




























バイタルパーフェクション リンクルリフト ディープレチノホワイト5
容量・税込価格:20g・14,740円発売日:2021/3/1
2022/8/2 15:00:24
かなり良いです!同じ資生堂グループの、エルクシールのシワ改善クリーム使っていましたが、値段も倍近くするとはいえ、資生堂独自の「4MSK」含め有効成分が5つ入ってる分だけ、効果を実感してます!
2021/9/26 17:17:21
@cosme さんからプレゼントしていただきました。
「HAKU メラノフォーカス」は、ブランドが誕生したとき、つまり第1世代(ボトルがミニチュアのインスタレーションみたいだった頃)から愛用しておりまして、もうこれなしでは生きていけません。
今回いただいたのは何世代目かわからないのですが、とにかく発売したばかりの最新ヴァージョンでした。
もう長く変わらずいつもいてくれて、しかも常に最新の研究に基づいたものにアップデートし続けてくれていること自体、安心だし、どなたにでも自信をもってお薦めできます。
ま、実際、アップデートしてもどこがどう変わったかはよくわからなかったので、初代から最新版までの「HAKU メラノフォーカス」について書きます。
・ボトルがミニマリスティックで美しく、縦にも横にも斜めにも収納しやすい
・かなりお高い商品ですが、1回の使用量が米粒2粒程度なので、実はコスパがよい
・米粒2粒程度でものすごくよく延び、デコルテ、首のうしろまでカバーできる
(ショートヘアのときや髪をアップにするとき、「HAKU メラノフォーカス」を使い続けているかぎりいつも「守られている」気がして、首やうなじに自信が持てる)
・使い始めて長い年月が経っているので、正直シミやソバカスは増えているし濃くもなっているのだが、それでも10歳以上は若く見られるし、ファンデをBAさんに選んでもらうと、同年代の人より明るめの色を勧められる
・知る人ぞ知る話だが、保湿力がかなり高いので、春夏秋冬どの季節にも対応できる
・軽めのテクスチュアで、浸透力が抜群(なのに延びるから不思議)で、まったくべとつかずサラサラの肌になる
・資生堂様にしては香りがほのかで、匂いが強すぎるスキンケア製品が苦手な人にも薦められる
まだまだ誉め続けられますが、このあたりにしておきます。
★
ただ、どうしてもマイナスをつけなければならない点があります。
この「HAKU メラノフォーカス」2020年アップデートの最新版、いまだにボトルに「美白」という文字が入っているんですよね……。
その言葉(たしか資生堂様が作った語)が大流行した当初から、日本にお住まいのアフリカ系などの人たちは「肌が白くないのは美しくないのか」と抗議をしていました。
その後、大坂なおみ選手が世界的なスターになり、SDGsに取り組むのが人として当たり前の時代になり、さらにはBLM(ブラック・ライヴズ・マター)運動が起こって、世界的な化粧品メーカーはこぞって「ホワイトニング」「ブライトニング」などを謳うのをやめました。
なのに、なぜやはり世界的なメーカーの資生堂様が、不快に感じる人たちが大勢いる言葉を使い続けるのか。
国内向け商品だけに使っているとしたら、かえって姑息な感じがして、商品の価値が激減すると思います。
2014/12/24 23:14:17
ドラッグストアでボディクリームを探していて見つけて購入
フタを開けると内フタもありましたが
使用するたび、はずすのが面倒くさそうなので捨てました。
まず香りですがアロエ&ライムとありますが
私にはラムネです。
クッピーラムネです。
頭の中は
うさぎの映像しかでてきません。
純白の濃厚そうに見えるクリーム
でも肌にのせて馴染ませていくと
サラサラになり全然べとつきません。
だからぬったあとに肌着や靴下・タイツなど、
とても履きやすいと思います。
ハンドクリームとしても使いやすそうですね。
ガサガサに荒れている手には保湿が全然足りないですけどね。
ボディクリームとしては
私はスネが乾燥で粉をふいたりするのですが
そこに、しっかりぬりこんでも
しばらくすると皮膚が毛羽立っている感じに・・・
う〜ん潤いが足りないな―
その場しのぎとかサッパリ使用が好みの人にはいいかも
しっかり・こってり潤い保湿が好みの人には足りないな〜
さらさらで使用感はいいんだけど残念
リピはないです。
2014/5/25 23:58:40
389 キスミー
338 ミラージュ
購入
濃い色は似合わないので、200番台と300番台に絞ってチェックしました。
219 ウィスパー ベージュ いたって普通の赤みのないベージュ
239 フリッソン 白っぽいコーラル 白すぎて浮きそうな感じ
269 タイニー ピンク そのカウンターでは人気ナンバー1だそうで、可愛いコーラルピンク 若いBAさんが付けてたのもこれだったので、さすがにパス。
338 ミラージュ この色狙いだったのですが、全くピンク味のない茶色がかったオレンジ色だったのでパス
373 リウズ かなり赤っぽいピンクオレンジ 濃すぎるのでパス。
389 キスミー 2番目の候補だった白っぽい青みピンク
(BAさんの綺麗な手の甲の上での発色の感想です)
この200番台と300番台は、全体的にオレンジよりの色が多く、結局消去法で、219と389をタッチアップしてもらいました。
219は本当にありがちなベージュで、しかもアンジーみたいに唇がものすごくボリューミーになるわけでもなく、手持ちのシャネルのアリュールグロスのベージュの方が、粘度があってぽてっとなっていいなと。
あまりに普通だったので、BAさんが限定の鮮やかなオレンジのグロスを重ねてくれたのですが、これがしぬほど似合わない。
やっぱオレンジはダメだ><
で、得意な青みピンクのキスミーがとてもしっくりきたのですが、
塗った直後の、何というかビニールコーティングしたようなてかてか感がどうもおばさんには、ちょっと恥ずかしい。浮いてるような気がする。。。
「やめようかな?」とも思ったんですが、
「ちょっと時間が経つと馴染んできますよ」の言葉通り、他のものを見せて貰ってる間に馴染んで来ました。
若干の抵抗感を残しつつも、ここでの評価も高いことだしな・・・と、お買い上げ。
でも、やっぱりこのてかてかした最初がイヤだ!!
