
だから、多少お化粧直しをする時間が無い時でも、タオルや、ティッシュで軽く押さえるだけで大丈夫です。

正直、コレでクリームファンデやリキッドを塗るのに抵抗がありました。
クチコミを見ていても、リキッドを使ってる人はちらほら見ましたが
もっとテクスチャのやらかいクリームを使ってる人はなかなか見かけず。
パウダーファンデなら、よごれてもティッシュオフ出来るけど
リキッドやクリームは汚れたらいちいち洗わなきゃだろうし、とても密度の高い毛だから乾くのも時間がかかるし…
なにより、キレイに保存もできなそう…
と思ってずっと買うのをためらってた商品ですが
半年ほど前に買って以来、手放せなくなってしまいました。

使ってみると、さほど汚れは気にならず、クリームファンデを含んで、毛が束状になってしまうということもありません。
2週間に1回洗ってる程度です。
小さなカップ(プリンの容器など)にお水を入れて、資生堂のスポンジ用洗剤を数滴垂らして
そのなかにブラシを浸してかるくゆすり洗いし、
お水が濁ったらすてて変えて…というのを何回か繰り返して、
汚れが気にならなくなったら、流水でよく洗剤をすすぎ、1日乾かします。
乾くのはとても遅いです。
夜に洗って次の朝にはまだ湿っています。
朝お化粧が終わってスグ洗うと、次の日の朝お化粧時に乾いている程度です。

テクニックいらずでキレイに塗れる!とうたわれていますが
そもそもテクニックもなにも、ブラシでの塗り方がサッパリだったため
ネットで使い方を調べたところ、youtubeにリキッドファンデでの使い方をupしている方を発見し、
その方のやり方で塗っています。
・ファンデを顔に7か所くらい(両頬に2か所、鼻、あご、おでこ)に本当に少量、ちょんちょん、と乗せ
・その点を放射線状に、顔の外側に向かって伸ばす
・今度は内側に伸ばす
・特に隠したいところ(頬)や、細かいところ(小鼻の周り)を、ブラシをトントンとおくように抑える
と云うやり方です。
リキッドの場合は滑らせるのではなく、置くのが良い、という書き込みを沢山見ましたが、
それがなかなかうまくできないし、ムラになってしまうので、
全体に伸ばす段階では普通に滑らせてます。
文章で色々書いても、なかなか分かりにくいと思うので(私もそうでした)見れる方は、是非、youtubeで検索してみてください。
「ファンデ ブラシ 131」でヒットしたと思います。
また、メイクが素早く仕上がるというクチコミを多く見かけましたが、最初のうちはむしろ時間かかってました。
ただ、1週間もすればコツをつかんで、パパっと仕上がるようになりました。

敏感肌です。
初めて使った時は、少し、チクチクしましたが
だんだん自分にあったブラシの角度が身についてきたのか?肌への刺激は無くなりました。

保管方法ですが、毎日使うので、すぐ取り出せるよう、普段は昔使ってたペンケースに、他のブラシと入れています。
無印のマルチケースMがぴったりだと、一時期twitterで話題になってましたが
このブラシの為に、あのなんでもないケースに210円?払うのがなんとなく嫌で
結果、100均でこのブラシが入るサイズのキティちゃんの可愛いパッチン袋を買って保管してた時期もあります。
今でも、旅行の時や、お泊りの時は、パッチン袋に入れてます。
その方が、可愛いし、かさばらないし、沢山入ってるので、汚れても捨てて新しいのを使うだけだし、余ったパッチン袋は他の用途もあるし。
基本的に可愛いモノにしかお金を使いたくないので、こういう結果になりました。

ブラシは使いにくそうなイメージがありましたが、ここでの評価が良いので
数年間買おうか悩んでました。
いざ買ってみたら、なんで今まで悩んでいたんだろう!と。
始めは決して使いやすかった訳じゃないし、時間もかかってましたが、最初の1週間ほどだけでした。

使用した商品
  • 現品
LOVE☆PINKYさん
LOVE☆PINKYさん 500人以上のメンバーにフォローされています
  • 20歳
  • 普通肌
  • クチコミ投稿292
キャンメイク / チーク&チーク

キャンメイク

チーク&チーク

[パウダーチーク]

税込価格:- (生産終了)発売日:2011/4/5 (2012/7/2追加発売)

