-
-
[口紅]
税込価格:- (生産終了)発売日:2014/1/24
2016/3/31 01:06:05
参考にさせて頂いていたメンバーさんが、数年前に紹介されていていました。
それまで失礼ながらキッカのことは全く知らず、大人の女性向けの素敵なブランドだなぁ…と仄かに憧れていました。
店舗が少ないという噂だったので、気合を入れて店舗リストまでチェックしていませんでしたが、たまたま訪れたデパートでキッカを発見!
実はその時、SUQQUのリップが欲しくてタッチアップまでして迷ったのですが、キッカのカウンターを見かけ、こちらのリップに吸い寄せられた次第です 笑
ちなみに「キッカ」の意味は…
CHICCA=「可愛い!」
イタリア・ミラノの人が親しみを込めて使う言葉、とのこと。
キッカのコンセプトが「艶めく、ときめく。メイクで簡単に”エイジングケア”。」
といただいたリーフレットに書いてありました。
アラフォー(私はもうアラフィフだな…)世代には、心を鷲掴みされますね 笑
話が長くなりましたが、こちらのリップは2/5発色を謳っており、
一見鮮やかで抵抗がある色も、一度塗りだとシアーで唇の色を美しく見せ、重ね塗りすると、口紅本来の鮮やかな色に発色します。
直塗りできるので、リップクリーム感覚で使用できる点、色の重ね具合で雰囲気が変わるのも高評価です。
赤リップに興味があったものの、地味顔なので赤リップの迫力に負けてしまうのを知っていたため、今まで避けてきました…。
何色かタッチアップして、BAさんと相談した結果、
#06 ルーセントレッド という色を購入。
正統派の綺麗な赤色です。BAさんのお話では”一番人気の色”とのことでした。
ちなみに私はイエローベース春(プロ診断)です。
赤リップが苦手な人でも、一度塗りなら抵抗なく纏えると思います。
パケは白を基調としたシンプルなボディに「CHICCA」のロゴが彫られており、一粒のラインストーンが埋め込まれていて、洗練されています。
キッカは、上品で落ち着いた色味が多く、エイジング年代向けかな?(対応して下さったBAさんもベテランさんだった)と思っていましたが、最近はクボメイクで、ニュアンスカラーリッド(でしたっけ?)若い子ちゃんにもかなり人気のようですね。
個人的に、RMKのお姉さん(お母さん?)のイメージがあります。(←勝手なイメージ)
クリアで上品だけれども、洗練された大人のキュートさがある。
店舗数が少ないのが残念ですが、これから大注目のブランドだと思います。
っていうか、もうみんな知ってるか…、ごめんなさい(汗)
- 使用した商品
- 現品
- 購入品
-
-
[口紅]
税込価格:- (生産終了)発売日:2014/1/24
2016/5/16 18:32:48
「 19 レッドローズ 」
キッカのリップはなめらかなつけ心地と、唇が荒れやすい私でも大丈夫な非常にありがたい商品なので何色か所有しています。
今回は普段も使える赤色のリップが欲しくなり、カウンターで「 06 ルーセントレッド 」とつけ比べて決めました。06は黄色みの入った朱色寄り。対して19は青み系のクリアレッド。
タッチアップ前は私ブルベ冬だけど、たまには夏っぽい元気なイメージの06がいいなぁ!と考えていましたが、実際に塗ると確実に19の方が顔が明るく透明感があるように見える…。BAさんも即答だったので他人から見てもそのようです。
やはりブルーベースの肌色には青み系が鉄板なのだなと悲しいかな納得(ー ー;)
実は一緒に購入した新作のアイシャドウは可愛さに負けて珍しく暖色系のカラーを選んでしまったのですが( ̄ー ̄)
口元だけは色が合わないと私の場合顔が本当にぼやけるので(笑)ちゃんと自分のベースカラーに合わせた方が無難な気がしました。
この2色で迷っていらっしゃる方の参考になれば幸いです☆
- 使用した商品
- 現品
- 購入品
-
-
[口紅]
税込価格:- (生産終了)発売日:2014/1/24
2014/2/15 17:52:58
こちら、モニターの方の口コミがすごく多い事に驚いてます。
自腹切ってますょ〜(笑)
私の口コミなんかいらないかな〜と思いつつ^_^;
せっかくなので感想を...。
キッカというブランドはターゲットとしている年齢が高めで、
高価なアイテムが多いというイメージ。
でも、最近アイシャドーやら、ちょっと下げてきているような...
こちらも昨年までのエンタイシングリップスティックよりお手頃です。
興味のあった方は試して頂きたい一品。
6色展開
01ピンクぺタル
ミルキーなピンク。
02アーモンドクリーム
ほんのりピンクの馴染みベージュ
この2つは、ほぼ発色しません。艶あってかわいいですけどね。
5分の2発色といってもちょっと寂しい感じ。
これならグロスでもいいみたいな...^_^;
私的には以下のカラーがおすすめですね。
03クリーミィトマト
ピンクだけどピーチっぽいカラー。
馴染みすぎない。発色も明るくナチュラル。
04ストロベリーミルク
明るめのピンク。私には青みを感じるピンクでした。
05ロータスフラワー
ローズ系ピンク。赤みのあるピンク。明るくて華やかな感じ。
06ルーセントレッド
見た目真っ赤です。でもシアーで使いやすいレッド。
03〜06はシアーではあるけど、きちんと発色します。
どれも捨てがたく、似合ってしまう感じ(〃゜∇゜〃)
これが5分の2発色の底力(笑)
やっぱり03がかわいい♪
06と悩みましたが、春らしい03購入しました。
06は赤だけどバランスよく馴染むので普段敬遠しがちだけど
購入してみたいレッド。
なにゆえシアーなので、地色がからんでくるかと。
タッチアップできれば、その方がいいかも。
- 使用した商品
- 現品
- 購入品
2015/12/23 18:55:14
奥二重の私にはピッタリでした。
最近、ますます奥二重の幅が狭くなってきて、濃い色を乗せると、目が沈没する( TДT)
なので、明るめのアイシャドウ&細い細いアイライン+インラインに変更しようと、
ベージュ等の淡い色合いのシャドウを探している中で、出会ったキッカ。
薄付きで色はほとんど分からないけど、ツヤが出るのでまぶたが明るくなり、奥二重の幅がハッキリ見えるようになった!