そして、2時間位すると、最初の水っぽいコーティングがすべて唇に吸い込まれ、縦皺に入り込みしわしわになって、表面のつやつやは全く消え失せる。
そしてピンクがくすんで来て、紫色っぽくなって、とても顔色が悪く見えます。
でらでら→ちょうどいい感じ→しわしわ
この「ちょうどいい感じ」がとても短いのです(;;)
色選び間違ったかな?ここで評価が高いのは高発色のオレンジ系が多いので
もしかしたら、この口紅はオレンジが売りなのかな?
と、今度は「オレンジ苦手」の先入観を捨てて、ネットで338ミラージュを買ってみました。
一言で言うと、素焼きの植木鉢の色です。オサレに言えばテラコッタ。
ピンク味の全くない、茶色がかったオレンジ色。
ちょっと落ち着きすぎた色で、私が使うと、一気に老ける。
1970年代のPTAのお母さんたちがつけてたようなレトロな色。(まあ分からないと思いますが・・)
昔の洋画で上品な白髪のマダムがつけてるような色、とでもいいますか・・
かなり濃い発色ですが、とにかく落ち着いた色なので、つける場所を選ばないかも。
元気なオレンジではないので、まじめそうな方に似合いそうです。
どちらかというと、絶対的に嫌いな色の部類ですが、そしてかなり似合いませんが、私の年齢的にはぴったりなのかな?
もちろん濃いですよ!!すごく。
でも、こちらの色は、落ちかかった時の方が綺麗です。
総合的に、私はこの口紅はあまり好きではない。
似合う色がない!!
口紅だけが目立ってしまうような色展開なので、リップメイク重視派の方のためのものですな。
私のように濃い色が嫌いで、最初にティッシュオフしちゃうんでは、全く意味ないですもんね。
それに鏡見ないで直すこともできないから、普通に口紅塗って、グロス塗って、お直しもグロスでささっとの方が、簡単だし艶が保てるように思います。
今度の限定だったかも800番台だから縁がなさそうだし、
もう買うことはないんじゃないかと思います。
長ったらしい口コミを最後までお読み頂き恐縮です。
自分でも、口紅1個でよくこんなに語れるなと思いますーー;
あ、荒れません!!
画像は塗りたての「でらでら」です。かなり塗ったくった状態です。
[その他]
税込価格:- (生産終了)発売日:2014/1/7
2014/2/2 17:21:26
先行予約していたのが届きました〜(^^)
ボトルは今までのレノアよりとても高級感があります!
ボトルから嗅いでみた感じは白のイノセントは良い!
と思ったのですが、黒のセンシュアルは想像していたよりもっと甘い!
チェリーの飴っこのような、甘酸っぱーい匂いで、甘い匂いが好きな私でも
ちょっと甘すぎ・・・と思うほどでした。
一通り使ってみましたが、
イノセントより、センシュアルの方が好きかも(^^)
やっぱり乾くと匂いが薄くなるので、イノセントだと匂いは良いのですがあまり香らず・・・
センシュアルは薄くなってちょうど良い匂いになっていました。
甘さもほどほどになっており、好みの香りに変わっていましたー!
結果どちらもオススメです!
値段は高いですが、今までのレノアよりは少ない量でちゃんと香りますし、
なんせ、パリの有名なホテルと同じ匂いで
セレブな気分を味わえます(*^^*)
5件中 1〜5件表示
SOHOデザイナーのzubrowkaです。 続きをみる