6購入品

2011/6/12 17:21:31

使用色: 04 ラブブロッサム

画像3:ティッシュに各色をのせてみました。実際はもっと濃くて可愛い色なので、ぜひテスター等でご確認ください。


久々にキャンメイクのチークを購入しました。

こちらのチークは、01〜04の全4色。
キャンメイクにしては少なめの展開ですね。
もっと増やしていただけたらありがたいです。

「ピンクとオレンジ、両方楽しみたい。」という方は01か03を。
「2色ともピンクが良い。」という方は02か04を。
02は青みピンク、04は黄み寄りのピンクです。

私は、意外にありそうでなかった04を選びました。

左右の2色の使い方次第で、赤っぽいピンク〜やや白めの桃色まで楽しめるので、重宝しています。

▼左:コーラルのような薄いピンク(A)。

この色は、どなたでも使いやすそうですね。
見た目は薄いですが、これ単色でも十分発色します。

すっぴん風メイクのときは、あえて右の濃いピンクを使わずコレのみ、ということが多いです。
わざとらしくない、ぽわっと上気したような自然な色で、こちらも気に入っています。

▼右:赤みの強い濃いピンク(B)。

お店では、この色に惹かれて04を選びました。
びっくりするほど発色が良いです。良すぎます。

ブラシで軽く撫でるようにして粉を含ませたら、しっかりティッシュオフしています。
ほんの少量でしっかり色づきますので、くれぐれも量には気をつけてください。
主張するお色なので、のせる範囲を広げすぎないのも重要だと思います。
子供っぽくならないよう、丸くではなく、斜めにのせています。

Bは
・メイクはチークを主役にするのが好きな方
・赤っぽいチークに興味のある方
・ただのピンクじゃつまらない、という方

に特にお勧めです。
もちろんこれ単色でも可愛いですし、Aの重ね方次第で表情が変わります。



今まで、キャンメイクのチークは“チーク&ハイライト”“パウダーチークス”を使ってきました。
こちらのチーク、それらより格段に良くなっていると思います。

今までのチークの何が不満だったかというと、発色の悪さ。
これに尽きます。
(特に“チーク&ハイライト”)
見た目は濃い色であっても、いざ肌にのせると色が本当に薄い…。
何度もグリグリと重ねなければなりません。
よく@で指摘されていたのは“ラメの粗さ・多さ”ですが、
それ以前に色が出ないものですから、最近はちっとも使う気が起きませんでした。

こちらは、「同じメーカーですか?」と思うような発色の良さ。
そして、粉が以前のものより良質でサラサラになっており、フィット感も優秀。
ラメも少なくなり、そして細かくなっています。

また、ケースが改良されているのもポイントですね。
シンプルなパケであるのは以前から同じですが、こちらの方が開閉がかなりスムーズです。

悪いところが見つかりません。
あえて言うなら、お色の展開が少ないことくらいでしょうか。
新色、限定色に大いに期待しています。

使用した商品
  • 現品
  • 購入品
hanamarucosmeさん
hanamarucosmeさん 500人以上のメンバーにフォローされています
  • 39歳
  • 普通肌
  • クチコミ投稿250
日本薬局方 / オリブ油(医薬品)

日本薬局方

オリブ油(医薬品)

[その他]

税込価格:-発売日:-

7購入品リピート

2011/11/13 18:58:00

*2011年11月13日追記: 半年ほどシェービング時に使ってきました。そしたら、腕や脚がつるつる・すべすべに!! 結構剛毛なので(笑)、脱毛せずに家でこれだけの成果が出るなんて、本当に嬉しいです。

*再追記: 毛剃りする際に手に残ったオイルを肘やくるぶしに塗りこんでいたら、黒ずみが薄くなってきたうえに、角質のゴワゴワも減ってやわらかくなってきました。これを塗ると、怪我の治りもよいです。

朝は、化粧水が乾く前にこれを1滴顔になじませてから、日焼け止めとベースメイクをしています。皮脂の出が悪い私には安全な油分補給方法ですし、天然の紫外線防止効果もあって、一石二鳥です。良質なオリーブオイルって、体に合いさえすれば、オールマイティーに使えますね! 頼もしい限り。

*追記: ここ2カ月近く、これを使って手足の毛を剃っていました。スベスベになるのと、毛の根もとの部分の色素沈着が減少することは、最初に書いたように比較的すぐに分かりました。