それに、濃い色を塗ったときより、黒目がクリアに見えて、際立つ気がします。
ちなみに、私はイエベ・春です。
06 ネオセピア
ネットで買ったのですが、最初に見たとき、失敗したかなーと思いました(^_^;)
グレイッシュなピンクとブラウン。まさに「セピア」という表現がぴったりくる色合いです。
まぶたに塗ってみると、意外としっくりきました。
ブルーベースの人向けのトーンです。
08 シュガークッキー
一目で、私に似合うことが分かる色。
ゴールドベージュ〜黄味よりのブラウン。
指にとったときの繊細なパウダーにうっとり。
まぶたに乗せると、色はほぼ分からない。
ただ、これを初めて使った日、同僚の女の子から「今日いつもよりキレイ」と誉められたので、私には合ってるみたい!
長く愛用できそう♪
09 ロージーポージー
これが一番好きかも!
ピンクのシャドウは得意ではなかったけど、イエローベースの私でも浮かない、ふんわりとしたやわらかいピンクで、すごーくかわいい!
奥二重でも腫れぼったくなりません。
EX20 モノクロームピンク
これは、やっぱりというか、ダメでした。。
私は黄ぐすみが強いのですが、グレーメイクには昔から憧れがあって。
薄付きのキッカならいけるかなぁとトライしてみましたが、まぶたがシルバーに光り、悪目立ちします…。
まだ何とか、春メイクで、クリアな色合いのチークやリップ、服とコーディネートしたら合いそう。
2016.01.09追記
シュガークッキーを上まぶたに塗ったあと、ロージーポージーのピンクを下まぶたに乗せると、うるんだ瞳の印象になって、すごくかわいいです(*´艸`*)
- 使用した商品
- 現品
- 購入品
2020/12/9 17:21:52
03 紅雅、04 絢撫子、06 宵紅、12 幻光茜、134 彩硝子(店舗限定)、135 惹包(限定)、136 恋編(限定)購入。
高価なのに大人気のシャドウなので一度試してみたくて、デパートで紅雅を購入。
特に黄味NGなブルベなので、全体的に黄味強めの色出し&苦手な濁りカラーも多く、なかなか使いこなせるパレットがないのが唯一にして最大の難点…。なので使えそうなパレットが出たら限定だろうがUKだろうが即購入してました。
色の向き不向きはさておき、全てのパレットでツヤ感は言うまでもなく美しく、色と輝きが渾然一体となって目元に艶やかな存在感を与えてくれる、今まで使っていたアイシャドウとは完全に一線を画すアイテムです。輝き方が「ツヤ」というよりは「照り」に近く、素人がテキトーに塗ってもイメージビジュアルとほぼ同じ質感が再現できます。
夜までつけたてのままの輝きが続き、少量で発色も良いのでこのお値段でも納得です。
購入品の他にデパートでTUした01 優芍薬、02 光橙花の覚書も書いておきます。
01 優芍薬
一見無難なブラウンパレットですがくすみが強く即ゾンビになり撃沈。濁りOKな方や大人顔の方に。
02 光燈花
明るいオレンジが私には白浮き。全く同じ理由で処分したセザンヌの3色シャドウのオレンジにそっくりである意味セザンヌすごい。
03 紅雅
和な雰囲気の紅色が気に入って購入したけど上2色はどちらも濁って浮き、カーキは暗く沈む。結局ほとんど使えなくて観賞用。
04 絢撫子
突然の廃盤アナウンスで慌てて購入。締め色がなくて不安でしたが、使ってみたら右下の赤が濃く華やかで締め色不要。病まない赤みメイクでオフィスもOK。左下は黄味が強いのでブルベは使わないという英断もアリ。
06 宵紅
こちらも廃盤で急きょ購入。右上のグレーがブルベの中でも賛否両論のパレット。黄肌の私でもサッと塗りならそこまで濁らず使えて透明感もあり。どの色も塗りすぎるとどんよりくすむ。ブルベなら持ってて損はなさそう。
12 幻光茜
ブルベ界隈で話題になり購入。右上が透明感マシマシの神ピンク、左側2色は黄味ありでもそこまで目立たず使える。ブラウンが意外と濃くてつけすぎ注意。
134 彩硝子
廃盤になるギリギリまで悩んで購入。インスタの花田さんの動画を見てなければ買わなかったかも。右上ブルーに左下レッドを重ねると出現するローズは唯一無二の美しさ。買って良かった!
135 惹包& 136 恋編
惹包の右側2色と恋編の左側2色がセットだったらなぁ…とすごく悩みましたが、廃盤騒動の勢いで両方購入。いつにも増して高発色&ラメも豪華絢爛。花魁みたいな和メイクの極み。普段使いは無理。
- 使用した商品
- 現品
- 購入品