さらに、最近、実は美白効果があるらしいことに気付きました。

私は、昔、和物のおけいこ事で正座をすることが多かったので、膝や足首が衣服・床(畳)などで摩擦された結果、これらの部分が黒ずんでしまっており、夏場は特に気になっていました。

ところが、下記のようにオリーブオイルとタルクを使って毛剃りと事後のお手入れを続けたところ、膝や足首の黒ずみが大分薄れてきたんです! さらに、ケガでケロイド状になった部分の色素沈着もすっかりキレイになりました! これには本当にびっくりです。タルクで摩擦を減らしているのも原因でしょうが、オリーブスクワランの美白効果が抜群だったので、おそらく、オリーブオイルも効いているんじゃないかと思います。

オリーブオイルでクレンジングするとくすみ抜けがスゴイとは聞いていましたが、クレンジングしなくても効果出ますね! 今は、美白目的で肘にも使っています。1−2週間に一度くらいなら、これで顔をクレンジング(あるはマッサージ)してもいいかもしれない…(← 効果がありすぎるものを多用するのが怖いので。+追記:オリーブオイルは皮脂を溶かし出すのだとか。酸化した皮脂を溶かし出すのには良さそうですが、皮脂を取りすぎるのもよくないですよね。やっぱり、時々にしておきます ^^)。

オリーブスクワランは使い始めてすぐに美白効果が出ましたが、普通の(コスメグレードの)オリーブオイルでもちゃんと効果出るんですね〜 嬉しくなったので☆1つ上げます。他の部分でも美白効果が確認できて、しかも副作用が無いようだったら、そのうち7にするかもしれません。


***
オリーブオイルによるお手入れに興味があり、こちらを購入。

お値段のわりには、なかなかよいです! オリーブマノンのバージンオリーブオイルほど美容液のようなリッチ感はありませんが、食用の普通のオリーブオイルよりはベタベタせず、コスメ用として使いやすいです。ホホバオイルよりも、しっとりします。

ただ、オリーブスクワランやアルガンオイルを使った時のような「おおおっ?!」という感動はありませんでした。また、石鹸洗顔やお湯洗顔で簡単に落ちるコスメを使用しているので、クレンジングには使っていません。

今は、もっぱら、顔や脚の毛を剃る時に使用しています。これが意外にもよかったです!

軽く洗ったあとに、このオイルを薄くつけて剃るのです。そうすると、面白いほどスベスベになります。剃って流したあとに化粧水をつけると、なお良いです。剃ったあとに時々出来てしまっていたボツボツした色素沈着がなくなりました。私の場合は、スベスベ感は1週間くらいしてから、色素沈着の収まりは2週間目くらいから感じることができました。

夜に剃る時には、この後に、タルク(ベビーパウダー 私はジュベリアのコスメディカルズパウダーを使用)を脚にはたいておくと、布団や寝間着で皮膚が擦れるのが防げるためか、色素沈着がさらになくなります。

このやり方で毛ぞリをするようになってから、脚がスベスベになりました。顔の肌も前より調子がよいです。

(実はこの毛剃り方法、ジュベリアコスメディカルズのインストラクターさんに教えてもらいました。ここのインストラクターさんはちょいちょい裏技を教えてくださるので、好きです♪ 全部ここに書いたら営業妨害になりそうなので、控えていますが 笑)

それから、良質のオリーブオイルは酸化しにくく多少の日焼け止め防止効果(SPF5-8くらい)があると聞いたので、化粧水の後、日焼け止めの前に下地として少量使うこともあります。


美容オイルとしては☆4つくらいだけど、毛剃りケアにはぴったりなので、☆5つ。

使用した商品
  • 現品
  • 購入品

69件中 1〜5件表示

kaori♪″さん
kaori♪″さん 認証済

kaori♪″ さんのMyブログへ

プロフィール
  • 年齢・・・34歳
  • 肌質・・・乾燥肌
  • 髪質・・・柔らかい
  • 髪量・・・普通
  • 星座・・・魚座
  • 血液型・・・A型
趣味
  • 料理
  • ファッション
  • 読書
  • 映画鑑賞
  • ショッピング

もっとみる

自己紹介

続きをみる

  • メンバーメールを送る